jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

ウラギンシジミ と クズ と 白い花の ツルリンドウ

2017-02-10 13:54:41 | むし達との出会い

昨日の投稿に続いて9月27日のことを・・・・
キタキチョウ の群れに紛れ込んで別の蝶がいた。

 
人影に驚いて キタキチョウ は舞い上がったが この蝶は落ち着いている。
銀白色の翅裏には茶色の縁取りがあった。

ウラギンシジミ だと教えていただいたこの蝶とは初めての出会いだった。
 
ウラギンシジミ も食草は キタキチョウ と一緒でマメ科の植物だという。
特に クズ の花や蕾を好むという。クズ は近くにたくさん生えている。

 
この日は 白い花の ツルリンドウ とも出会えた。
魅力的な花だったが 惜しいことに開花していた花は何かに食われたか傷がついていた。

ひょっとして アルビノ か・・。秋が深まってから 緑の果実を期待して再訪してみた。
だが 果実は他と変わらない赤紫に実っていた。
いま 花の写真を見ると 蔓には赤い色素が見えている。
2/11 追記 白い花の ツルリンドウ は シロバナツルリンドウ で ツルリンドウ とは別種のようです。

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村