山開きだ、夏越しの祓だと見て歩いていたら
これってひょっとして面白いかも。
空模様に一喜一憂するよりも
空は関係ない茅の輪でも見て廻ろうかと思ったり。

考えたら私の行くところに神社はこと欠かない、
さらに今日は広角のレンズも持っている、神さまの思し召しだな。
まず、この前走った左衛門橋通りを行って「秋葉神社」、
新しいだけあってきれいだね、かわいい茅の輪が出来ていた。

取って返して金美館通りから昭和通りを超え小野照さま。
すっごい茅の輪が出来ていた、いま刈り取ってきたような新鮮な茅
これはゴーカだね、さすが小野照さま。

これって昨日まで河原かどこかに生えていたんじゃないの?。

こんな茅の輪が作られたのなら当日行ってみたいけど、
お詣りに来た人みんなびっくりするだろうなぁ・・・ゴーカな茅の輪。
でもここはめちゃ混む、やっぱ行かない方が身の安全かな。
いろいろな準備のためまだたくさんの人たちが入っています。

またまた金美館通りを取って返し職場のすぐ近く。
年末の熊手市で有名な浅草鷲神社、ここも立派な茅の輪が出来ていました。
ここまで走ったのは10分くらい、石を投げれば神社に当たる・・・状態ですね。

鷲神社から百花園に向かいます、
道中見たら吉原神社に茅の輪は見られませんでした。
10分ばかり走って白髭橋の袂です。
隅田川ほとりの石浜神社、茅の輪は二の鳥居にしつらえられていました。
あちこちに入口がありそれぞれに赤い鳥居が見られます。

隅田川を渡って東白髭公園の隣にある隅田川神社です。
小さな神社なのでどうかなと思ったけど
しっかりと茅の輪がありました、
撮ってる間にもお詣りの人が訪れる、ここに根付いた神社なんですね、
狛犬じゃなく"狛亀"があるのが見えますか。

茅の輪のくぐり方を説明した幟の向こうに「祈・悪疫退散」の幟が、
神さまも大変ねいろいろな仕事が持ち込まれる。
人のいい神さまはなんでも「よっしゃぁ」と引き受けてくれる、
このへんがこんなにたくさんある神さまの存在感なんでしょうね。
各神社とももうちょっと載せたかったけど容量が限界かな?
特に規制はないようだけど自主規制として1MBまでと。
今日のは910KB、数が多けりゃいいってもんじゃないけどね。
data: EOS70D/EF17-40mm。 撮影 6月27日 近くの神社に茅の輪を見た

これってひょっとして面白いかも。
空模様に一喜一憂するよりも
空は関係ない茅の輪でも見て廻ろうかと思ったり。

考えたら私の行くところに神社はこと欠かない、
さらに今日は広角のレンズも持っている、神さまの思し召しだな。
まず、この前走った左衛門橋通りを行って「秋葉神社」、
新しいだけあってきれいだね、かわいい茅の輪が出来ていた。

取って返して金美館通りから昭和通りを超え小野照さま。
すっごい茅の輪が出来ていた、いま刈り取ってきたような新鮮な茅
これはゴーカだね、さすが小野照さま。

これって昨日まで河原かどこかに生えていたんじゃないの?。

こんな茅の輪が作られたのなら当日行ってみたいけど、
お詣りに来た人みんなびっくりするだろうなぁ・・・ゴーカな茅の輪。
でもここはめちゃ混む、やっぱ行かない方が身の安全かな。
いろいろな準備のためまだたくさんの人たちが入っています。

またまた金美館通りを取って返し職場のすぐ近く。
年末の熊手市で有名な浅草鷲神社、ここも立派な茅の輪が出来ていました。
ここまで走ったのは10分くらい、石を投げれば神社に当たる・・・状態ですね。

鷲神社から百花園に向かいます、
道中見たら吉原神社に茅の輪は見られませんでした。
10分ばかり走って白髭橋の袂です。
隅田川ほとりの石浜神社、茅の輪は二の鳥居にしつらえられていました。
あちこちに入口がありそれぞれに赤い鳥居が見られます。

隅田川を渡って東白髭公園の隣にある隅田川神社です。
小さな神社なのでどうかなと思ったけど
しっかりと茅の輪がありました、
撮ってる間にもお詣りの人が訪れる、ここに根付いた神社なんですね、
狛犬じゃなく"狛亀"があるのが見えますか。

茅の輪のくぐり方を説明した幟の向こうに「祈・悪疫退散」の幟が、
神さまも大変ねいろいろな仕事が持ち込まれる。
人のいい神さまはなんでも「よっしゃぁ」と引き受けてくれる、
このへんがこんなにたくさんある神さまの存在感なんでしょうね。
各神社とももうちょっと載せたかったけど容量が限界かな?
特に規制はないようだけど自主規制として1MBまでと。
今日のは910KB、数が多けりゃいいってもんじゃないけどね。
data: EOS70D/EF17-40mm。 撮影 6月27日 近くの神社に茅の輪を見た
