パールライスのつれづれなるままに

日常のちょっと気になった事を気ままに書くブログ
最近は、美術鑑賞・ガジェット紹介が中心です。

ガレの庭 at 東京都庭園美術館

2016年01月17日 | アート・文化
エミール・ガレです。
アールデコ最先端だった人。アールデコ建築の旧朝香の宮邸にピッタリです。
「アールデコ」とは、草木の姿を幾何学的(抽象的)にデザインし直して、作品に取り入れること。


「庭園美術館」なんですけど、庭は、まだ一部しか公開されていません。現在工事中。


ガレの自宅の庭は、3ヘクタールあって、2,000種類もの草花が植えられていたそうです。内、日本種が300。
ガレの作品には自然のままの草木がつきものですが、これは、ここから来ているそうです。
植物学者でもあったガレは、本質を見抜いた上でデザインをしていたわけですから、その作品は後生に残るのも当然です。
「私の根源は深い森の中にある」と言っています。


発色も良いですね。この色使い。ウエッジウッドを意識したものもあります。
黒色の使い方も絶妙です。単純に「黒」という色ではないですね。


この当時のフランス芸術家は、ほぼ間違いなく、日本の美術品に影響されています。ガレの場合、「虫」だったと。
その当時、フランスでは、虫をモチーフにした美術品はありませんでした。カマキリなんか、共食いするし、忌み嫌われていたそうです。
題材にした理由は、日本の工芸品。この超絶技巧に後押しされて、採用に至ったと。


百合もよく採用しますが、これも日本の影響。シーボルトが日本の百合を持ち込んだからです。シーボルト曰く「日本は百合の宝庫」


虫は「トンボ」をよく採用します。「トンボに始まりトンボに終わる」と言ってたかな?
この画像は、最晩年の作品。白血病にさいなまれながら、制作した渾身の逸品。
羽根がボヤッとしています。目だけギョロっと。

自身の体半分は、既に悲願の彼方へ。学者としての観察眼は未だ研究に没頭している、まだまだ追求してやる!学者根性未だ健在!と言うところでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわホットケーキ チョコバニラ添え at 銀座ライオン

2016年01月16日 | グルメ
飲み屋のパンケーキとは、如何なるモノなのか?
食品サンプルを見た限り、アレか?と一抹の不安を抱えながらもチャレンジ。

これは、名前の通りでしたね。温かいスポンジケーキ。


ケーキをつまみにビール。オツですな。


しかし、つまみは、オーソドックスなヤツがビールに相応しいですね。
鴨のロースト。


ちなみに、ヱビスビールを注文すると、くじ引きが出来ます。
3等賞は、次回使えるビール券。


サッと入って、サッと飲んで、サッと帰る。
イヤー、大人ですな。(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき揚げライスバーガー from 天丼てんや

2016年01月15日 | グルメ
史上最強の天丼チェーン店、「てんや」の冷凍食品です。
このかき揚げは、イカ入り。
600W電子レンジで2分40秒暖めます。
味?典型的な冷凍食品。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆかいな若冲めでたい大観 at 山種美術館

2016年01月11日 | アート・文化
若冲ほか、近代日本画家の新年らしい、おめでたい絵を展示しています。

山種美術館は、自身が所蔵している絵を企画展示する珍しい方式です。何度も見る絵が多いのですが、名画なので、文句も言えない。悔しい。(笑)

今年は伊藤若冲生誕300年と言う事で、かこつけたのでしょう。
しかし、若冲の水墨画、しかも可愛い。これは、これでOK。
若冲のハガキがイレギュラーなサイズでしたので、購入しませんでした。

第二会場では、今年の干支、申を題材にした絵を展示しています。

様々な画家の「おめでたい」をモチーフとした作品を一気に見ることができます(1,200円)。
女性は着物を着ていると、1,000円になります。
お得だと思います。
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上村一夫×美女解体新書展 in 弥生美術館

2016年01月10日 | アート・文化
主に劇画家だった方。1982年、46歳と言う若さで急逝。
最後まで才能のある方でした。
私は、この人のマンガをほぼ読んだことがありません。
現役時代も知りません。当時子供の私には、劇画は out of 範疇。
まず、劇画を読む子供はいません。大ブレイクした作品が「同棲時代」ですから。
チラッと読んでも、台詞が理解出来ませんでした。


当時から絵は見ていました。しかし、興味はありませんでした。
少年マンガ的絵ではないし、劇画であっても、どの作品ほぼ、女性が主人公です。少年マンガに女性が主人公ってのは、稀だし。
女性の目がね、猫目に感じてね。吊り上がった目は当時から嫌いだった。(笑)


しかし、オヤジになった今なら、鑑賞可能です。
この方は、元々イラストレーター出身で、一枚の絵を見せるために、ストーリーを後付けした、とこの展示会で説明がありました。そのストーリーも散文的で、いくつかのエピソードをつなぎ合わせて作った様です。


イラストを楽しむ、と言う感覚で楽しめる展示会でした。
とにかく、画力が素晴らしい。この当時、エアブラシを使用した作品等、常に前向きな創作を亡くなるまで継続していたこのエネルギーに感嘆いたしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする