時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

あなたは何に頼りがち? ○○依存度チェック

2007-09-30 | 徒然
あなたの結果は……

なんでもかんでも「男性依存」傾向大!

あなたは何かと男性を頼る傾向があります
悩み事があったりすると
彼や男友達を頼り
相談に乗ってもらっていそう
どうやら
あなたは男性と接していることで
精神的な安心感が得られているようです
ただ
何でも男性をアテにしていると
そのうち疎ましく思われてしまいそう
簡単なことは男性を頼らず
自分で解決するように



小生を知っている人が知ったら
唖然とするであろう結果

ここまでハズスと
笑える

独りに耐えられる?コドク耐久テスト

2007-09-30 | 徒然
やってみました


 恋人がいれば、耐久力アップ!

~解説~
愛する恋人さえいれば
たとえその人が少し遠いところにいようと
あなたはコドクに耐えられるタイプです
「私には彼がいる……」と思うだけで
精神的に強くなれ
コドクな状態が続いても
立ち向かっていけるはず
でも
逆に恋人がいない場合
あなたは精神的にかなりモロくなり
1人に耐えられません
それを防ぐ意味でも
恋人がいない場合は早く作りましょう

だそうです

雨空

2007-09-29 | 仏蘭西探訪(20区内)


今の時季って
多いんかな~
雨の降らない日はない
って感じです
それも
中途半端な天気だと
気分まで中途半端になってくる
どうせなら
くらいの大荒れになると・・・
(不謹慎か・・・失礼

こんな日は

やっぱりビリーに入隊すべき




今週は
近くの公園に出かけて
気球に乗ってみようかと思っていたんだけど
来週以降に延期です
来週は
秋晴れになるといいなぁ~

カツ丼定食も食べに行かにぁ

楽しい週末を
お過ごし下さいまし


ココアの季節

2007-09-28 | 仏蘭西探訪(20区内)
今住んでいるステュディオは
館内集中暖房でございます
稼動し始めるのは
恐らく11月・・・
それまでが
意外と
辛かったりするのです


そんな時
あると嬉しいのが
小生の場合
ココアだったりする
ちなみに
このココア
日本にいたころからのファン
地元のスーパーでも
置いてないことが多く
店頭に並ぶとまとめ買いしていたくらいです

なので
ボンマルシェで
このパッケージを見つけたときは
嬉しかった~
今回購入したのは
ミルク、マシュマロ入り、ビターが入った
ミックスボックスです
お薦めなので
店頭で見つけたら
試しに購入してみた下さいな


米は日本人の原点

2007-09-28 | 頂きました♪
ひとめぼれ
頂きました
いや~お米は日本人の原点です
おかずがなくても
食べれちゃう


あー幸せな時間でした

本日の朝・昼・夜のまとめ一食は
ブロッコリーとズッキーニと赤ピーマンの野菜炒め
トマトサラダに目玉焼き
何故かいんげんの味噌汁&白いお米
梅干となめこ
そしてデザートはミカンでした




今日も晴れたの18時過ぎてからでした
日本だったら
これから街へくり出す時間なのに
パリ市民には
家路に急ぐ時間帯でやんす
オペラ座近辺も人が減りだす・・・
こんな時間から
天気良くなっても
あたしは嬉しくにゃいのです
朝からぴーかんにならないと
気球に乗れない


ボンマルシェの店頭から
ネフタリン、プラム系統の果物が
いっせいに消えた
何故だ・・・

十人十色 千差万別

2007-09-27 | 仏蘭西探訪(20区内)

                           Pont des Arts

天気予報によれば
26日の午前中
ザーザー雨にマーク
午後はって感じだった ハズ
最低気温が10度
最高気温は16度だった ハズ


なんでこの国の天気予報って
テキトーなんだろう

さて~
アップした写真の橋は
‘Pont des Arts(芸術橋)’と言います
ルーブル宮に左岸から直接入っていけるよう
ナポレオン1世がかけさせた橋
歩行者専用
フランスで初の鉄骨を使った橋
なんだそうです
                 (「地球の歩き方」より)

6月
日本に帰った時
馴染みの美容院で見た雑誌に
この橋が載ってたんです
最初は
何処だか解からなくて
「なんて綺麗ななんだろう・・・」
「でもなぁ~何処かでみたことあるような・・・
あそこじゃん・・・

プロの方が撮ると
なんともまぁ~
美しくお洒落に見えるもんですね~

週末になると
昼っから
カップルとか
若者集団がいくつも集まり
ワイン、パン、ハム、チーズなんぞを持ち寄って
わいわいガヤガヤ
夕暮れ時は
エッフェル塔方向に沈む
太陽を眺めながら
やっぱり
わいわいがやがや

お洒落ってゆーよりは
地元に馴染んだ
庶民的な橋って感じです(っと小生は思うのです)
この日は
平日の昼間ってこともあってか
学生さんたちが写生をしていました

勿論
ゴミ箱には
ワインのボトルが沢山ありました


今日のパリは
Tシャツ姿の人もいれば
革ジャン着込んでる人もいる
ロングコートにマフラー姿のマダムもいた

十人十色 千差万別
見方も感じ方も
ほんと色々だな~と思った一日でした


お友達になりたいわ~

2007-09-26 | 仏蘭西探訪(20区内)

