共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

名月

2013年09月19日 20時12分41秒 | 日記
教室が終わって、たまプラーザ駅まで来ました。

ちょうどたまプラーザテラスの上に、仲秋の名月が姿を現していました。青く冴え渡った満月は、人工的な明かりを凌駕するかのように煌々と光り輝いていました。この光景にはさすがに家路を急ぐ人達も足を止めて、思い思いに写真を撮っていました。

それにしても、秋空に浮かんだ『この月』を特別に愛でようとした古人の感覚は、実に素晴らしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いらしく(*^-^*)

2013年09月19日 16時35分28秒 | 日記
お月見と言うと、子供の頃は草っ原や河原っぷちに行って薄や女郎花などを採ってきてお月様にお供えしていました。しかし、造成されてしまった横浜の街にはそういう草っ原も河原っぷちもありませんから、お月様にお供えしようと思うと、どうしてもこういうかたちになります。

まあ、昨今の子供達にとっては、薄の葉っぱであちこち切り傷を作ったり虫に刺されたりしながら採ってくるということもなかなか大変なことでしょうから、時代のニーズには合っているのかも知れません。

あちこちのお花屋さんに工夫を凝らしたお月見ブーケや寄せ植えが並んでいましたが、中でも可愛いらしかったのがこの《お月見うさぎ》と題されたミニブーケです。小さなオアシスの入った中に薄の穂と竜胆と様々な色のカーネーション、そして満月に見立てた真ん丸のピンポン菊に小さな兎のお人形が飾られています。何とも心憎い演出です。

今時のマンションサイズとしては、これくらいがちょうどいいのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲秋の名花

2013年09月19日 14時45分26秒 | 日記
今宵は十五夜、仲秋の名月です。この時期は秋の長雨の時期でもあって例年お天気の確率が低いのですが、今年は先の台風が秋雨前線を巻き取っていってしまったようで、雲一つない抜けるような青空が広がっています。

出勤途上の道端に、可憐な桔梗の花が咲いていました。あの大嵐に耐えて、今日のこの日を迎えたのでしょう。独特の美しい青紫色の花を、ちょっと遠慮がちに咲かせていました。

吹く風は、すっかり秋です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする