師走中旬、農作業はひとまず終了、雨降りで外出もままならず、静かに今年の旅を懐古してみる。羅馬数字、かたかなを排除したが、極めて難解、読み難い。
睦月四日 遠江引佐の龍潭寺に初詣、井伊直虎の菩提寺、来年の大河ドラマの女城主。
如月四日 三河・遠江の国境の佐久間重力堰堤。
弥生二六・二七日 信濃飯田の七年毎の御練祭り、今年で二回目。
卯月六日 尾張守山で孫の小学校入学式。
皐月一三日 尾張ナ . . . 本文を読む
鳥インフルエンザの疑いで閉園する名古屋市の東山動物園で死んだ三羽のコクチョウを鳥だから鳥取大学に送ったら高病原性のH5N6型のウイルスがが検出され、開園は来年になり、市長は鳥類の全殺処分は回避したいと述べる。
病原菌は渡り鳥が運んだ可能性が大であるが、ロシアか、中国か、韓国か、ひょっとして米国か、不明なのは渡り鳥には国境がなく、不法侵入を取り締まる検疫機関が無いからである。
国境のある人間集団 . . . 本文を読む