先日の八方尾根歩きは、2018年の時とほぼ同じ時期でした。
したがって咲いている花もほぼ同じでした。
クガイソウと白馬三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ef/6092dc9b97a10409318ef962e384d5c6.jpg)
タカネマツムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b6/da991c1dc1e0baed819032b25bf586d1.jpg)
キンコウカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/69/fc16aff3d4d500741d548984d1bfc10f.jpg)
オオヤマソバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fb/64c77ada2d9e07dda0fbd0cb7f7a286d.jpg)
タカネナデシコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b0/b7cdaf8e5615f6d76a612bdbdaa89e8f.jpg)
ハクサンタイゲキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a5/cea723eef2319d2694c94c1b52da6ceb.jpg)
イブキジャコウソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dd/f99c0d71f8b14ed1e624694f40417080.jpg)
キンポウゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/16aaa43090e55c12bd592e9d846f5804.jpg)
イワシモツケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/7bccc1076dfa6d091f10e30fd6cbd16f.jpg)
マルバダケブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/db/3520042da05f1a1931992488c47cc49f.jpg)
ウラジロナナカマド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a9/b599e7ad0c2a89dedad39e47db652a4a.jpg)
ゴゼンタチバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a7/5c94d3ffde5c408a324be8d13f990c1f.jpg)
エゾシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/63d2851f36dfa75241a49e6053015cbb.jpg)
堂々たる五竜岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/6bc8f4e1bb5e347d3c4fad7118a30938.jpg)
チングルマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/eb/a2b388b3de01a08afbbdfb86b7b7f47d.jpg)
チングルマの果穂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cf/4809c425d2e178d913ece7b1e74502a4.jpg)
コバイケイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e4/3e0c123819f4ec8f2fe437c8221c9a18.jpg)
チシマギキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8e/43a8ff481aaf96f41da8a4a8b07c61d8.jpg)
コマクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b5/eb66ee7b047caad2723e30c1ab22a8e7.jpg)
唐松岳と不帰ノ嶮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e1/131b3e9d11eb61a11cf6fdea4d102e49.jpg)
やはり山には愛機のFUJIFILM X-2を持って行きたいと思うのですが‥。
しかし、今の体力を考えると軽いデジカメになってしまいます。
※撮影日 2018.8.1
したがって咲いている花もほぼ同じでした。
クガイソウと白馬三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ef/6092dc9b97a10409318ef962e384d5c6.jpg)
タカネマツムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b6/da991c1dc1e0baed819032b25bf586d1.jpg)
キンコウカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/69/fc16aff3d4d500741d548984d1bfc10f.jpg)
オオヤマソバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fb/64c77ada2d9e07dda0fbd0cb7f7a286d.jpg)
タカネナデシコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b0/b7cdaf8e5615f6d76a612bdbdaa89e8f.jpg)
ハクサンタイゲキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a5/cea723eef2319d2694c94c1b52da6ceb.jpg)
イブキジャコウソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dd/f99c0d71f8b14ed1e624694f40417080.jpg)
キンポウゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/16aaa43090e55c12bd592e9d846f5804.jpg)
イワシモツケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/7bccc1076dfa6d091f10e30fd6cbd16f.jpg)
マルバダケブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/db/3520042da05f1a1931992488c47cc49f.jpg)
ウラジロナナカマド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a9/b599e7ad0c2a89dedad39e47db652a4a.jpg)
ゴゼンタチバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a7/5c94d3ffde5c408a324be8d13f990c1f.jpg)
エゾシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/63d2851f36dfa75241a49e6053015cbb.jpg)
堂々たる五竜岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/6bc8f4e1bb5e347d3c4fad7118a30938.jpg)
チングルマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/eb/a2b388b3de01a08afbbdfb86b7b7f47d.jpg)
チングルマの果穂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cf/4809c425d2e178d913ece7b1e74502a4.jpg)
コバイケイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e4/3e0c123819f4ec8f2fe437c8221c9a18.jpg)
チシマギキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8e/43a8ff481aaf96f41da8a4a8b07c61d8.jpg)
コマクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b5/eb66ee7b047caad2723e30c1ab22a8e7.jpg)
唐松岳と不帰ノ嶮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e1/131b3e9d11eb61a11cf6fdea4d102e49.jpg)
やはり山には愛機のFUJIFILM X-2を持って行きたいと思うのですが‥。
しかし、今の体力を考えると軽いデジカメになってしまいます。
※撮影日 2018.8.1
涼しい場所で、爽やかな花々の写真を
私も撮りたいです。
カメラは、T−1,T−30,T−3と
買い替えてきました。
でも、最近のカメラやレンズの
価格の高騰は、凄いですね!
もう買えないので、
今、持っている物を
大事に使います!。
早く涼しくなって欲しいですね。
18-300mmは重いのでやめて
18-55mm,10-24mm,30mmマクロ
そして三脚を持っていったのですが
もうこれからはレンズ一本にしようかと思っています。
重さは身体にこたえますね。
応援ぽち
こんにちは。
大阪とちがって信州の高原は涼しいです。
夏の間だけでも信州に住みたいですね。
私はX-T2を買ってからずいぶん経ちますが
まだまだ一軍で使っています。
最近はレンズも買うこともありません。
私も今の物を大事に使いたいと思います。
いつもありがとうございます。
こんにちは。
レンズを3本持って登られましたか。
おまけに三脚も持っていかれましたか。
よっちんさん、まだまだお元気ですね。
山では風景や星空から花まで撮りたいので
そうなってしまいますよね。
私は体力的に諦めてコンデジにしました。
でもやはり写真は物足りないです。
いつもありがとうございます。