                   こっちの時間ではまだ25日
               セーヌ川正面に見えるのはシテ島

学校に行くため39番のバス亭に向かった

珍しいことに
停留場所が書かれた表示版と
市内を地図を見比べている
赤の他人の女性(日本人)に声をかけてみた

彼女は
大学時代からアメリカに住んでいて
8ヶ月くらい日本に居たんだけど
最近
パリに来たらしい
10月からパタンナーの勉強をすると言う
(やっぱり英語が出来るとちゃうわ~と言うテロップが頭上を横切る)

今日は
滞在許可証申請書類の不備があったため
学校に再度書類を作成しに行った
その帰りだと言う

現在は
7区の友人宅(ご主人はフランス人)に仮住まい
なんだけど・・・
そのお友達が
駄目もとで
conciergeに同じ建物内に空き部屋がないか試しに聞いてみたら
あったんだって


あたくし・・・
聞いてみましたお家賃

管理費・光熱費込み600ユーロ
ちなみに25㎡

7区って・・・

そのお友達・・・
σ(^^;) もお友達になりたい
ついでに
もう一部屋空いてないか
て~

雨のち晴れ

2007-09-25 | 仏蘭西探訪(20区内)


体調不良にかこつけて
ニートような生活をしていた一週間
そろそろ活動を再開しようと
7時頃起きだして
トロトロ雑用をこなしていた

昼近くなって
そんじゃ~ぼちぼちを出ようかって~


土砂降りの




すっかり外出する気力を奪われた小生は
ニートのような生活を
もう一日エンジョイすることにした
空にの光を発見したのは
すっかり夕方
時計の針は
すでに17:00をまわっていた
でも
妙に明るい夕方

そう言えば・・・
ここ数日
綺麗な青い空と遭遇するのは
たいてい
こんな時間からだ

そう言えば・・・
サマータイムも来月あたりで終わる

そう言えば・・・
朝7:00は
まだ

‘蚊’北上中

2007-09-24 | 徒然

        豚蚊遣器(ぶたかやりき)

先月
欧州連合欧州委員会が
オランダ、ベルギー、ドイツの3カ国で
蚊が媒介するウイルス性の病気「青舌病」に
牛や羊が感染しているのが
確認されたのを受けて
牛、羊、ヤギの輸出を制限する措置を取った
って発表された
でもって
ロンドン、ロイター通信によれば
英環境・食糧・農村省は9月22日
同国東部の牛1頭から「青舌病」ウィルスを検出したことを明らかにした
同ウィルスの検出は同国では初めてで
過去2カ月に複数の地域で口蹄(こうてい)疫の感染が
確認されている畜産農家にとっては新たな打撃となる
と発表されました



日本じゃ‘蚊’って普通にいるけど
こちらでは
お目にかかりません
暑~い夜でも窓全開にしてOK

でも
数年の後
‘日本の夏、金鳥の夏’が
‘フランスの夏、キンチョーの夏’なんてことになるわけ
豚蚊遣器なんて流行するようになるんだろうか・・・


‘蚊’を媒体に
色んなモノが運ばれてくる
地球温暖化が原因なんだろうね・・・
まずい・・・

日本酒好きですか

2007-09-23 | 頂きました♪


アルコールは二十歳になってから

自慢するわけじゃ~ないが
アルコール飲料を摂取するようになったのって
二十歳過ぎてからっす
勤めるようになるまで
殆ど口にしたことがなかった訳ですが
血筋なんでしょうかね~

父方のDNAをしっかと引き継いだσ(^^;)
初めっからガンガン飲めました
ウイスキーから始まり
スコッチ、バーボンブランデーなどなど頂きましたよ~
頂いてたんですれど
さして美味しいとは思わなかったわけ

でも
入社1年目のある日
運命的な出会いをしたのです

‘日本酒’と

新宿西口‘やきとり横丁’にある
今佐

「今佐」ってカレーなんかも扱ってる所謂チェーン店
なのか・・・よく解からんけど
そこのおいちゃんがまた日本酒に詳しい
σ(^^;)が無知なだけなんかもしれんが・・・
良いか悪いかは別として
日本酒の飲み方ってモノを
このおいちゃんに教えて貰ったのであります



「今佐」については
以前にも書いたことがあるんだけど
それ以来
‘やきとり横丁’一帯が火事になり
やむなくお店を閉めてた間
その後
お店がリニュアルしたんだけど
酒の味が落ちて疎遠になった間
そして
ベルギービールに浮気をしていた時期を除いては
ず~とお付き合いさせて頂いている大切なお店です
もう半端じゃないくらい長いよ


友人達と飲みに出かけても
後半になると
「あんたは飲みすぎ
っとσ(^^;) だけ
‘水’しか出して貰えないこともあります


  一ノ蔵の‘ひめぜん’女性には飲みやすいお酒です

今でも
日本に帰った時には
必ず顔を出して
「あんたは・・・まだ結婚せんのか
とか
「フランスに良い男おらんのか
とか
勝手なこと言っちゃてくれるんだけど
「何が食べたい
「向うになさそうなモン作ってやっから、ちょっとまっとけ

心配してくれる
実にいいおいちゃんなのでありました

フランスには
伝統と歴史に育まれたワインがあるけど
日本にだって
それに負けないくらいの
伝統と歴史に育まれた日本酒がある
日本酒

ここフランスでも日本料理同様
日本酒がブームになっている
(焼酎もだけど・・・)
残念ながら
日本食に到っては
なんちゃってなんつー文字がもれなくついてきちゃう有様ですが
日本酒については
そんなことにならないよう望む次第です

その年に出来たお米の出来で
日本酒のその良し悪しが決まる
これはワインとおなじ
ブームになって蔵元が大量生産を始めると
途端に
味が落ちるっていうのは
日本酒だけなんかな~