時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

箱根神社

2023-11-03 | 神社仏閣
フジTV『突然ですが占ってもいいですか』で人気の
星ひとみさんや
木下レオンからも
良い運気があると
言われている
箱根神社
ますます
人気が高まっています


観光客
画像処理して
消しました
ですが
芦ノ湖の鳥居は…



芦ノ湖と
鳥居を背景に
撮影した人の列が
長蛇の列

人気の
撮影スポットとはいえ
ここまで並ぶとは



あまりの
人の多さ
消しゴムマジックで
消すと
逆に不自然な
と言うか
実に
怪しげな雰囲気になってしまうので
あえて
残したまま
アップしてみました



3月は雛壇に

2023-06-30 | 神社仏閣
勝浦にある
遠見岬神社の階段
毎年
2月の最終週から
3月3日まで
この階段に
雛人形が
飾られるらしいのですが
60段の石段に
約1800体のひな人形を
毎朝並べ
雨が降ったり
夜になると
すべてをしまうんだそうです
大変な作業です

この時期
神社のみならず
勝浦市芸術文化交流センター Küste(キュステ)
勝浦中央商店街
松野長勝寺と
色んな所に
飾られるらしい

ビッグひな祭り実行委員会では
イベントで展示する
雛人形を募集しているとか

今年
我が家でも
云十年ぶりに
雛人形
飾りました
断捨離がてら
処分しようと
思ってたけど
いざ
飾ってみると
愛着がね~

今宮神社

2023-03-01 | 神社仏閣
熱海と言えば
来宮神社

伊豆山神社
が思い浮かびますが
他にも
ございます
と言うことで
今回は
今宮神社に
詣でて参りました

今宮神社と聞くと
σ(^_^;)
京都の
紫野 今宮神社
思い浮かびます

今宮神社は
古くより心願成就の宮として崇敬を集めてきました
御祭神は
事代主神(ことしろぬしのかみ)と大国主神(おおくにぬしのかみ)
創立は大変古く
今から1700年以上も前
仁徳天皇の御世と伝えられています
源頼朝の伝説もよく知られています
源頼朝が伊豆に流されていた頃
熱海の山中に迷い込んだ際に大楠の下にあった社に祈り
無事に追手から逃れることができたことから
その後
殿を造営するなど心を尽くしたそうです

       (「今宮神社|観光・体験|あたみニュース - 熱海市観光協会 公式観光サイト」より引用しています)

御朱印は
恵比寿様(500円)
大黒様( 〃 )
源氏再興祈願(300円)
一文字「縁」と書かれれいる( 〃 )
一文字「叶」と書かれている( 〃 )
計5種類ありました

小規模な神社のわりに(失礼)
お守りの種類
多かったです

境内は
空気が澄んでいる
と申しますか
心地の良い
空間と言う
印象です
良い気が流れてる
気がします
と言えばいいのか?

芝大神宮

2023-02-24 | 神社仏閣
先日
港区大門界隈に
出没したので
芝大神宮
行ってみた
と言うか
年に何度か
行ってるんですけどね

芝大神宮は
今年初め
星ひとみさんが
TV番組で
関東のお伊勢様とも呼ばれている
強いパワーの神社で
気の流れを上昇に導き
エネルギーを頂ける
推奨された
最強神社のひとつです …ご祭神は天照大神と豊受大神
だからなのか
平日ながら
参拝者
それなりにいました

江戸時代には
富くじ(今でいう宝くじ)が
売られていた場所で
金運アップのご利益もあるとか
と言うことで
強運御守(ごううんおまもり)
頂いて参りました


Image/芝大神宮公式サイト

星さん効果なのか
年明け早々?
頒布終了していたらしく
今月19日から
頒布開始していたらしい

男性用と女性用
2種あるとのこと
その年その年で
幸運色が違うらしく
今年は
男性が金色/天色/若竹色
女性は橙色/桜色/紅紫色
で奉製されているとのこと

色合い的に
金色/天色/若竹色のが
好みでしたが
取り合えず
性別にあわせて
橙色/桜色/紅紫色
チョイス
強運(ごううん)に恵まれますように

とは言え
今の時代
男女別の
2種類しかないとは…

❛龍❜にみえなくもない

2022-12-30 | 神社仏閣
昨日

相模國一之宮

寒川神社


界隈を通ったので

お参りして

御札と

破魔矢

頂いて参りました

その折

社殿の上空に

雲が…



真っ青な空に

龍雲とでも

申しましょうか

σ(^_^;)には

龍にみえたんですよ

σ(^_^;)だけ

そう見えた(感じた)のかもですけど…

良いモノ

みれたなぁ~

と思いました

縁起物の

おすそ分けです

茅の輪くぐり

2022-12-27 | 神社仏閣
関八州総鎮守

伊豆山神社


詣で

して参りました

今年のNHK大河ドラマ

鎌倉の13人

に縁のある神社です



源頼朝と北条政子が

愛を語らい(?)結ばれ

後に

伊豆山の神の力で

鎌倉に幕府を開くことができた

と伝えられているどうな



御祭神は

火牟須比命(ほむすびのみこと)

天之忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)

栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと)

邇邇芸命(ににぎのみこと)



茅の輪くぐり(ちのわくぐり)は

主に6月30日前後(?)に行われる儀式ですが

12月31日の年越の祓(としこしのはらえ)にも

時折

見かけます

12月の場合は

1年の間についてしまった穢れを落とし

心身共に新年を清らかな状態で迎えると言う

意味があるそうで

大晦日までが

基本だそうです

茅の輪くぐりの作法はコチラ

余談ですが

コチラの神社には

小泉京子さんが

奉納された

鳥居がございます

北口本宮冨士浅間神社

2022-12-08 | 神社仏閣
山中湖周辺潜伏最終日

北口本宮冨士浅間神社

詣でて参りました

参道は

どことなく

奈良の

春日大社を

思い出させる



とは言え

雰囲気は

全然違う

春日大社は

重苦しいと言うか

陰鬱な雰囲気なんですよ

σ(^_^;)が

そう感じた

だけなんですけどね



その点

こちらは

明るい

そして

開放的

でもって

清々しい

❛気❜を

感じました



手水舎では

コロナの影響か

ひしゃくを使うことなく

龍の口から流れてくる

富士山の冷たい雪解け水で

手を清める手法となっておりました





御神木❛冨士太郎杉❜

見事です



毎年7月1日には

❛お山開❜

8月末には

❛お山じまい❜

の祭りが

この地で行われるそうです

拝殿などが新たに重要文化財に指定され

計11棟が

重要文化財に指定されている

歴史と由緒ある

心落ちつく神社でした

行ったつもりで…其之参

2021-01-16 | 神社仏閣
御金神社

金運・招福・開運

何やかんやいっても

今現在

最もあやかりたい

神社…

行ったつもりで…其之弐

2021-01-11 | 神社仏閣
上段

箱根神社

鶴ヶ岡八幡宮

下段

来宮神社

お参りした雰囲気だけでも…

因みに

おみくじは

貴船神社
(京都)の

水占いみくじです

‘大吉’

引いたつもりになって頂ければ

幸いです

行ったつもりで…其之壱

2021-01-09 | 神社仏閣
以前詣でた

神社の写真

引っ張り出してみました

上段

北野天満宮
(学業:京都)

伊勢神宮
(内宮:三重)

下段

神田明神
(商売繁盛:東京)

湯島天神
(学業:東京)