今日の東京は最高気温が17℃、しっかりと秋の気配に。
秋と聞くとなんとなくロマンチックになったりする、
”友がみなわれよりえらく見ゆる日よ、われ泣きぬれて蟹とたはむる”?
どこがロマンチックじゃい !!。

大きな葉っぱですねぇ。
今日のタイトル、「桐一葉 落ちて天下の秋を知る」 は、
豊臣政権の五奉行の一人、 片桐勝元が淀君に疎まれて解任されたときに、
自らの運命を自嘲して、また、豊臣政権の行く末を案じての句といわれています。
大きな桐が落ちた、これから豊臣の世も秋に向かうのか。

昔、まだ世の中が静かだったころ
庭の桐の葉が落ちるとドサっと大きな音がして飛び上がったと
どなたかが述べておられたけど、さもありなんですわ。

手前の大きいのは実だけど後ろの小さいのは?
調べてみたら春に向けた花のツボミのようです。
実が出来ると同時に翌年の準備をしてる、用意周到ですね。
すべからくこうありたいものです。
10月23日 都市農業公園

今日は冷え込んで気温は今季最低を記録した、
今朝も4時過ぎからテレビを見ていたがリアルタイムで10,0℃。
これはヤバいわ、急いで冬物など取りだす、
もう秋物では間に合わない、ちょっとしか着なかったなあ。
でも明日は夏日のところもあるかも、、、と、
何を着ればいいんだべか?。

昨日の百花園、一日中真っ青な秋の空だった。
こんな空を自分で操縦して飛んだら気持ちいいだろうなぁ。♪
秋と聞くとなんとなくロマンチックになったりする、
”友がみなわれよりえらく見ゆる日よ、われ泣きぬれて蟹とたはむる”?
どこがロマンチックじゃい !!。

大きな葉っぱですねぇ。
今日のタイトル、「桐一葉 落ちて天下の秋を知る」 は、
豊臣政権の五奉行の一人、 片桐勝元が淀君に疎まれて解任されたときに、
自らの運命を自嘲して、また、豊臣政権の行く末を案じての句といわれています。
大きな桐が落ちた、これから豊臣の世も秋に向かうのか。

昔、まだ世の中が静かだったころ
庭の桐の葉が落ちるとドサっと大きな音がして飛び上がったと
どなたかが述べておられたけど、さもありなんですわ。

手前の大きいのは実だけど後ろの小さいのは?
調べてみたら春に向けた花のツボミのようです。
実が出来ると同時に翌年の準備をしてる、用意周到ですね。
すべからくこうありたいものです。
10月23日 都市農業公園

今日は冷え込んで気温は今季最低を記録した、
今朝も4時過ぎからテレビを見ていたがリアルタイムで10,0℃。
これはヤバいわ、急いで冬物など取りだす、
もう秋物では間に合わない、ちょっとしか着なかったなあ。
でも明日は夏日のところもあるかも、、、と、
何を着ればいいんだべか?。

昨日の百花園、一日中真っ青な秋の空だった。
こんな空を自分で操縦して飛んだら気持ちいいだろうなぁ。♪