ヘゴの森ではいろいろな出会いがあって面白かった。
正月なのに ウラシマソウ が・・・・・。しかも緑一色の素心ではないか!!

と 思ったが葉っぱは2枚。ウラシマソウ ならば1枚のはず。

えーっと思っているとガイドさんが教えてくれた。
「シマテンナンショウ です。これからが花期です」
なるほど 丸太のような ヘゴ の落ち葉の間からニョキニョキと顔を出していた。

「上を見上げてください」とのガイドさんの声で上を向くと黄色い実がたくさん見えた。
誰がいつ植えたのかは不明だという ミカン だという。
全く手を加えていない樹だから くねくねと曲がった枝が ミカン の自然樹形なのだろう。

ガイドさんが手を伸ばして一個ずつ採ってくれた。

帰宅してから長崎みかんのS玉と比べてみた。

外皮は薄かった。味は酸っぱかったが苦みは無い。
中袋は7個だった。果実に比べると大きい種子が 0から2個入っていた。
正月なのに ウラシマソウ が・・・・・。しかも緑一色の素心ではないか!!

と 思ったが葉っぱは2枚。ウラシマソウ ならば1枚のはず。

えーっと思っているとガイドさんが教えてくれた。
「シマテンナンショウ です。これからが花期です」
なるほど 丸太のような ヘゴ の落ち葉の間からニョキニョキと顔を出していた。

「上を見上げてください」とのガイドさんの声で上を向くと黄色い実がたくさん見えた。
誰がいつ植えたのかは不明だという ミカン だという。
全く手を加えていない樹だから くねくねと曲がった枝が ミカン の自然樹形なのだろう。

ガイドさんが手を伸ばして一個ずつ採ってくれた。

帰宅してから長崎みかんのS玉と比べてみた。

外皮は薄かった。味は酸っぱかったが苦みは無い。
中袋は7個だった。果実に比べると大きい種子が 0から2個入っていた。
