山中湖(長池親水公園)で朝一番の撮影を終えて、次に向かったのはパノラマ台です。
長池親水公園からは車で20分ほどの所です。山の中腹にあるので、山中湖を見下ろしながら富士山を楽しむことができます。
山中湖パノラマ台からの富士山と山中湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/82/1cd207b04513751869c4b206660f6272.jpg)
ここでも同じような写真が続きます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b1/6d7c6cf53d7e0a8539dcda813577dae9.jpg)
パノラマ台で初めて富士山を撮ったのは2011年12月でした。かれこれ9年前になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9a/5e33796d9480a0813cca31f51f4a1ee4.jpg)
その時の写真は、確か2012年用の年賀状にしたと思います。やはり、この構図でした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/f81cb3e1bda96c8a632360334297338d.jpg)
富士山の右手に白い山なみが見えると思いますが、これは南アルプスの山なみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/50/e4cd6d52a1ff088f4dbd70dcf0de466e.jpg)
右から北岳、間ノ岳、農鳥岳です。3000メートルを超える山々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/81a1c02baa239ee66e20ff9ad8b548b2.jpg)
北岳には登ったことがありますが、この3000メートルの稜線を歩くのは憧れで終わりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a7/042c6a407541167f20889af94407ed80.jpg)
日本1高い富士山、2位の北岳、3位の間ノ岳と、日本の標高1位から3位までを一望できました。(3位は奥穂高岳も同じ高さ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/d8d695bdd941ae0041dfda9a0b026cb3.jpg)
足もとには冬枯れした林が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c6/8c5aeb04192d72d001e0016907c9c01e.jpg)
霊峰富士山、畏怖の念を抱く山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/97/26664321334c331b414898b022475f1b.jpg)
時刻は7時28分、逆光にならないうちに河口湖をめざすことにしました。
<つづきます>
※撮影日 2021.2.7
長池親水公園からは車で20分ほどの所です。山の中腹にあるので、山中湖を見下ろしながら富士山を楽しむことができます。
山中湖パノラマ台からの富士山と山中湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/82/1cd207b04513751869c4b206660f6272.jpg)
ここでも同じような写真が続きます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b1/6d7c6cf53d7e0a8539dcda813577dae9.jpg)
パノラマ台で初めて富士山を撮ったのは2011年12月でした。かれこれ9年前になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9a/5e33796d9480a0813cca31f51f4a1ee4.jpg)
その時の写真は、確か2012年用の年賀状にしたと思います。やはり、この構図でした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/f81cb3e1bda96c8a632360334297338d.jpg)
富士山の右手に白い山なみが見えると思いますが、これは南アルプスの山なみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/50/e4cd6d52a1ff088f4dbd70dcf0de466e.jpg)
右から北岳、間ノ岳、農鳥岳です。3000メートルを超える山々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/81a1c02baa239ee66e20ff9ad8b548b2.jpg)
北岳には登ったことがありますが、この3000メートルの稜線を歩くのは憧れで終わりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a7/042c6a407541167f20889af94407ed80.jpg)
日本1高い富士山、2位の北岳、3位の間ノ岳と、日本の標高1位から3位までを一望できました。(3位は奥穂高岳も同じ高さ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/d8d695bdd941ae0041dfda9a0b026cb3.jpg)
足もとには冬枯れした林が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c6/8c5aeb04192d72d001e0016907c9c01e.jpg)
霊峰富士山、畏怖の念を抱く山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/97/26664321334c331b414898b022475f1b.jpg)
時刻は7時28分、逆光にならないうちに河口湖をめざすことにしました。
<つづきます>
※撮影日 2021.2.7