今回は一気に3箇所からの富士山です。
田貫湖、朝霧高原、精進湖、ともに富士山の絶景スポットですが、訪れたのが午後の一番条件の悪い時間帯でした。
プロのカメラマンなら写さない時間帯でしょうが、素人カメラマンの私としてはそんなことは言っておられません(笑)
田貫湖に着いたのは午後1時10分でした。頂上付近には雲がついていました。

田貫湖は富士山のほぼ西側になります。

頂上付近のアップです。大沢崩れは迫力がありますが、痛々しくもあります。

桜の頃は絵になりそうです。

田貫湖では4月20日と8月20日の前後1週間、ダイヤモンド富士が見られるそうです。

朝霧高原にやって来ました。田貫湖からは15分ほどの所です。

今回は道の駅の展望台から写しました。

ここからも頂上付近をアップです。

次にやって来たのが精進湖です。

手前の大室山を抱っこした「子抱き富士」です。

ここでも頂上付近をアップです。

本当は千円札のデザインに使われている景色を見に来たのですが、隣の本栖湖と間違っていました(笑)

今回はかけ足で富士山を西から、そして北西から眺めました。
次回はいよいよ最終回、再び訪れた山中湖からの夕景の富士山です。
※撮影日 2021.2.7
田貫湖、朝霧高原、精進湖、ともに富士山の絶景スポットですが、訪れたのが午後の一番条件の悪い時間帯でした。
プロのカメラマンなら写さない時間帯でしょうが、素人カメラマンの私としてはそんなことは言っておられません(笑)
田貫湖に着いたのは午後1時10分でした。頂上付近には雲がついていました。

田貫湖は富士山のほぼ西側になります。

頂上付近のアップです。大沢崩れは迫力がありますが、痛々しくもあります。

桜の頃は絵になりそうです。

田貫湖では4月20日と8月20日の前後1週間、ダイヤモンド富士が見られるそうです。

朝霧高原にやって来ました。田貫湖からは15分ほどの所です。

今回は道の駅の展望台から写しました。

ここからも頂上付近をアップです。

次にやって来たのが精進湖です。

手前の大室山を抱っこした「子抱き富士」です。

ここでも頂上付近をアップです。

本当は千円札のデザインに使われている景色を見に来たのですが、隣の本栖湖と間違っていました(笑)

今回はかけ足で富士山を西から、そして北西から眺めました。
次回はいよいよ最終回、再び訪れた山中湖からの夕景の富士山です。
※撮影日 2021.2.7