20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

「あんぱんまん」と「おやすみなさい フランシス」

2008年04月29日 | Weblog
 姉の長女のところに二人目の赤ちゃんが生まれました。
 今度は男の子でした。大きなおめめの、とってもハンサムな赤ちゃんです。
 その赤ちゃんとおねえちゃんであるKちゃんに会いに、今日は姉の家へお邪魔しました。Kちゃんは、もうじき三歳になるとても利発な女の子です。
 Kちゃんが生まれたときはいろいろ忙しくて、どうしてもスケジュールが調整できず、とうとう会いにいけませんでした。
 そのまま、もう三年近い月日がたってしまっていました。だからKちゃんとは、初対面でした。
 駅に着くと、義兄の車がお迎えにきてくれました。助手席のチャイルドシートに座ったKちゃんが、ちょっと怪訝そうな表情で私たちを見ながら座っていました。
 「生Kちゃん」をはじめて見た瞬間です。
 というのも、kちゃんのパパがプライベートHPを開設していて、私たちはそのビデオでKちゃんをずっと見続けていたので、会う前からいろいろをすでに知っていたのです。だから、「生Kちゃん」ということになるわけです。

 姉の家にいく数日前から、Kちゃんに会えるので、私はわくわくしていました。銀座にプレゼントを買いにいったり、本屋さんで絵本を探したり・・・。
 そして、できるなら弟が生まれておねえちゃんになったKちゃんのこころに、よりそってくれるような絵本を選びたいと思っていました。
 たとえば、キーツの『ピーターのいす』、あるいはレベッカ・ボンドの『あかちゃんのゆりかご』など・・・。
 あれこれ迷って、極めてオーソドックスな絵本、ラッセル・ホーバンの『おやすみなさい フランシス』にしました。
 
 おとなにねむれない夜があるように、子どもにだってそんな夜はあります。おねえちゃんになったKちゃんは、そんな夜、もう少しパパやママといっしょにいたいという思いから、あれこれ理由をみつけてはベッドからぬけだそうと試みると思います。
 そんなとき、この絵本を読みながら親子の会話がはずみ、彼女の空想世界がひろがっていってくれたらとの願いをこめて、この絵本にしたのです。

 「なにかがカーテンをゆらしている」
 そういってベッドからぬけだし、不安がるフランシスに、おとうさんはフランシスの話をきちんと聞いたうえで、おとなとしての論理を話して聞かせます。
「あれは風の仕事なんだ。風は毎晩、あちこちのカーテンをゆらせるのが仕事で、おとうさんは会社にいくのが仕事。おまえは早くねて、あした幼稚園にいくのが仕事だ」
 軽快で見事な、おとなとしての論理です。

 けれど、この絵本は、まだKちゃんにはちょっと難しかったようです。
 Kちゃんのいまの興味は、あんぱんまん。
 ジグソーパズルを持ってくると、あんぱんまんの「あいうえお」ジグソーパズルをあっという間に仕上げてしまいました。


 永遠の古典絵本の「おやすみなさいフランシス」も「あんぱんまん」パワーには、どうやらかなわなかったようです。
 子どもと直接向き合うと、いま、子どもがどんなことを考えているのか、どんなものをすきなのか、ダイレクトにわかってしまうから怖いです。

 久しぶりに小さな子どもとふれあえた、楽しい一日でした。
 
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« へんな建物 | トップ | 収穫の季節にむけて »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
朝一番「フランシス」 (Tじいちゃん)
2008-04-30 10:49:54
今朝のKちゃんは一番先に「読んで」と持ってきたのが「フランシス」。字が多いと自分でページをめくってしまうのがこれまでのKちゃんなので、最初は飛ばして読んでいましたが、今朝はいつもと違って黙って聞いています。それに気づいて丁寧に読み進むと、じっと聞いています。どこかフランシスと共通する思いがあるのか、こんなに素直なKちゃんは初めてです。 寝るときの話ですから、夜ならもっとぴったり。しばらく「フランシス」漬けになるかもしれません。ありがとうございました。
返信する
Unknown (katsuko takayama)
2008-04-30 11:04:08
孫たちとのふれあい、楽しい反面、怪我をさせては!
と。先日も主人と二人で、公園に連れ出しては見たものの主人は平気でしたが、私はくたくた今日も午後から、2時間位お守りしてきます。ちょうど本を買ってあげたかったので、ヒントになりました。アンパンマンのパズルいいかも三歳の杏奈は、アンパンマン大好きなんですもの。疲れるとはいえ、小さい子供と遊ぶのは、日ごろ使わない筋肉を使うので活性化されていいかな?後暫くごきげんよう   
返信する
Unknown (加藤純子)
2008-04-30 13:04:29
まぁ、Tお義兄さまですか?
わざわざお越し下さって、とてもうれしいです!
ありがとうございました。暖かいコメントもありがとうございました。

昨日は大変ご馳走になりました。どれもこれも、とてもおいしかったです。夫が「おねえさんは料理が上手だね」と申しておりました。
Kちゃん、「フランシス」を気に入ってくれましたか?
うれしいです!
今度お目にかかるときには、別の絵本を探しておきます。
皆さまにどうぞよろしくお伝えください。


katsukoさま

そうね、katsukoさんもお孫さんがいらっしゃるのですよね、賑やかで楽しい連休をお過ごしのことと思います。
ニコニコしていらっしゃるktsukoさんのお顔がうかぶようです。

我が家ももうじきです。楽しみです。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事