村居正之の世界—歴史を刻む 悠久の青— in 郷さくら美術館
日本画家・村居正之は、現代日本画壇を代表する作家の一人です―とは知りませんでした。浅学ですみません。
日本藝術院会員、日展理事、大阪芸術大学美術学科教授等巨匠であらせられます。
当展示は、1992 年から現在まで続く「ギリシャ・シリーズ」の紹介です。
群青色に魅了され、独自の色を生成。とてつもない青です。圧倒されました。
夕方から夜のイメージを感じます。静謐で引き込まれそうな魅惑的な青です。
以前、水墨画の画家が「墨に七色あり」と言っていたことを思い出しました。青色もそれだと。かくもバリエーションに富んだ青色だなぁと。
作者によると「ギリシャ・シリーズ」はひとまず終了して、これからは日本の風景が描きたいそうです。しかも群青色の桜を。これは楽しみです。
この絵は現物を見ていいただきたいほど素晴らしい青です。
日本画家・村居正之は、現代日本画壇を代表する作家の一人です―とは知りませんでした。浅学ですみません。
日本藝術院会員、日展理事、大阪芸術大学美術学科教授等巨匠であらせられます。
当展示は、1992 年から現在まで続く「ギリシャ・シリーズ」の紹介です。
群青色に魅了され、独自の色を生成。とてつもない青です。圧倒されました。
夕方から夜のイメージを感じます。静謐で引き込まれそうな魅惑的な青です。
以前、水墨画の画家が「墨に七色あり」と言っていたことを思い出しました。青色もそれだと。かくもバリエーションに富んだ青色だなぁと。
作者によると「ギリシャ・シリーズ」はひとまず終了して、これからは日本の風景が描きたいそうです。しかも群青色の桜を。これは楽しみです。
この絵は現物を見ていいただきたいほど素晴らしい青です。