「思い出のネパール」も今回が最終回です。
ポカラから再びカトマンズに戻って来てました。カトマンズでは2日間、町歩きを楽しみました。
私たちは目玉寺と呼んでいましたが、ボダナートです。
マニ車を回します。1回まわせばお経を1回読んだことになるそうです。
灯明がすごかったです。
カトマンズの町の向こうにうっすらとヒマラヤが見えていました。
1月4日、ネパール最後の日です。最後の半日を必死に楽しみました。アンナプルナ寺院です。
カトマンズの町もこれが見納めです。
これも寺院です。笛売りがいました。
私もすっかりネパーリーになりました。
チベット仏教のストウーパです。カトマンズは「人よりも神々のほうが多く住む町」といわれています。
リクシャにも乗りました。最初の交渉では50Rでしたが、いろいろ走り回ってガイドをして、最後に100Rといわれました。まあ、いいでしょう。
カトマンズ空港からバンコク行きのタイ航空に乗り込みます。
さらばネパール、さらばヒマーラヤ。
このあと、バンコクでも2泊して観光地もまわりました。しかし、ネパールの印象が強すぎたのか写真もほとんど写さなかったようです。
そして、1月6日に無事に大阪空港に到着しました。
33年も昔の旅でしたが、いまでも印象に残る旅です。ネパールで出会った風景も、人々の素朴な心も忘れることはありません。
再び訪れたいと思うのですが、もうネパールを旅する気力や体力はありません。若いうちに行って良かったと思います。
<完>
ポカラから再びカトマンズに戻って来てました。カトマンズでは2日間、町歩きを楽しみました。
私たちは目玉寺と呼んでいましたが、ボダナートです。
マニ車を回します。1回まわせばお経を1回読んだことになるそうです。
灯明がすごかったです。
カトマンズの町の向こうにうっすらとヒマラヤが見えていました。
1月4日、ネパール最後の日です。最後の半日を必死に楽しみました。アンナプルナ寺院です。
カトマンズの町もこれが見納めです。
これも寺院です。笛売りがいました。
私もすっかりネパーリーになりました。
チベット仏教のストウーパです。カトマンズは「人よりも神々のほうが多く住む町」といわれています。
リクシャにも乗りました。最初の交渉では50Rでしたが、いろいろ走り回ってガイドをして、最後に100Rといわれました。まあ、いいでしょう。
カトマンズ空港からバンコク行きのタイ航空に乗り込みます。
さらばネパール、さらばヒマーラヤ。
このあと、バンコクでも2泊して観光地もまわりました。しかし、ネパールの印象が強すぎたのか写真もほとんど写さなかったようです。
そして、1月6日に無事に大阪空港に到着しました。
33年も昔の旅でしたが、いまでも印象に残る旅です。ネパールで出会った風景も、人々の素朴な心も忘れることはありません。
再び訪れたいと思うのですが、もうネパールを旅する気力や体力はありません。若いうちに行って良かったと思います。
<完>