はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

京都をぶらり (もう少しだけ)

2016-10-13 20:07:07 | 京都をぶらり
三条界隈を歩いていると、和洋・新旧取り混ぜて面白い景色に出会えます。
ここも京町家なんですが、ハイカラな洋服屋さんです。(ハイカラという言葉も古いですが、洋服屋という言い方も古いですね。書いている人がレトロなもので…)


こちらも虫籠窓の京町家ですが、アウトドアを代表するブランドのお店です。その昔、ここでシャツを買いました。


京町家の食堂もあります。入ったことはないのですが…。



京都の食堂と言えば、ちょっと前に(10.2)、京都に住むグルメのOさんのお誘いで、「京野菜ダイニングたわわ」というお店に行って来ました。京都の野菜が食べ放題で、メインの料理も付いて千円なんですよ。(10月中らしいですよ。)


立命館大学の中にあります。野菜やらシメジご飯やらビール(別料金)やら…。人気店のようで、11時に行ったときには行列ができていました。



話を三条界隈に戻しましょう。三条通と寺町通の交わるところには、三嶋亭があります。創業は明治6年ということです。


寺町通には、当然ながらお寺がたくさんあるのですが、三条寺町には矢田寺があります。人通りの多いところなのですが、見過ごされがちなお寺です。石仏が可愛い涎掛けをしていました。



今回は、京都のほんの少しだけの「まち歩き」でしたが、ちょっと歩くだけで、たくさんの発見がありました。京都は本当に奥の深い街ですね。