忍野八海から東富士五湖道路、新東名高速道路を走って、一気に富士山の南西側の富士市にやって来ました。
「富士山絶景スポット50選」というリーフレットを参考に、富士市の大淵笹場にやって来ました。
山中湖や河口湖は山梨県でしたが、やっと静岡県側からの撮影です。
静岡県といえば茶所ですが、大淵笹場からは茶畑ごしの富士山が撮影できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/b8884d3a5077917e06f152454ebd3187.jpg)
茶畑は冬の時期なのでちょっと枯れたような色をしていました。4月〜5月の新芽の時期が一番良いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/7bf7863943ac0e3aa31b0068e18e9f6b.jpg)
移動している間に雲が多くなっていましたが、この雲もまた良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a6/c35a7ec9e9bd00b96b1d179acb1fa4f6.jpg)
大淵笹場からの撮影も同じような写真ばかりになってしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cf/25520c272735caba88ab43ff5760cc6b.jpg)
富士市からは何度か富士山を撮影したことがありますが、やはりテンプレートにもしている新幹線とのコラボがお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bd/cef20f4f4c8baf60ef498c01812b0845.jpg)
あまり変化のない風景なので、前ぼけさせたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f3/5e18a0702b4527f7d364ebb4efd910e8.jpg)
後ぼけさせたりしました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/99/cc935b31d9fc3f4d2826bc784dac0673.jpg)
作業小屋でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a9/9bffb84cbe893c6464ccd0711069c64f.jpg)
葛飾北斎の富嶽三六景には茶畑を描いたものもありますが、ここには来なかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/4916bff89e9ef47b66fd7c225bd0b757.jpg)
南向きは日当たりが良いのか雪も少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e0/12d3be4127fcbd040f37a6990f1072b1.jpg)
流れるような雲が良いアクセントになってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1b/0a2881822fe64e7ef45c608668f7147e.jpg)
大淵笹場では、静岡県らしい富士山の写真を撮ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b0/7b73e4ebcddf41b40971885178de0459.jpg)
時刻は12時23分になりました。もう少し北上して田貫湖をめざすことにしましょう。
※撮影日 2021.2.7
「富士山絶景スポット50選」というリーフレットを参考に、富士市の大淵笹場にやって来ました。
山中湖や河口湖は山梨県でしたが、やっと静岡県側からの撮影です。
静岡県といえば茶所ですが、大淵笹場からは茶畑ごしの富士山が撮影できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/b8884d3a5077917e06f152454ebd3187.jpg)
茶畑は冬の時期なのでちょっと枯れたような色をしていました。4月〜5月の新芽の時期が一番良いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/7bf7863943ac0e3aa31b0068e18e9f6b.jpg)
移動している間に雲が多くなっていましたが、この雲もまた良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a6/c35a7ec9e9bd00b96b1d179acb1fa4f6.jpg)
大淵笹場からの撮影も同じような写真ばかりになってしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cf/25520c272735caba88ab43ff5760cc6b.jpg)
富士市からは何度か富士山を撮影したことがありますが、やはりテンプレートにもしている新幹線とのコラボがお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bd/cef20f4f4c8baf60ef498c01812b0845.jpg)
あまり変化のない風景なので、前ぼけさせたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f3/5e18a0702b4527f7d364ebb4efd910e8.jpg)
後ぼけさせたりしました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/99/cc935b31d9fc3f4d2826bc784dac0673.jpg)
作業小屋でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a9/9bffb84cbe893c6464ccd0711069c64f.jpg)
葛飾北斎の富嶽三六景には茶畑を描いたものもありますが、ここには来なかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/4916bff89e9ef47b66fd7c225bd0b757.jpg)
南向きは日当たりが良いのか雪も少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e0/12d3be4127fcbd040f37a6990f1072b1.jpg)
流れるような雲が良いアクセントになってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1b/0a2881822fe64e7ef45c608668f7147e.jpg)
大淵笹場では、静岡県らしい富士山の写真を撮ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b0/7b73e4ebcddf41b40971885178de0459.jpg)
時刻は12時23分になりました。もう少し北上して田貫湖をめざすことにしましょう。
※撮影日 2021.2.7