花ごよみ

映画、本、写真など・

ジヴェルニーの食卓 原田マハ

2013-10-02 | 本 な、は行(作家)


ジヴェルニーの食卓

うつくしい墓
色彩の魔術師といわれ
冬の日だまりのようなマティスと
夏の真昼のようなピカソの関係。

エトワール―
瞬間を描くことに力を費やしたドガ
『14歳の小さな踊り子』に関する
ある事情。

タンギー爺さん
セザンヌとセザンヌを支援した
『タンギー爺さん』という画商。

ジヴェルニーの食卓
睡蓮の絵に
秘められたモネと彼の家族愛。

…といった風に
マティス・ドガ・セザンヌ・モネ、
印象派の巨匠達を描いた
4つの短編。

画家のごく近くにいた人たちにより語られる
画家と画家の生活に関わるエピソード。

本の中に出てくる作品を
ネットで検索しながら読みました。

絵に込められた
画家の気持ちが
身近に感じられます。

作品が持つ素晴らしさ、魅力を
この本の作者が
紹介してくれているようでした。

画家達が生きた時代を
時空を超え
追体験した気分になります。

描写の美しさ、
温かい雰囲気…
優しい光に包まれたような
物語でした。




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 稲淵の棚田&石舞台古墳 | トップ | アンスリウムの絵 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (苗坊)
2013-10-04 17:12:33
こんばんは^^
私もネット検索をしながら読みました。
画商と周りの方々とのエピソード、よかったですよね~^^
知らない画家さんもいたのですが俄然興味がわいてきました(ゲンキンな奴です)
返信する
苗坊さんへ (kazu)
2013-10-04 20:03:28
こんばんは

ネット検索して
絵を見ながら読むと
より楽しめますね。
本物の絵も見たくなりました。

タンギー爺さんのエピソード、
優しくていい話でしたね。
返信する
Unknown (yori)
2013-10-05 13:14:06
kazuさん こんにちは
静かな中に力強さが秘められた、
実は情熱の物語でしたね!!!
返信する
yoriさんへ (kazu)
2013-10-05 18:43:25
こんばんは

コメントありがとうございます。
雰囲気は静かでも
画家達の情熱と繊細さが
感じられましたね。
返信する
惚れて~ (cyaz)
2014-02-21 12:36:06
kazuさん、こんにちは^^
TB&コメント、ありがとうございましたm(__)m

よく美術館に出かけているので、
それぞれの画家の作品については、
きっとどこかで目にしていると思います。
特にドガは好きな画家で、
大学時代に京都で展覧会があったときに、
惚れてしまいました(笑)
創造の枠を拭えないでしょうが、
彼女の文章力に事実かと勘ぐりたいほどです(汗)
返信する
cyazさんへ (kazu)
2014-02-21 20:35:04
こんばんは

cyazさんはどこかの美術館で
鑑賞されているのでしょうね。
ドガの作品は躍動感があって
いいですね。
彼女の文章を読んでいると
ほんとうにあったことのように思ってしまいますね。
返信する

コメントを投稿

本 な、は行(作家)」カテゴリの最新記事