何回かにわたって綴ってきた富士山カメラ紀行も今回が最終回です。
最後にやって来たのは、朝の富士山を撮った山中湖です。
1日をかけて、ぐるっと富士山を1周してきました。
山中湖パノラマ台に着いたのは午後3時過ぎ、しばらく仮眠しながら夕暮れを待ちました。
山中湖パノラマ台からはダイヤモンド富士を狙ったのですが、頂上ではなく肩に夕日が沈んでいきました(笑)
日の出・日の入りマップでは、パノラマ台からの角度がストライクのはずだったのですが‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/8781bf8737ed9fb3097a3d1f06a6ad59.jpg)
時刻は16時41分、日の入り予定時刻よりずいぶん早かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/98/d2a249a407204c61d7c6aa14f92b1bf6.jpg)
初めてのダイヤモンド富士の撮影だったので、いろいろと勉強になりました。またいつかチャレンジしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/82cee211dc2afc344f29e722bb33db42.jpg)
しばらくマジックアワーを待ったのですが、赤く焼けてはくれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6c/e51d18f653a4bd51e72389273dc856e9.jpg)
頂上付近の雲が輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/b2de5d1a255341d80907e9c098146884.jpg)
山中湖畔に下りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/09/6f42bbc62fb535dc8e277c80b6d3d8a6.jpg)
この日のダイヤモンド富士は、もう少し南よりの所で見られたそうです。(早く聞いておけばよかったです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ce/69b6fb333e9fe346bbd4f9ae17102e02.jpg)
雲が赤く染まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/eb202b6a1ab37ddea28edc975f95c525.jpg)
一日中楽しませていただいた富士山に感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/61/cc146659819f18a03cbf8b66a5fa6c8b.jpg)
この写真が今回最後の1枚です。時刻は5時30分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fc/2d13c9c18e2876a8473deccf4c44e546.jpg)
今回は、朝の6時から夕方の5時30分まで、ほぼ12時間、いろいろな角度から富士山を撮影しました。
初めて行った撮影ポイントも何ヶ所かありましたが、まだまだ知らない撮影ポイントがあると思うので、今後も何度も通ってみたいと思いました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
今回はMさんにご一緒していただいたのですが、行き帰りの運転から富士山をめぐる道中まで全て運転をしていただきました。本当にありがとうございました。
※撮影日 2021.2.7
最後にやって来たのは、朝の富士山を撮った山中湖です。
1日をかけて、ぐるっと富士山を1周してきました。
山中湖パノラマ台に着いたのは午後3時過ぎ、しばらく仮眠しながら夕暮れを待ちました。
山中湖パノラマ台からはダイヤモンド富士を狙ったのですが、頂上ではなく肩に夕日が沈んでいきました(笑)
日の出・日の入りマップでは、パノラマ台からの角度がストライクのはずだったのですが‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/8781bf8737ed9fb3097a3d1f06a6ad59.jpg)
時刻は16時41分、日の入り予定時刻よりずいぶん早かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/98/d2a249a407204c61d7c6aa14f92b1bf6.jpg)
初めてのダイヤモンド富士の撮影だったので、いろいろと勉強になりました。またいつかチャレンジしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/82cee211dc2afc344f29e722bb33db42.jpg)
しばらくマジックアワーを待ったのですが、赤く焼けてはくれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6c/e51d18f653a4bd51e72389273dc856e9.jpg)
頂上付近の雲が輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/b2de5d1a255341d80907e9c098146884.jpg)
山中湖畔に下りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/09/6f42bbc62fb535dc8e277c80b6d3d8a6.jpg)
この日のダイヤモンド富士は、もう少し南よりの所で見られたそうです。(早く聞いておけばよかったです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ce/69b6fb333e9fe346bbd4f9ae17102e02.jpg)
雲が赤く染まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/eb202b6a1ab37ddea28edc975f95c525.jpg)
一日中楽しませていただいた富士山に感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/61/cc146659819f18a03cbf8b66a5fa6c8b.jpg)
この写真が今回最後の1枚です。時刻は5時30分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fc/2d13c9c18e2876a8473deccf4c44e546.jpg)
今回は、朝の6時から夕方の5時30分まで、ほぼ12時間、いろいろな角度から富士山を撮影しました。
初めて行った撮影ポイントも何ヶ所かありましたが、まだまだ知らない撮影ポイントがあると思うので、今後も何度も通ってみたいと思いました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
今回はMさんにご一緒していただいたのですが、行き帰りの運転から富士山をめぐる道中まで全て運転をしていただきました。本当にありがとうございました。
※撮影日 2021.2.7