はがき随筆・鹿児島

はがき随筆ブログにようこそ!毎日新聞西部本社の各地方版に毎朝掲載される
「はがき随筆」は252文字のミニエッセイです。

耐震診断

2011-09-29 22:46:21 | アカショウビンのつぶやき
 耐震診断の結果が来た。なんと「倒壊の可能性あり」。

 市の広報誌に耐震診断の補助金制度のお知らせがあった。
去年も見たが「怖い結果が出たらどうしよう…」と迷っているうちに申請期間がすぎていた。
東日本大震災の怖さをまざまざと見せつけられた今年は、ためらわずに申し込んだ。
築33年の古い家だし、開口部が、かなりアンバランスな間取りのうえ、あまりお金をかけた家ではないので、結果は、残念ながら納得せざるを得ないだろう。

業者の説明によると、一部に弱いところがあって、総体的に評価が下がったらしい。
図面を見た段階では、特に問題はないと思いますよ…と言われたのだが…。
とても親切な業者で、何もわからないおばあちゃんの質問にも根気よく相手をして下さった。

「この家の中で1番安全な部屋はどこですか」と聞いてみた。
両親のために作った部屋が一番安全だと分かった。夫の気遣いだったのだろうか。

「先に天国に行く人に最高のものを!」といつも言っていた夫。

その夫が義母より先に逝ってしまった。
秋はやっぱりさびしいなあ。

ちょっとブルーなアカショウビンです。

感謝

2011-09-29 22:39:42 | はがき随筆
 私の叙勲の受賞に対して、教え子をはじめいろいろな団体やグループの方々が、祝賀会を開いてくださいました。
 私は27年間、保護司をしてきましたが、私のような者が叙勲の栄に浴し、面はゆい思いをしていたのに、その上、大勢の方々から丁重な祝辞と激励を頂き恐縮至極で、感謝感激のほかありませんでした。
 保護司が人に接する時の姿勢として「人はみな生かされて生きている」という相互扶助の精神が大切だといわれるが、この度の叙勲に当たり私自身多くの方々に支えられていたことを再認識させられる出来事でした。
  志布志市 一木法明 2011/9/29 毎日新聞鹿児島版掲載

怪物 徹子

2011-09-29 22:31:10 | はがき随筆
 私は朝のうちに、その日の予定を立てて家を出る。さしたる予定のない日は家でテレビを見る。そこに現れるのが黒柳徹子女史なのだ。あの「徹子の部屋」はそもそもいつから放送しているのだろうか? 私の若いころから彼女はしゃべっていたような気がする。しかも、ほとんど同じ容貌でだ。それに彼女に話しかけられた人は、まるで魔術にでもかかたように引き込まれるから不思議だ。徹子は言う。「相手の心を開くには、まず自分から心を開くことだ」
 そんなことはわかっているが、私には、それができない。
 やっぱり徹子は怪物だ。
  鹿児島市 高野幸祐 2011/9/28 毎日新聞鹿児島版掲載

自分の字を見ると気分が悪くなる

2011-09-29 10:03:28 | 岩国エッセイサロンより
2011年9月29日 (木)

  岩国市  会 員   山本 一

私はひどい乱筆である。自分の書いた字を見ると気分が悪くなる。手帳などに書いた字が、数日たつと自分でも読めないこともある。丁寧に書くと下手なのがよりはっきりするので、さっと書く。さらに悪いことは、我流で大体似た字を創作して書いてしまうことだ。「文章を書くことは好きだが、字を書くことは嫌い」という自己矛盾を抱え、長年苦しんだ。

この状況を一変させてくれたのがワープロの登場である。初期はたったの1行しか表示できない代物だったが「渡りに船」。時は流れ、今、パソコン全盛である。私は文章を書くことが大好きになった。だが、手紙を書く時はいつも心に引っ掛かるものがある。「パソコンでは心が通じない」という大勢の人の意見が、胸に突き刺さっているからだ。

それでもあえて、手紙を書くときはパソコンで書く。手紙を受け取る方に悪筆で迷惑をかけないために。自分の字を見て自分が苦しまないために。同じ文章のコピーなどは絶対にしない。相手の顔を思い浮かべ、心を込めてキーをたたく。せめてもの罪滅ぼしとして、日付と自分の名前は手書きする。

(2011.09.29 朝日新聞「声」掲載) 岩国エッセイサロンより転載