jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

ヤマブキ と シロヤマブキ

2018-05-06 22:33:27 | 池のまわりのこと

黄色い花の ヤマブキ に陽が射してきた。
南側にあった柿の木の太枝を切ったら ヤマブキ の株も日当たりが良くなった。

 
直射日光があたると将に山吹色。

 
数年前 ヤマブキ の隣に シロヤマブキ を植えたことがある。
ヤマブキ の勢いが強すぎたのか シロヤマブキ は枯死してしまった。
 
偶々種子を蒔いて二世を育てておいたので絶滅は避けられた。
その二世が今 棚場で花を咲かせ始めた。

 
ヤマブキ は五弁 シロヤマブキ は四弁。
ヤマブキ の葉は互生 シロヤマブキ は対生。

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村  


アズマシロカネソウ

2018-05-06 07:07:20 | 植物調査のこと

山麓の流れのそばには アズマシロカネソウ が咲く。
淡い葉色と独特の色使いの小さな花は jokichi 好みの花のひとつ。
この花に出会うとどうしても足が止まってしまう。
 
小さな砂防ダムの壁をバックに咲く株。

 
小川の縁に咲く株を下から見上げる。


にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村