花ごよみ

映画、本、写真など・

造幣局プレ通り抜けの桜

2010-04-07 | 写真(花、旅行など)



 

 

 





造幣博物館
博物館には内外の貨幣、大判・小判、
勲章・オリンピック入賞メダルなどが、
展示されています。

 
粉砂糖の様な道に落ちた桜の花びら。


造幣博物館 閲覧室の窓から。

造幣局のすぐ下の、
大川沿いを歩いていると
警備員さんが、
「造幣局の中に入れるよ」
と言ってくれたので
半信半疑で門の所まで行くことにしました。

まず正門詰所で博物館の、
見学手続きをします。
そして名前を書いてバッチをつけます。

通り抜けイベント以前の、
新鮮な桜を見ることができ、
当然人も少なくてゆっくり桜を
堪能することができました。
とてもラッキーでした。

開館日は月曜日~金曜日、
桜の通り抜け期間中及び、
桜の通り抜け開始日の前日・
前々日は、造幣博物館は
閉館するとのことです。

桜の通り抜けは4月14日~4月20日






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醍醐寺伽藍の桜

2010-04-07 | 古寺(花など)

金堂や五重塔のある伽藍。
ここも観光スポットになっていて
伽藍と桜の美しい組み合わせを
見ることができます。

優雅な日本の美です!

 
西総門前の桜

 

 
桜に飾られた五重塔。

 


桜に彩られ華やかさを増す仁王門


至るところに咲く桜。


(京都市伏見区醍醐東大路)

4月3日





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする