ブログ
ランダム
今週のお題「#節分」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花ごよみ
映画、本、写真など・
咲くやこの花館に咲く世界の花(サボテン・多肉植物・熱帯花木)
2009-09-20
|
写真(花、旅行など)
、
「咲くやこの花館」の続き、
サボテン・多肉植物室、
熱帯花木室にある植物です。
サボテンの花。
とても優しい感じの
淡いピンクのきれいな花です。
キンレイジュ(タチノウゼン)
熱帯花木室
インドシクンシ
熱帯花木室
ギャザー入りの多肉植物
これはかなり痛そう!!
キンシャチ<金鯱>
(エキノカクタスグルソニー)
ドラゴン・フルーツ
通常は夜に開花しますが、
昼間に見られる様に
開花調節しているそうです。
この花はフラワーホールにありました。
(大阪市鶴見区鶴見緑地公園内)
コメント (4)
再び本薬師寺跡のホテイアオイ
2009-09-19
|
古寺(花など)
ホテイアオイの経過が、
気になっていたので
所用ですぐ近くまで通った機会に
見に行くことにしました。
一ヶ月前の記事は→
こちら
です。
前回訪れた時とは違い、
びっしり隙間なく、
ホテイアオイが咲いていました。
ホテイアオイで埋め尽くされた光景。
圧倒される水色の世界。
まるで別世界にいるようです。
彼岸花の華やかな朱色、
秋の彩り。
そういえばもうすぐお彼岸。
(奈良県橿原市)
コメント (8)
ココ・アヴァン・シャネル
2009-09-18
|
映画
姉とともに孤児院で育ちながらも、
世界的なファッション・デザイナーとして、
成功を遂げたガブリエル・“ココ”・シャネル。
主演は「アメリ」「ダ・ヴィンチ・コード」の
オドレイ・トトゥ。
彼女が“ココ”・シャネルを演じています。
“ココ”・シャネルの伝記映画として
描かれています。
孤児院を出た後はキャバレーの歌手、
お針子…。
ココというのはキャバレー時代の持ち歌。
貴族エティエンヌ・バルザンとの出会い、
ボーイ・カペルとの恋。
めったに映画館で眠くならないはずが、
このあたりで不覚にも眠気が…。
伝記物といっても、
ココの恋愛が主体の映画。
それに心地よいフランス語。
このへんが眠気を誘う、
要因を秘めているのかも…
気が付いたときには運命が一転。
若き日の恋愛を糧に
成功の階段を上っていく彼女の姿。
シャネルなど
高級ブランドものには全く
興味がありません。
でも映画で見るシャネルの服装は
黒を基調にした、
とてもエレガントなものでした。
孤独感を体に纏った、
オドレイ・トトゥの魅力いっぱいの映画。
でも、たばこの吸いすぎ!!
本人はよくても
受動喫煙もあってはた迷惑です。
新しいファッション感覚を備えたココ。
ココのファッションセンスが、
窮屈な過去のファッションスタイルから
現代の女性の衣装に変遷していく
流れが見られます。
ココのデザインは、
彼女の、人に束縛されることのない、
自由さもってなし得たように思われます。
コメント (2)
日野ダリア園の花々
2009-09-18
|
写真(花、旅行など)
なんと、今頃クレマチスが満開でした!!
秋バラでしょうか。
咲き始めていました。
オドリバ
ちょっと不気味な、なすび!
帰りがけにダリア園の方に
「 変ななすびがありましたね。」←私
そしたら、
「ちょっと待ってて、取ってくるから」
なんとなすびを数本、
持ってきてくださいました!
思いがけないプレゼント。
うれしかったです。
帰って素揚げしました。
「味の方は保証できないですよ」と、
言われましたが、
なんのなんのとっても甘くて
おいしかったです!!
ありがとうございました。
(滋賀県蒲生郡日野町鎌掛)
9月13日撮影
コメント (10)
日野ダリア園 いっぱいのダリア
2009-09-17
|
写真(花、旅行など)
ブルーネの丘から約3.5km
「花の郷日野ダリア園」があります。
キャッチフレーズは
100種類、1万本の
ダリアでいっぱい!!
色とりどりのダリアの花が、
目にあざやか!!
巨大輪のダリアの花もたくさんあって、
まさに咲き誇るという言葉が
ぴったり。
日常を忘れて、ひととき
原色の美しい花を楽しみました。
こちらダリア園には 「牡丹・芍薬苑」と、
「イチゴ狩り」の表示もありました
鎌掛谷ホンシャクナゲ群落も近く
またこちらの近辺には、
藤の寺正法寺もあって、
春にも訪れたい場所です
ウワキゴゴロという名のダリア
直径25㎝~30㎝の超巨大輪です。
びっくりの大きさです!!
他にも季節の花が、
育てられていました。
ダリア以外は次回に続きます。
(滋賀県蒲生郡日野町鎌掛)
9月13日撮影
コメント (8)
ブルーメの丘 牧歌的な風景♪
2009-09-16
|
写真(花、旅行など)
滋賀県の日野にある農場公園
ブルーメの丘。
ブルーメとはドイツ語で花の意味、
建物、風景、牧場…
メルヘンタッチの独特の風景を楽しめます。
馬、羊など、動物達との、
ふれあいも楽しめます。
羊、可愛いですよ。
ニラの花‥かな?
