はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

白山ホワイトロード の紅葉(岐阜県側の紅葉)

2024-11-09 18:15:15 | 紅葉
「白山白川郷ホワイトロード 」の紅葉ドライブも今回が最終回です。
今回は岐阜県側の紅葉の様子です。

県境のトンネルを抜けると、三方岩駐車場は霧に包まれて真っ白でした。
そこはホワイトロード の最高地点(1450m)でしたが、何も見えませんでした。

しばらく走ると(標高を下げると)霧の中から美しい紅葉が浮かび上がってきました。


幻想的な紅葉の風景です。


霧の中の紅葉も悪くはないものです。


さらに標高を下げていきます。


岐阜県側は見学スポットの駐車場が少ないのが残念でした。


素晴らしい紅葉に包まれた谷地形がありました。


上の方は霧がかかっています。


谷の斜面の紅葉が素晴らしかったです。


なかなかのV字谷でした。


岐阜県側の紅葉も石川県側に負けず劣らず綺麗でした。


気になった木をパチリ。


再び谷地形がありました。


こちらの谷の紅葉も素晴らしかったです。


同じ所を何枚も撮ってしまいました。


目に焼き付けておきたい紅葉の風景でした。


さらに走ると、眼下に白川郷方面が見えてきました。


こちらは白川郷展望台の紅葉です。


白川郷展望台というわりには白川郷が少ししか見えませんでした。


馬狩料金所を出て少し走った所からの白川郷の合掌造りです。


このあと白川郷には寄らないで(紅葉の時期ということもあり、白川郷は大混雑のようでした)一路大阪をめざしました。
「白山白川郷ホワイトロード 」は紅葉シーズンに初めて走ったのですが、素晴らしい紅葉の景色を見せていただきました。
また行きたいですが、大阪からはちょっと遠かったです。
周辺の観光も兼ねるなら一泊はしたいと思いました。

※訪問日 2024.10.30

白山ホワイトロード の紅葉(最高地点付近)

2024-11-08 18:12:12 | 紅葉
「白山白川郷ホワイトロード 」も、いよいよ最高地点付近までやってきました。
出発点の中宮あたりはまだ緑も目立っていましたが、ここまで来ると流石に紅葉真っ盛りという状況でした。

まさに紅葉の見ごろといった感じでした。


標高は1300mぐらいでしょうか。


赤が入ると一段と鮮やかになります。


向こうの山も素敵です。


同じ場所を露出を変えて撮影です。


望遠レンズで撮影です。


良い感じの紅葉です。


こちらの空には青空が広がっています。


さらに標高を上げました。


お〜!と声が出てしまった紅葉です。


カラフルな紅葉でした。


ここが本日の紅葉限界です。上の方は終わっていました。


この雲の中に白山がいらっしゃるようです。結局ホワイトロード からは白山は拝めませんでした。


それでも、こんな黄葉が見られて白山ホワイトロード まで来て良かったです。


県境のトンネルに入る前の紅葉ですが、さすがに落葉が目立ちました。


このあとトンネルに入るのですが、トンネル手前で霧が出てきました。
そして、岐阜県側の紅葉ですが次回に続きます。

※訪問日 2024.10.30

白山ホワイトロード の紅葉(国見展望台付近)

2024-11-07 18:15:15 | 紅葉
前にも書きましたが、「白山白川郷ホワイトロード 」は入り口と頂上付近では標高差が800mもあります。
石川県側の中宮料金所では「色づき始め」だった紅葉も、標高をあげるに従い紅葉も進んできました。

国見台展望台の駐車場にやって来ました。

このあたりは見ごろという感じでした。


下の方はまだこれからです。


ドライブウェイを境に色づき具合が違います。


ドライブウェイはすごいところを走っています。


黄葉がきれいでした。


国見展望台から見上げる山の紅葉がきれいでした。


陽がさすのを待ちました。


上の方から順番に陽がさしてきました。


上の方は落葉していますが、中腹あたりの紅葉がきれいでした。


国見展望台から少し進んだ所からの眺めです。


山肌が黄葉で埋め尽くされていました。


派手さはありませんが落ち着いた黄葉です。


向かい側の山の稜線もきれいでした。


ホワイトロード はさらに標高を上げて行きます。

※訪問日 2024.10.30

白山ホワイトロードの紅葉(ふくべの大滝)

2024-11-06 18:15:15 | 紅葉
白山白川郷ホワイト道路はポイントごとに駐車場があります。
ふくべの大滝というポイントにやって来ました。

ふくべの大滝です。


なかなか立派な滝でした。


周辺の紅葉も良い感じになってきました。


白山の方角は相変わらず雲に覆われているようです。


何十年か前にも見ているはずですが記憶がありません(笑)


滝と紅葉の組み合わせもまずまずでした。


少し望遠で。


同じく。


紅葉も望遠で。


同じ場所も光の当たり方で変わります。


次のポイントをめざして、ふくべの大滝をあとにしました。


標高を上げてくると紅葉も進んでいました。
この先が期待できます。

※訪問日 2024.10.30

白山ホワイトロードの紅葉(中宮〜蛇谷)

2024-11-05 18:15:15 | 紅葉
紅葉が見ごろの「白山白川郷ホワイトロード」に出かけました。
この道路は、何十年か前に「白山スーパー林道」と呼ばれた頃に一度走って以来です。
ホワイトロード の標高は、低い所が600m、高い所が1450mと800mほどの標高差があります。
そのために紅葉の進み具合も、入り口付近と一番高い所ではずいぶんと違います。
この日は、上の方は落葉でしたが中間あたりが一番の見ごろのようでした。

今回は石川県側の中宮料金所あたりの紅葉の様子です。
したがって、「色づき始まる」という状況でした。


ホワイトロード の石川県側の中宮料金所までは少し渋滞もあり5時間近くかかりました。


それでもホワイトロード までの道は、渓流釣りやキャンプで訪れた懐かしい風景ばかりで飽きることはありませんでした。


滝が見えてきました。


「しりたか滝」です。


初めて来た時は夏で、それも渇水期だったのか滝の記憶はありません。


この日は前日が雨だったこともあり見事な滝になっていました。


山の上の方も紅葉が進んでいるのが感じられます。


これは「赤石の滝』です。


谷底を流れる渓流も綺麗です。


同じく。


山の上の方はガスがかかっていました。白山は見えないでしょう。


蛇谷大橋です。このホワイトロード は岐阜県の白川郷まで約33kmの有料道路です。


標高が少しずつ上がるに従い紅葉も進んで来たようです。


青空も見えるようになってきました。


次回は「ふくべの大滝」です。

※訪問日 2024.10.30