今朝目を覚ますと、窓の外から雨音が部屋の中まで忍んで来ました。「あぁ、やっぱり…」と思いながらカーテンを開けると、景色が煙るほどの激しい雨が、地面に激しく打ち付けていました。
台風が直撃する前段階からこの勢いで降っているとなると、今夜半から明日にかけて台風本体が関東に上陸したら、一体どんな事態になるのか…部屋の中で一人でそんなことを憂慮していたら一通のメールが…
『おはようございます。残念ながら御神輿は中止になりました。また来年よろしくお願いします。』
やはり…予想していたことではありましたが、それでも落胆は小さくはありませんでした。というのも、本来ならば今日は平塚市の横内地区にある御霊神社の例大祭の日で、西湘地区でもかなり豪奢な御神輿の渡御がある日だったのです。因みに先程メールを下さったのは、私の知り合いで御霊神社の氏子さんをされている方でした。
写真は昨年お邪魔した時に撮影したものです。御霊神社の御祭神は崇道天皇=桓武天皇の弟君の早良親王ですから、屋根には菊の御紋が燦然と輝いていて、それを守護するように配置された立体的な龍の彫刻は迫力満点です。これだけの御神輿を作れる職人も、もう日本にはいないそうですので、そういった意味でも貴重なものです。
そういう貴重な御神輿を風雨に曝すわけにはいきませんから、今日の中止はむしろ望んでいました。ただ、例大祭というお祭りは日にちピンポイントですから、今日中止になった場合には、氏子さんからのメールにもあるように来年までお預けということに相成りました。仕方のないことではありますが、西湘地区のお祭り独特の「どっこいどっこい!!」の掛け声と、担ぎ手の躍動に合わせて鳴らされる御神輿の鈴の音、それと共に歌われる『甚句』と呼ばれる独特の唄との掛け合いを、今年も堪能したかったな…というのが正直なところです。
どんな感じなのかが分かる動画を載せておきましたので御覧頂ければと思います。2010年9月の例大祭で、御神輿が各地区を回って帰って来た『宮入り』の場面です。
2010年横内御霊神社例大祭 宮入り
台風が直撃する前段階からこの勢いで降っているとなると、今夜半から明日にかけて台風本体が関東に上陸したら、一体どんな事態になるのか…部屋の中で一人でそんなことを憂慮していたら一通のメールが…
『おはようございます。残念ながら御神輿は中止になりました。また来年よろしくお願いします。』
やはり…予想していたことではありましたが、それでも落胆は小さくはありませんでした。というのも、本来ならば今日は平塚市の横内地区にある御霊神社の例大祭の日で、西湘地区でもかなり豪奢な御神輿の渡御がある日だったのです。因みに先程メールを下さったのは、私の知り合いで御霊神社の氏子さんをされている方でした。
写真は昨年お邪魔した時に撮影したものです。御霊神社の御祭神は崇道天皇=桓武天皇の弟君の早良親王ですから、屋根には菊の御紋が燦然と輝いていて、それを守護するように配置された立体的な龍の彫刻は迫力満点です。これだけの御神輿を作れる職人も、もう日本にはいないそうですので、そういった意味でも貴重なものです。
そういう貴重な御神輿を風雨に曝すわけにはいきませんから、今日の中止はむしろ望んでいました。ただ、例大祭というお祭りは日にちピンポイントですから、今日中止になった場合には、氏子さんからのメールにもあるように来年までお預けということに相成りました。仕方のないことではありますが、西湘地区のお祭り独特の「どっこいどっこい!!」の掛け声と、担ぎ手の躍動に合わせて鳴らされる御神輿の鈴の音、それと共に歌われる『甚句』と呼ばれる独特の唄との掛け合いを、今年も堪能したかったな…というのが正直なところです。
どんな感じなのかが分かる動画を載せておきましたので御覧頂ければと思います。2010年9月の例大祭で、御神輿が各地区を回って帰って来た『宮入り』の場面です。
2010年横内御霊神社例大祭 宮入り