セージの群生。
秋風に揺れる青紫がきれいです。
セージの種類は多くて
名前は分かりません。
明るいブルーのセージ。
気分も軽やかになります。
追記‥名前を教えて頂きました。
サルビア・アズレアという花です。
いつのまにか雲が流れて
秋の青空に…。
レストランやパン屋さんなど
ドイツの中世都市の街並みを模した風景。
(滋賀県蒲生郡日野町)
9月13日撮影
コメント (6)
一面の黄花コスモス ブルーメの丘にて
2009-09-15
|
写真(花、旅行など)
滋賀農業公園ブルーメの丘に
黄花コスモスが一面に咲く、
エリアがあると聞き
見に行ってきました。
黄、オレンジ、同系色の色のコスモスの群れ。
黄花コスモス畑って初めての経験。
魅力的なロケーションです。
もう終わりに近いのか
200円で花を摘むことができました。
秋の風に揺れる暖色系の、
コスモスの花。
素晴らしい光景です。
ここブルーメの丘では、
黄花コスモスとは区域が違いますが
ピンク、赤、白のコスモス、
バラの花なども
バトンタッチに備え待機状態でした。
次回はブルーメの丘の、
他の風景、他の花などを
アップします。
(滋賀県蒲生郡日野町)
9月13日撮影
コメント (14)
【咲くやこの花館】に咲く世界の植物(熱帯雨林植物)
2009-09-14
|
写真(花、旅行など)
前池の
オオオニバス
こちらは館内の
オオオニバス
子供を載せた写真が、掲げられていました。
この写真結構よく見かけます。
オオオニバスの花が開花しそうです。
ビヨウタコノキ
タコの足みたいです。
トックリヤシ
名前の通りとっくりみたいです。
ブニノキ
三尺バナナ
バナナがいっぱい!!
世界さん三大熱帯花木の
ひとつ
ジャカランダの花。
シウンボク<紫雲木>ともいいます。
トックリキワタ、
実が割れると、綿様の長い毛に
くるまれた種子が飛び出します。
パンヤとは
この綿のことだそうです。
(大阪市鶴見区 鶴見緑地公園内)
コメント (10)
『咲くやこの花館』の高山植物室の花 Ⅱ
2009-09-13
|
写真(花、旅行など)
アルプス3大名花のひとつ
ゲンチアナ・アコーリス
別名・チャボリンドウ
目に鮮やかなブルー。
とてもきれいな花です。
アキレギア カナデンシス
(カナダオダマキ)
ドデカテオン ミーディア
(片栗擬き)
プリムラ・ヒルスタ
(サクラソウの一種)
プリムラ・ビアリー
(サクラソウの仲間)
高山植物のエリアでは
小さくて可愛い花が多く、
山ではきっと見逃しそうな感じ。
愛らしい花達です。
(大阪市鶴見区 鶴見緑地公園内)
コメント (8)
『咲くやこの花館』の高山植物室の花 Ⅰ
2009-09-12
|
写真(花、旅行など)
〈サウンドオブミュージック〉
エーデルワ~イス♪エーデルワ~イス♪の
エーデルワイス。
高山植物室は気温を低く
設定していて、
涼しくて汗が引きます。
暑い日はずっとここに
とどまっていたい気持ちになります。
ヒマラヤの青いケシ。
きれいな水色。
コマクサ。
馬の顔のような…。
クロユリ
ラパジュリア・ロセア
和名はツバキカズラ、
椿に似ています。
蝦夷スカシユリ
茎がかなり短いユリです。
【咲くやこの花館】の高山植物、
熱帯花木、熱帯雨林、サボテン、
多肉植物など、順次アップしていきます。
(大阪市鶴見区 鶴見緑地公園内)
コメント (12)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2009年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
石切劔箭神社(石切神社)
四天王寺、一心寺にお詣り
當麻寺奥院の冬牡丹
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
城南宮の紅葉
向日神社の紅葉
雲龍院の紅葉
今熊野観音寺
光明院の紅葉
勝林寺の紅葉
>> もっと見る
カテゴリー
映画
(552)
古寺(花など)
(1214)
写真(花、旅行など)
(1234)
家の植物たち
(266)
マザーリーフ
(60)
美術
(48)
水彩画
(206)
本 あ行(作家)
(99)
本 か行(作家)
(43)
本 さ、た行(作家)
(73)
本 な、は行(作家)
(114)
本 ま、や行(作家)
(114)
四国八十八ケ所
(21)
西国薬師霊場
(17)
新西国霊場
(19)
関西花の寺
(86)
神社、神宮
(151)
カテゴリー他
(28)
最新コメント
kazu/
當麻寺奥院の冬牡丹
チー子/
當麻寺奥院の冬牡丹
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
ciba/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
しんちゃん/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
cyaz/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
光明院の紅葉
チー子/
光明院の紅葉
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
京のたんぽぽ日記
日々雑感 ~写真と思い~
京 花だより
pekoの小窓
苗坊の読書日記
ミコの絵便り
螺子花便り
極私的映画論+α
彩の気まぐれ写真
散策
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
お天気
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について