又兵衛桜の続きです。
又兵衛桜の後ろ側(どちらが前か後ろかわかりませんが。)にまわってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ab/d3096d83c4ee1d29a3d5590c37b596a6.jpg)
又兵衛桜の後ろには、桃の花が植えられていて、いいアクセントになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/59c026520ea4d457c1e2cdcf028bfb61.jpg)
菜の花もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/e0f540cd47a8a1ff571a5ffabf9a083e.jpg)
桃の花も綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/6a987491a21b57e3124ece1ad1a898f3.jpg)
裏山の山桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/22/cb6fef9fb6881e0daf53477eac5c8100.jpg)
桃と菜の花のコラボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c6/e97b0ff9e580d246626e2c5fa9a41b72.jpg)
再び、正面の左側にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/43/28251ead1d5ba04e09ad542aa477f7f0.jpg)
見事に枝垂れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/dc7c4d07a84bc37ba405b3a745045b42.jpg)
その迫力に圧倒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/0e91421ad7af7d1881e936cf36d8ea11.jpg)
ここから80mmレンズに交換して、じっくり又兵衛桜と向き合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/17/d100bf36472f492af3ccdef0197af9c2.jpg)
石垣も良いアクセントになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a7/df170dc1c3c6c63b164bb7169c2f15e4.jpg)
ここに後藤又兵衛の屋敷があったといわれています。そこから又兵衛桜の名がついたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a6/8cc856ac921404d523adb56120c85171.jpg)
まるで滝のように桜の枝が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9c/684640885a2856aab0b26d5dfcf77f93.jpg)
背後の桃の花も良いアクセントになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1e/1119f55bc6f8490ea43e47850f74e7cb.jpg)
昨年は、ブログ仲間のtakayanさんと錫杖さんにご一緒させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/68/bf05b01c3975c9b4d29c4f75ad3219cd.jpg)
来年は、信さんも加えて、みんなで一緒に撮りに行けたらいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1e/cb9d6c4a6b4be15b68bba0dd515090be.jpg)
実に堂々とした姿は、戦国の武将後藤又兵衛の名にふさわしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/27/b8d848152e5fb1b85f39e0d3abc57e72.jpg)
戦国時代の英雄伝説が伝わる又兵衛桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/9c569161aad27723169359c20deefe54.jpg)
もう一回つづきます。
※訪問日 2020.4.3
又兵衛桜の後ろ側(どちらが前か後ろかわかりませんが。)にまわってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ab/d3096d83c4ee1d29a3d5590c37b596a6.jpg)
又兵衛桜の後ろには、桃の花が植えられていて、いいアクセントになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/59c026520ea4d457c1e2cdcf028bfb61.jpg)
菜の花もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/e0f540cd47a8a1ff571a5ffabf9a083e.jpg)
桃の花も綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/6a987491a21b57e3124ece1ad1a898f3.jpg)
裏山の山桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/22/cb6fef9fb6881e0daf53477eac5c8100.jpg)
桃と菜の花のコラボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c6/e97b0ff9e580d246626e2c5fa9a41b72.jpg)
再び、正面の左側にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/43/28251ead1d5ba04e09ad542aa477f7f0.jpg)
見事に枝垂れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/dc7c4d07a84bc37ba405b3a745045b42.jpg)
その迫力に圧倒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/0e91421ad7af7d1881e936cf36d8ea11.jpg)
ここから80mmレンズに交換して、じっくり又兵衛桜と向き合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/17/d100bf36472f492af3ccdef0197af9c2.jpg)
石垣も良いアクセントになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a7/df170dc1c3c6c63b164bb7169c2f15e4.jpg)
ここに後藤又兵衛の屋敷があったといわれています。そこから又兵衛桜の名がついたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a6/8cc856ac921404d523adb56120c85171.jpg)
まるで滝のように桜の枝が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9c/684640885a2856aab0b26d5dfcf77f93.jpg)
背後の桃の花も良いアクセントになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1e/1119f55bc6f8490ea43e47850f74e7cb.jpg)
昨年は、ブログ仲間のtakayanさんと錫杖さんにご一緒させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/68/bf05b01c3975c9b4d29c4f75ad3219cd.jpg)
来年は、信さんも加えて、みんなで一緒に撮りに行けたらいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1e/cb9d6c4a6b4be15b68bba0dd515090be.jpg)
実に堂々とした姿は、戦国の武将後藤又兵衛の名にふさわしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/27/b8d848152e5fb1b85f39e0d3abc57e72.jpg)
戦国時代の英雄伝説が伝わる又兵衛桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/9c569161aad27723169359c20deefe54.jpg)
もう一回つづきます。
※訪問日 2020.4.3