東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

きのこたけのこ好きなのは

2020-07-31 | 風景
  あの「きのこの山」と「たけのこの里」は
  40年にわたって売り上げ争いを繰り広げていたみたいですね。
  去年かな国民総選挙をやったとか、裏で明治チョコレートが煽って
  両方とも売り上げが増えたみたいですが。


  

     ほの暗い木立の中を歩いていたら見るからにきのこらしいきのこが、
     なんじゃこれ、思わず笑っちゃいましたが・・・。
     "きのこの山"とはちょっと違うけど絵にかいたようなきのこ
     他にもないかな?。




  

     これもいいね、毒々しくないしユーモアさえ感じさせたり、
     田舎の山の中だったら手を出しちゃうかも。
     タケノコは今の時期無理だけど探してみたくなったり。




  

     時期が過ぎたシイタケみたいだけど、そうではないみたい
     こんなの探しに来たわけでもないけどあちこちできのこが見られました。

     さてと、きのこの山とたけのこの里のほかに「すぎのこ村」と
     いう仲間があったようですね。
     1987年に世に出た「すぎのこ村」は1990年代初頭まで販売されていましたが
     販売量で"きのこ"と"たけのこ"に破れ惜しまれながら消えていったそうです。




  

     この子たちはきのこ派?たけのこ派?
     くれるならどっちでもいいよ~、と言ったとか言わなかったとか。




  

     まだ残っているスイレンの中にこんな花が、
     あの泥水の中でやるもんだねぇ。




  

     駐輪場から見える都電のレールは大きくカーブしている
     どんなふうに見えるのかなと撮ってみたけど電柱が無かったらよかったな。
     奥にエレベーターがあるのでお客さんは結構利用しているみたいですね。




  

     これはオミナエシね。
     この日は「オトコエシ」を狙って行ったんだけど、
     「男郎花」です、オミナエシ(女郎花)に対してのオトコエシ(男郎花)です。

     ここでは毎年見られていたんだけど今年は見られなかった、
     というより残っているのだろうか。
     いつもの場所は草ぼうぼうで残念ながら見ることはできなかった。


     7月も終わりました、0.0mm以上の降雨を記録したのが30日という記録を残して。
     朝はポツポツ雨の中を自転車で行ったけど
     夕方になった今は西は黒雲、東は青空と相変わらずヘンな空です。
     今月の走行距離は381.0kmとなりました、
     8月は暑いだろうから少しペースを落としましょうね、秋になるのを待ちましょう。

          data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 7月21日  荒川自然公園
          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする