実りの秋、春夏に咲いた花はこの時期に実を結びます。
ついでに撮ったので日の目を見なかったいろいろな実、
少しまとめてみました。

イイギリ(飯桐) 09/02 都市農業公園
オレンジ色の実がきれいですね。
秋から冬に熟す多くの赤い果実が美しいので、
観賞用樹木として、ヨーロッパ等の温帯域でも栽培されているそうです。

コムラサキ(小紫) 09/25 都市農業公園
紫色の実がきれい、
ムラサキシキブより実が大きく見栄えがいいので
花屋さんではこちらの方が喜ばれるとか。

コミカンソウ(小蜜柑草) 09/25 都市農業公園
よくも名づけたり、というかこの名前しか思いつかないとか。
農耕の伝来とともに伝来した古い時代の帰化植物なのではないかと言われている。

オリーブ 10/02 都市農業公園
私はまだ口にしたことはありませんが、、、。
オリーブ色そのものですね、
いろいろな曲・歌になりました。
オリーブ の首飾り 、ポール・モーリア大好きでよく聞きました。

ヒメリンゴ(姫林檎) 10/02 都市農業公園
青空に映えます、
が、、、いずれヒヨの腹の中。!

ノイバラ(野茨) 10/04 向島百花園
花も素朴できれい、ノバラ(野薔薇)とも言うらしい。
シューベルトの曲にある声楽曲はゲーテの詩によるものだそうですね。

サワフタギ(沢蓋木) 10/04 向島百花園
細い山間渓流を上から覆うように生育していたりするそうで
私はここでしか見たことないですが。
百花園でお客さんを相手に解説したりする人がいるけど
「サワフタギ見ましたか?」と話しかけてきて
「あるのは知ってるけどしみじみと見たことはありません」。
「今度ゆっくり見てください、とてもきれいな実をつけますよ」、
ということで撮ってきたんだけど。
本当はもっと、すごくきれいなるり色になるようで
期待していいのかな?。

旧暦9月15日の月

待宵月
翌日の満月を 楽しみに待つという意から、「待宵」。
月齢は13.38。今日正午の時点で13.38ということで
あまり細かい数時を出すと待宵月というイメージが損なわれるかな?。
18:00撮影
ついでに撮ったので日の目を見なかったいろいろな実、
少しまとめてみました。

イイギリ(飯桐) 09/02 都市農業公園
オレンジ色の実がきれいですね。
秋から冬に熟す多くの赤い果実が美しいので、
観賞用樹木として、ヨーロッパ等の温帯域でも栽培されているそうです。

コムラサキ(小紫) 09/25 都市農業公園
紫色の実がきれい、
ムラサキシキブより実が大きく見栄えがいいので
花屋さんではこちらの方が喜ばれるとか。

コミカンソウ(小蜜柑草) 09/25 都市農業公園
よくも名づけたり、というかこの名前しか思いつかないとか。
農耕の伝来とともに伝来した古い時代の帰化植物なのではないかと言われている。

オリーブ 10/02 都市農業公園
私はまだ口にしたことはありませんが、、、。
オリーブ色そのものですね、
いろいろな曲・歌になりました。
オリーブ の首飾り 、ポール・モーリア大好きでよく聞きました。

ヒメリンゴ(姫林檎) 10/02 都市農業公園
青空に映えます、
が、、、いずれヒヨの腹の中。!

ノイバラ(野茨) 10/04 向島百花園
花も素朴できれい、ノバラ(野薔薇)とも言うらしい。
シューベルトの曲にある声楽曲はゲーテの詩によるものだそうですね。

サワフタギ(沢蓋木) 10/04 向島百花園
細い山間渓流を上から覆うように生育していたりするそうで
私はここでしか見たことないですが。
百花園でお客さんを相手に解説したりする人がいるけど
「サワフタギ見ましたか?」と話しかけてきて
「あるのは知ってるけどしみじみと見たことはありません」。
「今度ゆっくり見てください、とてもきれいな実をつけますよ」、
ということで撮ってきたんだけど。
本当はもっと、すごくきれいなるり色になるようで
期待していいのかな?。

旧暦9月15日の月

待宵月
翌日の満月を 楽しみに待つという意から、「待宵」。
月齢は13.38。今日正午の時点で13.38ということで
あまり細かい数時を出すと待宵月というイメージが損なわれるかな?。
18:00撮影