旅の効用 2016年12月12日 02時58分36秒 | 随想 水無月中旬に新幹線で北海道函館から九州指宿まで縦断し、霜月初旬には南信州座光寺の果樹農家で恒例となった高齢者の10回目の援農奉仕で10日間滞在した。 報道でその地名が出ると、思い出が蘇るのは旅の効用なのだろう。 函館山ロープウエーで従業員の死亡事故があり運転停止で観光客が山頂に長時間足止め、指宿では来る睦月には黄色い菜の花が満開、飯田市座光寺公民館ではリニア新幹線の長野県駅建設の用地確保の移転 . . . 本文を読む