三条界隈を歩いていると、和洋・新旧取り混ぜて面白い景色に出会えます。
ここも京町家なんですが、ハイカラな洋服屋さんです。(ハイカラという言葉も古いですが、洋服屋という言い方も古いですね。書いている人がレトロなもので…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/03/495d5110d6df114b104552f01a099838.jpg)
こちらも虫籠窓の京町家ですが、アウトドアを代表するブランドのお店です。その昔、ここでシャツを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/83/6b925b8b23a5b88370e1f6fa93565139.jpg)
京町家の食堂もあります。入ったことはないのですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a4/d0ebf67caeff5d52bd0d921d31e6e676.jpg)
京都の食堂と言えば、ちょっと前に(10.2)、京都に住むグルメのOさんのお誘いで、「京野菜ダイニングたわわ」というお店に行って来ました。京都の野菜が食べ放題で、メインの料理も付いて千円なんですよ。(10月中らしいですよ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/26/8efff41b6770a0761bbf1eef84dd9e68.jpg)
立命館大学の中にあります。野菜やらシメジご飯やらビール(別料金)やら…。人気店のようで、11時に行ったときには行列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/27/7b8dbfd26520bade8bf6f8554b4a5aae.jpg)
話を三条界隈に戻しましょう。三条通と寺町通の交わるところには、三嶋亭があります。創業は明治6年ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5e/6231f7beb9772f39029cee45ae28bbe1.jpg)
寺町通には、当然ながらお寺がたくさんあるのですが、三条寺町には矢田寺があります。人通りの多いところなのですが、見過ごされがちなお寺です。石仏が可愛い涎掛けをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/18/1d9020379106dbdf4d4f6ff38c540b25.jpg)
今回は、京都のほんの少しだけの「まち歩き」でしたが、ちょっと歩くだけで、たくさんの発見がありました。京都は本当に奥の深い街ですね。
ここも京町家なんですが、ハイカラな洋服屋さんです。(ハイカラという言葉も古いですが、洋服屋という言い方も古いですね。書いている人がレトロなもので…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/03/495d5110d6df114b104552f01a099838.jpg)
こちらも虫籠窓の京町家ですが、アウトドアを代表するブランドのお店です。その昔、ここでシャツを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/83/6b925b8b23a5b88370e1f6fa93565139.jpg)
京町家の食堂もあります。入ったことはないのですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a4/d0ebf67caeff5d52bd0d921d31e6e676.jpg)
京都の食堂と言えば、ちょっと前に(10.2)、京都に住むグルメのOさんのお誘いで、「京野菜ダイニングたわわ」というお店に行って来ました。京都の野菜が食べ放題で、メインの料理も付いて千円なんですよ。(10月中らしいですよ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/26/8efff41b6770a0761bbf1eef84dd9e68.jpg)
立命館大学の中にあります。野菜やらシメジご飯やらビール(別料金)やら…。人気店のようで、11時に行ったときには行列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/27/7b8dbfd26520bade8bf6f8554b4a5aae.jpg)
話を三条界隈に戻しましょう。三条通と寺町通の交わるところには、三嶋亭があります。創業は明治6年ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5e/6231f7beb9772f39029cee45ae28bbe1.jpg)
寺町通には、当然ながらお寺がたくさんあるのですが、三条寺町には矢田寺があります。人通りの多いところなのですが、見過ごされがちなお寺です。石仏が可愛い涎掛けをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/18/1d9020379106dbdf4d4f6ff38c540b25.jpg)
今回は、京都のほんの少しだけの「まち歩き」でしたが、ちょっと歩くだけで、たくさんの発見がありました。京都は本当に奥の深い街ですね。