今回の思い出シリーズは、2019年12月8〜9日に訪れた富士山です。
夕暮れギリギリの時間に田沢湖に到着しました。
美しい富士山に出会うことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/54/708fcff2d25e5aa8d334cb980673c4a9.jpg)
空には月も出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6a/2344cadf28649722b03e65f38bf9f077.jpg)
田貫湖からは大沢崩れが真っ正面に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f0/e9db4d64f999ca9a5ef80a96aead41c0.jpg)
冠雪した頂上付近が赤く染まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/75/d6511398ded108ad320a72d6a488a5e9.jpg)
こういう富士山を「紅富士」というそうです。(冠雪していない時期は「赤富士」だそうです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/72/740c7018087eade8ae51724f2dcbd259.jpg)
頂上付近も赤色が薄れ、徐々に夜の帳に包まれて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e9/4a2d455c6eee3df15bd32a21ae6ffcd0.jpg)
翌日、山中湖から朝の富士山を撮ろうと、山中湖の湖畔にある長池親水公園に向かいました。
(ここは、2018年2月にブログ仲間のtakayanさんや錫杖さんと待ち合わせをした場所です。その時は、残念ながら富士山は姿を見せてくれませんでした。)
深い霧(?)の中から頂上付近だけが見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/abb8c5e76a053d0fd157a6dd212251ac.jpg)
雲が多く、今回もダメかと思っていましたが、しばらくすると雲が取れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/90/85aa1c0b51e44ad1d8d5f658daf71098.jpg)
そして、頂上付近が朝日をあびて輝いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/31/8f60a446d70a09680cc4fee4c446f9be.jpg)
少しずつ赤く染まっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c7/49d352ec6cf72fe69c7f56e6319ca26d.jpg)
モルゲンロートに輝く富士山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5c/c88a059393ddc8d23912dd511f001dbf.jpg)
ちょっと雲が気になりますが、なんとか美しい「紅富士」を撮ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ae/2e82864bbb0d8d3b5859fa716af7ac78.jpg)
ここからは2月になれば、夕方にダイヤモンド富士が見られるそうです。一度チャレンジしてみたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/78/b0d96f72c6395882727bc2829be743c7.jpg)
富士山は見飽きることはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/96/5cb5f2e7c71d5c7c6bb42529296d7756.jpg)
美しい姿を見せてくれた富士山に感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/db/2aef827c04acf00e8af099de6e343d1d.jpg)
※訪問日 2019.12.8〜9
夕暮れギリギリの時間に田沢湖に到着しました。
美しい富士山に出会うことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/54/708fcff2d25e5aa8d334cb980673c4a9.jpg)
空には月も出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6a/2344cadf28649722b03e65f38bf9f077.jpg)
田貫湖からは大沢崩れが真っ正面に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f0/e9db4d64f999ca9a5ef80a96aead41c0.jpg)
冠雪した頂上付近が赤く染まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/75/d6511398ded108ad320a72d6a488a5e9.jpg)
こういう富士山を「紅富士」というそうです。(冠雪していない時期は「赤富士」だそうです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/72/740c7018087eade8ae51724f2dcbd259.jpg)
頂上付近も赤色が薄れ、徐々に夜の帳に包まれて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e9/4a2d455c6eee3df15bd32a21ae6ffcd0.jpg)
翌日、山中湖から朝の富士山を撮ろうと、山中湖の湖畔にある長池親水公園に向かいました。
(ここは、2018年2月にブログ仲間のtakayanさんや錫杖さんと待ち合わせをした場所です。その時は、残念ながら富士山は姿を見せてくれませんでした。)
深い霧(?)の中から頂上付近だけが見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/abb8c5e76a053d0fd157a6dd212251ac.jpg)
雲が多く、今回もダメかと思っていましたが、しばらくすると雲が取れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/90/85aa1c0b51e44ad1d8d5f658daf71098.jpg)
そして、頂上付近が朝日をあびて輝いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/31/8f60a446d70a09680cc4fee4c446f9be.jpg)
少しずつ赤く染まっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c7/49d352ec6cf72fe69c7f56e6319ca26d.jpg)
モルゲンロートに輝く富士山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5c/c88a059393ddc8d23912dd511f001dbf.jpg)
ちょっと雲が気になりますが、なんとか美しい「紅富士」を撮ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ae/2e82864bbb0d8d3b5859fa716af7ac78.jpg)
ここからは2月になれば、夕方にダイヤモンド富士が見られるそうです。一度チャレンジしてみたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/78/b0d96f72c6395882727bc2829be743c7.jpg)
富士山は見飽きることはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/96/5cb5f2e7c71d5c7c6bb42529296d7756.jpg)
美しい姿を見せてくれた富士山に感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/db/2aef827c04acf00e8af099de6e343d1d.jpg)
※訪問日 2019.12.8〜9