English Collection

日頃目に付いた覚えたい英単語、慣用句などの表現についてのメモです。

olfactory

2011年04月18日 | 英語学習
"The Drunkard's Walk" は確率論の啓蒙書ですがタイトルが示しているように、ワインの話が出てきても不思議ではありません。1970年代の後半からワインが急成長した理由の一つはワインを数的に格付けするようになったからとの話から、その格付けの信憑性、確かさの話題に移って行きます。
From the theoretical viewpoint there are many reasons to quesion the significance of wine ratings. For one thing, taste perception depends on a complex interaction between taste and olfactory stimulation.
この "olfactory" は知らない単語ですが、ワインのtasteを決めるのは味覚と臭覚であろう事は簡単に想像が付くのでこの "olfactory" は臭覚を意味しているに違いありません。でも一応辞書で "olfactory" の説明を読みます。
・Oxford English Dictionary: relating to the sense of smell: the olfactory organs
・Merriam-Webster's Online Dictionary: technical : of, relating to, or connected with the sense of smell -- an olfactory stimulus
明日もこの話題の続きを投稿します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする