はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

奈良奥山をドライブしました

2021-02-26 19:26:26 | 知らない街をぶらり
奈良奥山ドライブウェイの存在は昔から知っていましたが、走ったことはありませんでした。
奈良奥山ドライブウェイが、新若草山コース、奈良奥山コース、高円山コースの3つのコースからなっていることも知らなかったです。
今回、初めて全コースを走ってみました。


東大寺の正倉院の近くからスタートです。しばらく走ると大仏殿ビューポイントがありました。




新若草山コースの終点は、若草山の頂上の近くにあります。とりあえず頂上をめざしました。鹿がお出迎えです。




若草山の頂上(342m)からは、奈良の町を望むことができます。




若草山は笠を3つ重ねたような姿で三笠山とも呼ばれます。




頂上には「鶯塚古墳」という古墳があります。




実は、この古墳を見るのも今回のドライブの目的でもありました。




ここは、清少納言の枕草子に記された「うぐいすの陵」であるといわれています。




鶯塚古墳は、全長103mの大きな前方後円墳です。




奈良奥山コースは春日山原始林の中を行きます。ドライブウェイですが一方通行でダートコースです。




高円山コースに入ってすぐの所に、春日山石窟仏がありました。50mほど登った所にありました。金網で囲まれていました。




春日山石窟仏は穴仏とも呼ばれているそうです。




高円山コースの展望所からは、大和三山が望めるのですが、この日は霞んでいてよく見えませんでした。




全コース31キロほどの奈良奥山ドライブウェイでした。料金は1860円でした。
今回は車でのドライブでしたが、ハイキングを楽しんでおられる方が沢山いました。ゆっくり歩くのもいいかもしれません。 


<おまけです>
ドライブウェイの終点は、白豪寺のあたりです。この日は、そこから南をめざし天理市に行きました。
ちょうど昼時なので、天理ラーメンを食べることにしました。天理ラーメンといえばブログ仲間の錫杖さんが詳しいので、お店をお聞きして「サイカラーメン」でいただきました。
野菜たっぷりのラーメンでした。錫杖さんの言われたように「噛み締めて賞味」しました。美味しかったです。




※訪問日 2021.2.21