家康生誕の岡崎城から遠く離れた額田の山奥に上手い豆腐があると聞き、車を走らせてわざわざ買いに行った思い出がある。20数年前の事。
豆腐店・高橋屋。
転勤が故に諸国で生活し、10年ぶりに自宅に戻ると、界隈は様変わり、近くには巨大なジャスコが存在する。
そこで額田豆腐を発見、喜んで購入したが、幻滅だった。
老舗豆腐製造会社・高橋屋が事業を停止し、破産申請のニュースを目にする。
細々と営業する . . . 本文を読む
午前中に畑で農作業をした。鳴門金時を25本植る願望がある。
心臓の動悸が激しく、息苦しいので昼に中断し、国民健康保険の個別特定検診を予約した。初診料が不要で健康診断して頂けると思うさもしい根性。
昼食を頂き、御向いから頂いたアサリの佃煮を作った。
心も落ち着いたので、2時から農作業を再開し、4時には終了した。
5時に病院に行った。
心電図によると心臓が肥大しているが、原因は一週間後に宣告 . . . 本文を読む
お向かいのお宅に89歳になられる男性老人がおられる。
10年程昔は暗く怖い頑固親父の印象が強く会話する事もなかった。
最近は老人から話し掛けてくださり、明るく優しいのである。
何故なのだろう?
死を自覚した人は明るく優しくなるという言葉に遭遇して理解した。
老人は死んだのだ。
人間ではないのだ。
では何なんだ?
仏様なのだ。そうだ生き仏様なのだ。89年の修行を満願したのだ。
古希 . . . 本文を読む
キリスト教信者の兄の一周忌法事で三浦半島鎌倉・逗子に東海道新幹線で旅をした。
定年退職以来、青春キップが主流で新幹線は長期間ご無沙汰だった。
往路は豊橋の一番列車、ひかり500号・N700系、帰路は小田原からこだま667号・700系。新しい700系が古い700系より新しく感じるのは何故だろうか?理由は新しいと洗脳されるから。
復路の三島ではのぞみ45号とひかり519号の通過待ちで長時間停車す . . . 本文を読む
古都鎌倉と江の島と湘南藤沢間走り続けて百年、江ノ電に長谷から藤沢まで乗車した。
10キロを30分程度で走るから高速道路なら渋滞と表示される速度である。
家並みすれすれを蛇行し、山・川・海・トンネル・路面あり、古き日本の鉄道を動態保存している。
古希直前に乗車が実現した日本の希な鉄道。
藤沢からは東海道の快速アクティーで小田原、新幹線こだまで帰宅した。
父と子と聖霊の三位一体唯一神を信仰す . . . 本文を読む
共稼ぎの息子夫婦の勤務の都合で一才と二才の男孫を保育園に迎えに行く奉仕の為に岡崎から名古屋藤が丘に行った。共に二日連続の遅番勤務だから一泊二日になる。
3時半に出迎え、帰宅してNHK教育テレビのおかあさんといっしょを見せ、6時に母親の作り置きの晩御飯を食べさせた。
しばらくすると弟の孫が39度の高熱を発し、嘔吐する。
かかり付けの町医者は休診日なので、愛知医大病院の救急診断をお願いする。7時 . . . 本文を読む
東邦ガスの料理教室に参加した。
会場はリベナス岡崎ショウルームクッキングサロン岡崎。
流し台・ガスコンロ2台ビルトインのテーブルが六つ、一つのテーブルの定員は4名だから総勢24名、参加者は23名。
22名が女性、一名が男性でその人物が私、男は女の倍の空間を占領するとでも考えたのだろうか?
先生はまるや八丁味噌の社長で男性。
FM岡崎が公開番組の収録に来ていたので司会はプロのアナウンサー、 . . . 本文を読む