goo blog サービス終了のお知らせ 

jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

ミヤマハンショウヅル と トリガタハンショウヅル

2018-05-31 20:41:58 | 棚場のこと

昨年 親株から伸びた蔓を隣のプランターに誘引して置いたら簡単に活着した。
支柱を立てないから 今年は地をはってプランターの縁を乗り越え 棚から垂れ下がった。
そしてたくさん花を咲かせている ミヤマハンショウヅル の生命力はすごい。

 
もっと元気がいいと二つずつ並んで花を咲かせるようだ。

 
今は花が終わったが 二週間も前に咲いていた トリガタハンショウヅル も同じように増やせる。

 
こちらも元気がいいと二つずつ並んで花を咲かせる。

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村  


イワシモツケ と コデマリ と

2018-05-31 06:56:12 | 棚場のこと
今年も 鉢植えの イワシモツケ が綺麗に咲いた。
挿し木で育てて十余年 毎年咲いている。生育地は限られたところだが 育てやすい花だ。

 
中国渡来だという コデマリ も鉢で楽しんでいる。

 
よく似ている両者だが 葉を見ると違いがよくわかる。
イワシモツケ の葉は 丸い。

 
コデマリ の葉にはギザギザがあり細長い。

 
花を並べると 園芸品種の コデマリ の花が大きい。
左が コデマリ で右の小さい花が イワシモツケ だ。
 

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村