花ばかり見ていたら
あちこちの葉っぱの陰から小さな実がのぞいている。
あれ、植物の世界は早くも秋なんだね
ちいさい秋、ちいさい秋、ちいさい秋見~つけた。

ヘビウリの花が咲いたというので探していた、
今年はどこへ植えたの?毎年場所が違うから探さなきゃいけない。
ヘビウリは見つからずヒョウタンが見つかった。

近くに小さな雌花、
秋になると大きくなって頭ゴッツンこするのかなぁ。

ヘチマかと思ったら長いヒョウタンのようです、
紛らわしいなぁ、でもやっぱりヘチマとは違うみたいね。

アケビも実をつけていた、ミツバアケビ。
こうやって外に生っていていてくれるといいんだけど、、、

棚の下、葉っぱの中に実があると探すのがもう大変、
あっちからこっちからと矯めつ眇めつ。
秋になって実が割れるまでもってくれるといいね。

ムサシアブミの実。
サトイモ科テンナンショウ属の実はみんなこんな実になります、
秋になると真っ赤に熟れて赤いトウモロコシみたい。

そんな中でアジサイもまだまだ頑張っています、
これは「三河千鳥」、両性花だけが手まりになった品種でシベがきれいです。

伊豆の踊子。
一株しかない品種、もうこれだけになっていた。
大きな花弁が華やかな中にも全体はつつましくていいネーミングです。

お話が弾んでいるようですね、お元気で何よりです。
百花園でも人の姿がだんだんと増えてきました、
ただ入り口の受付には相変わらずビニールシートが下がっています。
今までは何か一言二言発して出入りしていたんだけど
どうもあのビニールシートが下がっていると一言が出ない、
早くあのシートがなくなって冗談の一つも言いながら出入りしたいものですが。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 7月2日 向島百花園

あちこちの葉っぱの陰から小さな実がのぞいている。
あれ、植物の世界は早くも秋なんだね
ちいさい秋、ちいさい秋、ちいさい秋見~つけた。

ヘビウリの花が咲いたというので探していた、
今年はどこへ植えたの?毎年場所が違うから探さなきゃいけない。
ヘビウリは見つからずヒョウタンが見つかった。

近くに小さな雌花、
秋になると大きくなって頭ゴッツンこするのかなぁ。

ヘチマかと思ったら長いヒョウタンのようです、
紛らわしいなぁ、でもやっぱりヘチマとは違うみたいね。

アケビも実をつけていた、ミツバアケビ。
こうやって外に生っていていてくれるといいんだけど、、、

棚の下、葉っぱの中に実があると探すのがもう大変、
あっちからこっちからと矯めつ眇めつ。
秋になって実が割れるまでもってくれるといいね。

ムサシアブミの実。
サトイモ科テンナンショウ属の実はみんなこんな実になります、
秋になると真っ赤に熟れて赤いトウモロコシみたい。

そんな中でアジサイもまだまだ頑張っています、
これは「三河千鳥」、両性花だけが手まりになった品種でシベがきれいです。

伊豆の踊子。
一株しかない品種、もうこれだけになっていた。
大きな花弁が華やかな中にも全体はつつましくていいネーミングです。

お話が弾んでいるようですね、お元気で何よりです。
百花園でも人の姿がだんだんと増えてきました、
ただ入り口の受付には相変わらずビニールシートが下がっています。
今までは何か一言二言発して出入りしていたんだけど
どうもあのビニールシートが下がっていると一言が出ない、
早くあのシートがなくなって冗談の一つも言いながら出入りしたいものですが。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 7月2日 向島百花園
