過去には京都と深いつながりを持っていた小浜。
現在も京文化の面影が見受けられます。
三丁町という昔の茶屋町は、
路地や格子の家に
当時の雰囲気を感じることができます。
福井といえば水仙
(福井県小浜市香取・飛鳥 )
妙楽寺
若狭観音霊場第19番礼所
京都と近い若狭は、
数多くの仏像や寺院が多く残っていて
「文化財の宝庫」
として知られています。
長い間秘仏だったので、
今も金箔が残っていてまさに美仏。
なんと24面の顔を持つ
木造24面千手観音立像が安置されています。
妙楽寺山門
寄棟造檜皮葺の本堂
(福井県小浜市野代 )
圓照寺
若狭観音霊場第20番礼所
重要文化財の不動明王立像と
宇治の平等院鳳凰堂の
国宝阿弥陀如来像に似ている
重要文化財の大日如来坐像が
安置されているお寺です。
251.5cmの丈六の仏像です。
回遊式の庭園。
(福井県小浜市尾崎 )
明通寺
征夷大将軍の坂上田村麻呂によって
創建されたと伝えられるお寺。
凜とした荘厳な空気が漂っています。
本尊は薬師如来。
国宝の三重塔
ミツマタ
国宝の本堂
タヌキのお坊さん
神八手
(福井県小浜市門前)
1月8日撮影