単焦点レンズ2本で、明日香の春を探しています。
奈良県立万葉文化にやって来ました。
万葉文化館前から万葉文化館までの道路に沿って梅が植えられています。
梅と小原の里です。
万葉集にも詠まれた小原の里は、梅の花とよく似合います。
メジロがやって来ました。(メジロを探せ!)
万博公園では撮れなかった「ウメジロー」です。しかし、持っていたのは60mmレンズでした。
メジロの写真はトリミングしています。それにしても色が悪いです。
メジロは早々に諦めて、小原の里を写します。
せっかくなので、万葉文化館の中庭にやって来ました。
マンサクが満開でした。
再び小原の里です。
馬酔木(あせび・あしび)が咲き始めていました。
馬酔木は万葉集にも詠まれています。
古代から人々に愛されてきた花です。
馬酔木は、明日香によく似合う花です。
春めいた明日香を単焦点レンズ2本だけで撮り歩きました。
たまには単焦点レンズを使ってみるのも面白いです。
写りは期待したほどではありませんでしたが、それは腕の問題ということでしょう。
※訪問日 2021.2.20
奈良県立万葉文化にやって来ました。
万葉文化館前から万葉文化館までの道路に沿って梅が植えられています。
梅と小原の里です。
万葉集にも詠まれた小原の里は、梅の花とよく似合います。
メジロがやって来ました。(メジロを探せ!)
万博公園では撮れなかった「ウメジロー」です。しかし、持っていたのは60mmレンズでした。
メジロの写真はトリミングしています。それにしても色が悪いです。
メジロは早々に諦めて、小原の里を写します。
せっかくなので、万葉文化館の中庭にやって来ました。
マンサクが満開でした。
再び小原の里です。
馬酔木(あせび・あしび)が咲き始めていました。
馬酔木は万葉集にも詠まれています。
古代から人々に愛されてきた花です。
馬酔木は、明日香によく似合う花です。
春めいた明日香を単焦点レンズ2本だけで撮り歩きました。
たまには単焦点レンズを使ってみるのも面白いです。
写りは期待したほどではありませんでしたが、それは腕の問題ということでしょう。
※訪問日 2021.2.20