久しぶりに晴れた、何日ぶりだろうね、
近くのバラ公園に行ってみたがちょっと遅かったみたい。
元々秋バラだから春ほど盛大には咲かないけど
盛りを過ぎていて、もうちょっと早かったらなあ、残念。

何よりもまず青空を、薄い雲はあったけど何日ぶりかの青空。

やや大きめの、公園というよりバラ園。
バラの花だけの公園です。

いろいろなバラがありそれぞれ一輪ずつくらいは撮れそう、各色一輪くらいね。

ちょっと日陰になっているひらひらふりふり。

何とかきれいな花を探して。

このチョコレート色って好きなんだけどなかなかいい花に出合えない。

ぎりぎりまで白く。

ほんのちょっとの傷だけど目立つ。

やっぱり白い花が多くなったね、玉ボケ煩いかな?。

お日さまはありがたき哉。

花の命は短くて、、、
美人薄命・・・。
ファイルが軽かったのでいっぱい載せてしまいました、
ごめんなさい、かな。
10月12日 青和バラ公園

今日は旧暦の九月十三日、いわゆる「十三夜」ですね、
東京では朝からドン曇りで見られそうにもありませんが、、、。
旧暦8月15日の夜の「中秋の名月」に次いで月見が行われる旧暦9月13日の夜の月です。
十三夜の月見には収穫期に入る栗や豆を供えるところから、栗名月,豆名月の名もあります。
十五夜は中国から伝わったものですが、十三夜は日本固有の風習で、
秋の収穫祭の一つではないかと考えられています。
一般に十五夜に月見をしたら、必ず同じ場所で十三夜にも月見をするものともされていました。
これは十五夜だけ観賞するのは「片月見」といって忌まれていたからです。
ただ、「必ず同じ場所で」というのがミソで、事の始まりは遊里ではないかという説も。
「十五夜はここで見たのだから十三夜もここで見なければダメよ、
だから十三夜の日もいらっしゃいね。」!
商魂から出た話なんて聞くとちょっと興ざめですが・・・。
近くのバラ公園に行ってみたがちょっと遅かったみたい。
元々秋バラだから春ほど盛大には咲かないけど
盛りを過ぎていて、もうちょっと早かったらなあ、残念。

何よりもまず青空を、薄い雲はあったけど何日ぶりかの青空。

やや大きめの、公園というよりバラ園。
バラの花だけの公園です。

いろいろなバラがありそれぞれ一輪ずつくらいは撮れそう、各色一輪くらいね。

ちょっと日陰になっているひらひらふりふり。

何とかきれいな花を探して。

このチョコレート色って好きなんだけどなかなかいい花に出合えない。

ぎりぎりまで白く。

ほんのちょっとの傷だけど目立つ。

やっぱり白い花が多くなったね、玉ボケ煩いかな?。

お日さまはありがたき哉。

花の命は短くて、、、
美人薄命・・・。
ファイルが軽かったのでいっぱい載せてしまいました、
ごめんなさい、かな。
10月12日 青和バラ公園

今日は旧暦の九月十三日、いわゆる「十三夜」ですね、
東京では朝からドン曇りで見られそうにもありませんが、、、。
旧暦8月15日の夜の「中秋の名月」に次いで月見が行われる旧暦9月13日の夜の月です。
十三夜の月見には収穫期に入る栗や豆を供えるところから、栗名月,豆名月の名もあります。
十五夜は中国から伝わったものですが、十三夜は日本固有の風習で、
秋の収穫祭の一つではないかと考えられています。
一般に十五夜に月見をしたら、必ず同じ場所で十三夜にも月見をするものともされていました。
これは十五夜だけ観賞するのは「片月見」といって忌まれていたからです。
ただ、「必ず同じ場所で」というのがミソで、事の始まりは遊里ではないかという説も。
「十五夜はここで見たのだから十三夜もここで見なければダメよ、
だから十三夜の日もいらっしゃいね。」!
商魂から出た話なんて聞くとちょっと興ざめですが・・・。