宇陀で又兵衛桜と会ったあと、行く途中に気になった景色を見に行きました。(昨年もここを通って気になっていた所です。)
忍阪街道です。車を国道の駐車スペースに置いて、少し街道を歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fa/5c99d592527aa859de67f200c3fbe3cc.jpg)
気になった景色とは、この棚田と桜の咲く風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/06/df3e6429184fead0fc4dfe519ec9d8cb.jpg)
忍阪街道は、忍阪と宇陀を結ぶ街道で、古事記や日本書紀でも知られる古道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5d/85cb6b4839bef8a5b5805251b77eed17.jpg)
このまま登って行くと峠を越えて宇陀に至ります。反対側は忍阪です。以前に忍阪周辺のことを書きました。舒明天皇陵を訪ねた時の記録です。(2018.11.24「忍阪街道を歩く」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9b/01a93ab487d310c89fe929be519fc15f.jpg)
なんとも長閑な風景が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/31/19465584fe703c033ca9a00263c1a12f.jpg)
このあたりは、粟原(おおばら)の里というようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f3/de41306755dd44e5abd8f710c95551ab.jpg)
道しるべに「粟原寺(おおばらでら)跡」とありますが、草壁皇子(天武天皇の皇子)の菩提を偲んで建立されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/62/8d442769d0869e49b1ab496a83c6b38c.jpg)
何気ないこういう風景が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4e/fc8d6409733d7aa7bdcc318ae35a9bce.jpg)
国道沿いの山桜が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/551e3badcc6b1e907fe2733e7a357873.jpg)
国道は旧街道の少し上を通っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/15/ef1362ce00c62e6e674a046aac418c80.jpg)
国道から眺める街道も素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/91/7e47268a70604238a69a9803a95a9559.jpg)
車から見えた風景です。歩きながらなのでゆっくりと眺めることができます。とは言え、横を車がビュンビュン走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/8f0f32a6b241adb1c03d5655e1d6b595.jpg)
又兵衛桜も見頃を迎えていましたが、粟原の里の桜も見頃を迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d9/fc98c010941273e794e1e0ed95319062.jpg)
とても素敵な棚田と桜の咲く風景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a9/8f9759cbe893d5fa552193eacfecd4f1.jpg)
車を停めた所にも素晴らしい桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3f/9605ca1941bc7499175449f2104c9987.jpg)
※訪問日 2020.4.3
忍阪街道です。車を国道の駐車スペースに置いて、少し街道を歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fa/5c99d592527aa859de67f200c3fbe3cc.jpg)
気になった景色とは、この棚田と桜の咲く風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/06/df3e6429184fead0fc4dfe519ec9d8cb.jpg)
忍阪街道は、忍阪と宇陀を結ぶ街道で、古事記や日本書紀でも知られる古道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5d/85cb6b4839bef8a5b5805251b77eed17.jpg)
このまま登って行くと峠を越えて宇陀に至ります。反対側は忍阪です。以前に忍阪周辺のことを書きました。舒明天皇陵を訪ねた時の記録です。(2018.11.24「忍阪街道を歩く」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9b/01a93ab487d310c89fe929be519fc15f.jpg)
なんとも長閑な風景が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/31/19465584fe703c033ca9a00263c1a12f.jpg)
このあたりは、粟原(おおばら)の里というようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f3/de41306755dd44e5abd8f710c95551ab.jpg)
道しるべに「粟原寺(おおばらでら)跡」とありますが、草壁皇子(天武天皇の皇子)の菩提を偲んで建立されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/62/8d442769d0869e49b1ab496a83c6b38c.jpg)
何気ないこういう風景が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4e/fc8d6409733d7aa7bdcc318ae35a9bce.jpg)
国道沿いの山桜が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/551e3badcc6b1e907fe2733e7a357873.jpg)
国道は旧街道の少し上を通っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/15/ef1362ce00c62e6e674a046aac418c80.jpg)
国道から眺める街道も素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/91/7e47268a70604238a69a9803a95a9559.jpg)
車から見えた風景です。歩きながらなのでゆっくりと眺めることができます。とは言え、横を車がビュンビュン走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/8f0f32a6b241adb1c03d5655e1d6b595.jpg)
又兵衛桜も見頃を迎えていましたが、粟原の里の桜も見頃を迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d9/fc98c010941273e794e1e0ed95319062.jpg)
とても素敵な棚田と桜の咲く風景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a9/8f9759cbe893d5fa552193eacfecd4f1.jpg)
車を停めた所にも素晴らしい桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3f/9605ca1941bc7499175449f2104c9987.jpg)
※訪問日 2020.4.3