jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

キタキチョウ と トウコマツナギ

2017-02-09 22:04:42 | むし達との出会い

9月27日 残暑の厳しい日だった。気温30℃の炎天下はとても秋とは思えなかった。
環境調査の人間は木陰で一休みをしたが キタキチョウ は炎天下も苦にしない。
林道にこぼれた 何か に群れていた。軽トラックから化成肥料でもこぼれたのだろうか。

 
ぴったりと翅を閉じているから 表の模様が見えない。
人影を嫌ったのか 飛び立った個体がチラッと模様を見せてくれた。
キタキチョウ ですよ とセミプロさんから教えていただいた。

シャッターは 1/3200 だったが シャープさに欠ける。
高倍率ズームのテレ端だった。レンズの限界かも知れない。( jokichi の腕は棚上げして)
 
キタキチョウ の食草は マメ科 だという。
この日は マメ科 の侵入種 トウコマツナギ がきれいに咲いていた。
でも あまりの暑さに小葉を半分閉じていた。

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村