今回のK5PのDXペディションが始まって先日に3.5MHz帯のCWの信号を確認しただけで其の後は無線機の電源を入れる暇も無く我がボロ屋の修復に明け暮れている。昨日も保々終日、今日も昼から日没まで俄か大工さんに徹して頑張っていた。午前中は天気も良かったが午後から天気が崩れて雨降りの天気予報に「此れは不味い事に成った」何せ玄関屋根の作業は終わって居らず玄関の天井部分は剥き出しの状態は其の侭で有る。此の侭では強い雨が降ると玄関口はとんでもない状態に成るのは火を見るよりも明らかな状態に「早く天井屋根を完成させねば」と致し方なく気合が入って進んで居なかった新しい天井に成る合板の上にブリキ板を加工して張付ける作業に昼から取り掛かった。確か中学生時代に技術家庭の授業でブリキ板のチリ取りを作って以来、其の様な作業はした事は無く然も道具と言えばブリキ鋏しか無い状態「旨く出来るかな?」の心配は有ったが屋根を完成させねば如何にも成らない状態に必死で頑張った。屋根の三方の仕上げは本格的にするには工具が無いので前方と左右の端は加工する事無くシール材を塗って其の上からL方の既製品の金具で被せる形で釘打ちし水切り版としてヒトミとの合わせ部分は作業台の角にブリキ板を合わせて木槌が無いので短い角材で丁寧に叩いて如何にか正確に曲げる事にした。
私の場合、如何しても彼是と出来ない理由を考えてしまうが人間、切羽詰れば意外と何でも出来るもんだと言う事を今日は実感する事と成った。日が落ちて暗く成って雨が降り出したが間一髪で如何にか雨が強くなる前に何とか屋根が完成し無事事無きを得た。明日からは1週間アルバイトが入って居るので俄か大工仕事も出来ないので正にグッド・タイミングで有った。
体が冷えて居たので早めの風呂に入り、一仕事終えた開放感から一寸無線を聞いて見る気持ちに成り無線機の電源を入れると先日10mhZ帯のK5Pの運用をクラスター情報で見つけ聞いて居たので(結果は信号は確認出来なかったが)バンドスイッチは10MHz帯で周波数は10.107MHzに成って居た。すると可也高速の「599 BK」の信号が聞え如何もスプリット運用をしている様子、暫く聞いて居たら御本尊はK5Pで有った。すかさず呼掛け始めたが7~8回は応答は無かったがUP-2Khz寄り少し下で呼掛けたら完全に「JH5AVM 599 BK」と返って来て「599 TU」と打ったら「TU」と返って交信が成立した。
多分 明日からは仕事から帰るとグッタリしてバタンキューの世界に成ると思うので取り合えず10MHz帯でQSOは出来たので一安心、心置き無くICBMの製作費用稼ぎに行って来ます。