今年の沖縄本島と鹿児島の間に並ぶ離島 与論、沖永良部、徳之島、奄美大島の四島(一市八町二村)と島根県の沖合いに浮かぶ隠岐の島、知夫里島、西ノ島、中ノ島(三町一村)と大分県国東半島の北の海上に浮かぶ姫島(一村)の離島での交信数は下記のとうり
1 鹿児島県大島郡天城町 46005D 1097交信
2 鹿児島県大島郡徳之島町 46006L 874交信
3 鹿児島県大島郡瀬戸内町 46005J 799交信
4 鹿児島県大島郡与論町 46005B 776交信
5 鹿児島県大島郡知名町 46005A 730交信
6 島根県隠岐郡西ノ島町 32006G 682交信
7 鹿児島県大島郡伊仙町 46005E 671交信
8 鹿児島県大島郡和泊町 46005C 666交信
9 島根県隠岐郡知夫村 32006B 652交信
10 島根県隠岐郡隠岐ノ島町 32006H 624交信
11 島根県隠岐郡海士町 32006D 616交信
12 鹿児島県奄美市 4623 614交信
13 鹿児島県大島郡大和村 46005M 611交信
14 鹿児島県大島郡宇検村 46005F 602交信
15 大分県東国東郡姫島村 45001B 378交信
16 鹿児島県大島郡龍郷町 46005K 220交信
計 10612交信
平均 663交信
上記データは夕方17時から23時までと翌朝5時から7時位の6時間から8時間の運用時間の実数で天城町は要求度が高く翌日の夕方まで運用した。
龍郷町は台風2号に追われ鹿児島へフェリー便に乗船の都合で12時から16時までの昼間の国内コンデションの悪い時間帯での7MHz と21MHz帯を使用しての運用実績と成った。
姫島村は同日に他の移動局(競合)が有り実績が伸び悩んだ。
最新の画像[もっと見る]
-
此処2~3日は18MHz帯のコンディションが不調 6年前
-
愛媛県道の駅19「よしうみ いきいき館」での移動運用 13年前
-
愛媛県道の駅19「よしうみ いきいき館」での移動運用 13年前
-
直流開閉器とバッテリー用セパレーター 13年前
-
直流開閉器とバッテリー用セパレーター 13年前
-
直流開閉器とバッテリー用セパレーター 13年前
-
第一タワーのアンテナ群 13年前
-
ピョンピョン二世号の車内ベッド 13年前
-
ピョンピョン二世号の車内ベッド 13年前
-
ピョンピョン二世号の車内ベッド 13年前
後半に行くにつれて運用パターンを意識して生活パターンを変えてきたのは私だけでしょうか?
いずれにしても本土に上陸するまでは生活パターンを変えて追いかけていました。
本当にお世話になりました。