単焦点レンズ2本で、明日香の春を探しています。
石舞台古墳から都塚古墳の方に歩いてきました。
畑の中に梅の木が1本ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/70/d2ce97f45aa231df5ee2b86518bc7682.jpg)
後ろの丘は、最近よく登っている丘です。棚田が良く見える場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/10/ed461127a336617ff750753c5f433055.jpg)
60mmの出番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/60/acc79d4c60ace66dead8b2d905626f0c.jpg)
冬の名残です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/b3107ffa0ca89987fa23836688324c63.jpg)
長閑な風景です。ポカポカと暖かな昼下がりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/72/d3779de00338b0c5a1d10a6f8a8b17e7.jpg)
ネギ畑ごしの都塚古墳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1d/84e959c118dc8b7e4555cea1ee3f351b.jpg)
ここに眠っていたのは蘇我稲目と考えられています。今では良くわかりませんが、階段状ピラミッドの形をしているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/efd186102f0d2429face76585e57c94d.jpg)
都塚古墳の上には蝋梅が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b2/003cbae9928bdc29908e47e6d8712e6f.jpg)
そういえば1月6日にも明日香(八釣の里)に蝋梅を撮りに来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/40/72eb210345bd10cb0f08942644cb0420.jpg)
60mmにチェンジして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/34/2fdad551237ead2af4b2d1f489fe8bd8.jpg)
このレンズは風景も良いということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/ed0b704d4b9cae0edc8453e8108f2616.jpg)
でも、やはり花に寄っての撮影が良いかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7c/4bae4a927fe5bd3ba782b8c58dd156c8.jpg)
山の上の方まで棚田が続いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ca/59c1ee91b38471e7620cd9b53e158276.jpg)
下から見上げる棚田もいいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4a/12bb0ae751fc3f7569f587dc4598966b.jpg)
<つづきます>
※訪問日 2021.2.20
石舞台古墳から都塚古墳の方に歩いてきました。
畑の中に梅の木が1本ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/70/d2ce97f45aa231df5ee2b86518bc7682.jpg)
後ろの丘は、最近よく登っている丘です。棚田が良く見える場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/10/ed461127a336617ff750753c5f433055.jpg)
60mmの出番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/60/acc79d4c60ace66dead8b2d905626f0c.jpg)
冬の名残です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/b3107ffa0ca89987fa23836688324c63.jpg)
長閑な風景です。ポカポカと暖かな昼下がりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/72/d3779de00338b0c5a1d10a6f8a8b17e7.jpg)
ネギ畑ごしの都塚古墳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1d/84e959c118dc8b7e4555cea1ee3f351b.jpg)
ここに眠っていたのは蘇我稲目と考えられています。今では良くわかりませんが、階段状ピラミッドの形をしているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/efd186102f0d2429face76585e57c94d.jpg)
都塚古墳の上には蝋梅が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b2/003cbae9928bdc29908e47e6d8712e6f.jpg)
そういえば1月6日にも明日香(八釣の里)に蝋梅を撮りに来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/40/72eb210345bd10cb0f08942644cb0420.jpg)
60mmにチェンジして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/34/2fdad551237ead2af4b2d1f489fe8bd8.jpg)
このレンズは風景も良いということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/ed0b704d4b9cae0edc8453e8108f2616.jpg)
でも、やはり花に寄っての撮影が良いかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7c/4bae4a927fe5bd3ba782b8c58dd156c8.jpg)
山の上の方まで棚田が続いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ca/59c1ee91b38471e7620cd9b53e158276.jpg)
下から見上げる棚田もいいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4a/12bb0ae751fc3f7569f587dc4598966b.jpg)
<つづきます>
※訪問日 2021.2.20