7000石の直参旗本にして
第11代征夷大将軍徳川家斉の御側衆を務めた
‘影’本郷丹後守康秀を
日光東照宮霊廟にて誅殺した総兵衛一行は
上野~越後~越中を経て
盛夏の加賀に入った
海路より
金沢入りしていた
大黒屋の一番番頭・信一郎らと合流し
加賀半藩前田家と交易を深めていた
一方
日本橋富沢町大黒屋では
ちゅう吉の掴んだ本郷家老女と
薩摩藩用人の密談が
大番頭光蔵に報告されていた
帰参した総兵衛は
八百善で町奉行と秘かに対面
その帰途
李黒の妖術が総兵衛を襲撃!
仙波東照宮本殿での
新たな‘影’様との対面
そして
坊城桜子との京出立
六代目総兵衛勝頼の
百年ぶりの野望実現に向け
イマサカ号と大黒丸が
大海原へ
南へ舵を切るのでありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
水呼鈴の音色と共に現れた
新たな‘影’様が
十二単を思しき衣装に身を包んだ女人とは…
まぁ
火呼鈴を所有する
大黒屋10代目
鳶沢総兵衛勝臣も
本名グェン・ヴァン・キ
異国の血がその身体に流れてますから…
次から
いよいよと申しますか
やっと新シリーズの本編が
始まる感じです
今回
6代目大黒屋総兵衛勝頼の時代に登場した
113代東山天皇の近臣
中納言坊城公積(ぼうじょうきんつみ)の次女
坊城崇子の末裔・桜子が
近々
鳶沢一族の一員になることがほぼ確実となりました
桜子と言えば
居眠り磐音 江戸双紙24 ~朧夜ノ桜~(2010_04_14)の桂川桜子さんを思い出す
本シリーズでは
すでに夫である桂川甫周国瑞が登場しておりますので
もしかすると
桂川桜子さんも
10代目の婚儀あたりで登場するかな?
薩摩と
大奥を牛耳る正室
寔子(ただこ)の動きも気になります
寔子を江戸に送り込むにあたり
その橋渡し的な役割を果たしたのが
右大臣近衛家!
京の朝廷が絡んでいるらしく
その流れで
‘影’様も十二単の方なのねぇ~
なるほど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
第11代征夷大将軍徳川家斉の御側衆を務めた
‘影’本郷丹後守康秀を
日光東照宮霊廟にて誅殺した総兵衛一行は
上野~越後~越中を経て
盛夏の加賀に入った
海路より
金沢入りしていた
大黒屋の一番番頭・信一郎らと合流し
加賀半藩前田家と交易を深めていた
一方
日本橋富沢町大黒屋では
ちゅう吉の掴んだ本郷家老女と
薩摩藩用人の密談が
大番頭光蔵に報告されていた
帰参した総兵衛は
八百善で町奉行と秘かに対面
その帰途
李黒の妖術が総兵衛を襲撃!
仙波東照宮本殿での
新たな‘影’様との対面
そして
坊城桜子との京出立
六代目総兵衛勝頼の
百年ぶりの野望実現に向け
イマサカ号と大黒丸が
大海原へ
南へ舵を切るのでありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
水呼鈴の音色と共に現れた
新たな‘影’様が
十二単を思しき衣装に身を包んだ女人とは…
まぁ
火呼鈴を所有する
大黒屋10代目
鳶沢総兵衛勝臣も
本名グェン・ヴァン・キ
異国の血がその身体に流れてますから…
次から
いよいよと申しますか
やっと新シリーズの本編が
始まる感じです
今回
6代目大黒屋総兵衛勝頼の時代に登場した
113代東山天皇の近臣
中納言坊城公積(ぼうじょうきんつみ)の次女
坊城崇子の末裔・桜子が
近々
鳶沢一族の一員になることがほぼ確実となりました
桜子と言えば
居眠り磐音 江戸双紙24 ~朧夜ノ桜~(2010_04_14)の桂川桜子さんを思い出す
本シリーズでは
すでに夫である桂川甫周国瑞が登場しておりますので
もしかすると
桂川桜子さんも
10代目の婚儀あたりで登場するかな?
薩摩と
大奥を牛耳る正室
寔子(ただこ)の動きも気になります
寔子を江戸に送り込むにあたり
その橋渡し的な役割を果たしたのが
右大臣近衛家!
京の朝廷が絡んでいるらしく
その流れで
‘影’様も十二単の方なのねぇ~
なるほど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)