今回は一気に3箇所からの富士山です。
田貫湖、朝霧高原、精進湖、ともに富士山の絶景スポットですが、訪れたのが午後の一番条件の悪い時間帯でした。
プロのカメラマンなら写さない時間帯でしょうが、素人カメラマンの私としてはそんなことは言っておられません(笑)
田貫湖に着いたのは午後1時10分でした。頂上付近には雲がついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6d/383240f80dc27e4f0ced8ea4b1339be9.jpg)
田貫湖は富士山のほぼ西側になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/65a87a5823608cdb7342f8bf3d194ba1.jpg)
頂上付近のアップです。大沢崩れは迫力がありますが、痛々しくもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/a6f7154a877c26df5df15d1a328f4957.jpg)
桜の頃は絵になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c6/fe0f9b9672a3ef10950abd4bc9b3b8ce.jpg)
田貫湖では4月20日と8月20日の前後1週間、ダイヤモンド富士が見られるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/10/d3cedf17e32733cc6be486753c8ceab7.jpg)
朝霧高原にやって来ました。田貫湖からは15分ほどの所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/ff8a06d324752d526efaf7f499b07ed8.jpg)
今回は道の駅の展望台から写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ec/5d0d7adf47824a80fb16edcd60ec7dfa.jpg)
ここからも頂上付近をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c2/1f0cfe8c3e2575116711679ee7164c56.jpg)
次にやって来たのが精進湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/ab5bd220cdc29e3e80241821d3fd586c.jpg)
手前の大室山を抱っこした「子抱き富士」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d3/70a68e66d660f90ea556070778f5f39a.jpg)
ここでも頂上付近をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/45/c474ec2efe77e8f408c42c5c21ddd1ef.jpg)
本当は千円札のデザインに使われている景色を見に来たのですが、隣の本栖湖と間違っていました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5c/fa929971a0d2a877c39b0e6b669e20f0.jpg)
今回はかけ足で富士山を西から、そして北西から眺めました。
次回はいよいよ最終回、再び訪れた山中湖からの夕景の富士山です。
※撮影日 2021.2.7
田貫湖、朝霧高原、精進湖、ともに富士山の絶景スポットですが、訪れたのが午後の一番条件の悪い時間帯でした。
プロのカメラマンなら写さない時間帯でしょうが、素人カメラマンの私としてはそんなことは言っておられません(笑)
田貫湖に着いたのは午後1時10分でした。頂上付近には雲がついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6d/383240f80dc27e4f0ced8ea4b1339be9.jpg)
田貫湖は富士山のほぼ西側になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/65a87a5823608cdb7342f8bf3d194ba1.jpg)
頂上付近のアップです。大沢崩れは迫力がありますが、痛々しくもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/a6f7154a877c26df5df15d1a328f4957.jpg)
桜の頃は絵になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c6/fe0f9b9672a3ef10950abd4bc9b3b8ce.jpg)
田貫湖では4月20日と8月20日の前後1週間、ダイヤモンド富士が見られるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/10/d3cedf17e32733cc6be486753c8ceab7.jpg)
朝霧高原にやって来ました。田貫湖からは15分ほどの所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/ff8a06d324752d526efaf7f499b07ed8.jpg)
今回は道の駅の展望台から写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ec/5d0d7adf47824a80fb16edcd60ec7dfa.jpg)
ここからも頂上付近をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c2/1f0cfe8c3e2575116711679ee7164c56.jpg)
次にやって来たのが精進湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/ab5bd220cdc29e3e80241821d3fd586c.jpg)
手前の大室山を抱っこした「子抱き富士」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d3/70a68e66d660f90ea556070778f5f39a.jpg)
ここでも頂上付近をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/45/c474ec2efe77e8f408c42c5c21ddd1ef.jpg)
本当は千円札のデザインに使われている景色を見に来たのですが、隣の本栖湖と間違っていました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5c/fa929971a0d2a877c39b0e6b669e20f0.jpg)
今回はかけ足で富士山を西から、そして北西から眺めました。
次回はいよいよ最終回、再び訪れた山中湖からの夕景の富士山です。
※撮影日 2021.2.7