時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

ATP500 World Tour Bet-at-home Open German Tennis Championships Singles ~Second round~

2015-07-31 | テニス
<2回戦組合せ&結果>
ラファエル・ナダル(1) vs イリ・ベセリ
  6-4,7-6(7-2) 

トミー・ロブレド(2) vs ブノワ ペール
  6-2,3-6,5-7

ロベルト・バウティスタ・アグト(3) vs アリアス・ベデネ
  6-7(2-7),6-7(7-9)

アンドレアス・セッピ(4) vs フロリアン・メイヤー
  4-6,6-2,6-3

パブロ・クエバス(5) vs イェルジ・ヤノウィッツ
  6-3,4-6,6-2  

フアン・モナコ(6) vs ルーカス・プイユ
  1-6,5-7

ファビオ・フェニーニ(8) vs アルバート・ラモス・ビノラス
  6-2,3-6,6-3



何とも
次元の低いと言うか
シード選手
情けなさ過ぎです

2回戦で
ことごとく
姿を消しました

<準々決勝組合せ>
ラファエル・ナダル(1) vs パブロ・クエバス(5)
アンドレアス・セッピ(4) vs シモーネ・ボレッリ 
ファビオ・フェニーニ(8) vs アリアス・ベデネ

これはもう
ナダルが
ブッチギリで
優勝する姿しか
想像出来ません!

               画像はYAHOO! SPORT UK&IRELANDより引用しています

居眠り磐音 江戸双紙49 ~意次ノ妄~30

2015-07-30 | 読書
天明八年七月
小梅村では
坂崎磐音の嫡男空也が
木刀を手に
独り黙々と
稽古に励む日々が
続いていた

そんな折り
尚武館道場を訪れた
速水左近の口から
思いもよらぬことを告げられた盤音は
その知らせに驚愕し
言葉を失う

そんな折り
十月ほど前から
小梅村を離れていた
弥助より
豊後関前藩江戸藩気付にて
重富霧子宛てに
書状が届いた



とうとう
49巻まで来ちゃいました
あと1冊で
このシリーズも
完結か!?
と思いきや
あとがき読んだら
来春正月に
2冊同時に出版され
51巻で完結すると
告知されとりました

田沼意次逝去…

これで
長年の争いに
終止符が…
と思いきや
ただじゃ~死なない
田沼意次

己の最期の
その後までも
恨みを晴らさんと
画策しておりました

そうなんです!

己の死後
少年であった
第11代将軍
徳川家斉の補佐役
老中首座として
寛政の改革を遂行する事となる
松平定信暗殺を
断行させようとしていたんです!

影の御番衆として
意次の
身辺警護にあたっていた
柳生永為 47歳
近藤丈八 35歳
鍋常参右衛門 36歳
出淵欽兵衛 25歳
猿賀兵九郎 年齢不詳
門橋一蔵 32歳
氏家直人 29歳 

柳生新陰流裏大和派7人衆を
田沼帝国崩壊の兆しが
見えるや否や
早々に
藩邸を去らせ
遠州と駿州を隔てる
大井川に注ぐ支流の一つ
寸又峡なる悲境に居を移し
実戦稽古に専念…

どんな戦いになるのかと
たのしみしておりましたのに
あ~た

柳生新陰流裏大和派7人衆
ほんまに
修行してたんかい?
と言わざるを得ない

No.2の近藤丈八は
重富霧子にあっけなく成敗

出淵欽兵衛は
重富利次郎に
鎖骨を折られたあげく
坊主にされて
面目丸潰れ
出奔

氏家直人は
9歳の空也に
木刀で
肩口を強打され
これまた
戦線離脱

鍋常参右衛門は
坂崎門下
田丸輝信の
電撃突きにて
撃沈

猿賀兵九郎は
利次郎の首筋を強打
尚武館の庭に
押しつぶされ

門橋一蔵なんて
散々修行したハズなのに
白山(わんこ)に
足を噛まれて
戦線離脱ですよ!

勿論
首謀・柳生永為は
坂崎磐音の
備前包平の前に
崩れ落ちた次第です

9歳にして
空也
一端の剣豪ですわ…

シリーズ最後を飾る
剣豪・磐音の相手は
土子順桂吉成のようです
51巻でしょうね~
と言う事で
50巻は
松平定信の
一方的な
坂崎磐音排除工作
奈緒の豊後での
紅花栽培

田丸輝信と
竹村武左衛門の娘
早苗との婚儀

深川・鰻屋
「宮戸川」の幸吉と
縫箔職人
おそめちゃんの関係とか

勿論
神田三崎町の
直心影流佐々木道場
再興もして頂きませんと…

間違ってても
空也が
神田三崎町の
直心影流坂崎道場の主になって
磐音が
おこんと
小梅村で長閑に
晩年を過ごし
往生したとかって~のは
やめてね

でも
空也の嫁と
睦月の旦那が
誰になるのかは…
知りたい気もする

ATP500 World Tour Bet-at-home Open German Tennis Championships Singles ~First round~

2015-07-29 | テニス
<1回戦組合せ&結果>
ラファエル・ナダル(1) vs フェルナンド・ベルダスコ
  3-6,6-1,6-1

トミー・ロブレド(2) vs アレクサンデル・ツベレフ
  6-7(3-7),6-4,6-2

ロベルト・バウティスタ・アグト(3) vs ボルナ・コリッチ
  6-3,6-1

アンドレアス・セッピ(4) vs マルティン・クリザン
  6-2,6-4

パブロ・クエバス(5) vs ディエゴ・シュワルツマン
  suspended   

フアン・モナコ(6) vs エルネスツ・ガルビス
  6-3,6-7(5-7),6-3

ギエルモ・ガルシア ロペス(7) vs Jaume Munar
  2-1 Retired:ギエルモ・ガルシア ロペス

ファビオ・フェニーニ(8) vs ジェレミー・シャディ
  6-3,6-7(5-7),6-4



ダビド・フェレールが
怪我により
大会の欠場を表明したため
ナダルが
第1シードとして
参戦する事が
急遽決定した模様

急遽?

万全なのかいな…

まっ
今月開催される
唯一
ATP500クラスの大会ですし
参加して
ポイント稼ぐには
宜しいかと
存じます

世界ランキングから見ても
第1シードの
ナダルが10位
第2シードの
ロブレドが21位
順当に行けば
優勝間違いない?

ハズ



昨夜の
「マツコの知らない世界」で
松岡修造さんが
「テニスの世界」を
レクチャーしてらっしゃいました

マツコさんって
Big4の中では
ラファエル・ナダル派なんですね

マツコを狙え!
面白かったです
σ(^_^;)も
あのボックスに
入って
ミロス・ラオニッチの
時速250キロサーブ
目の当たりにしてみたいわ~

相変らず
上から目線でのコメント
イラッとしましたけど…

               画像はYAHOO! SPORT UK&IRELANDより引用しています

毎年思う事 1枠の格差

2015-07-28 | スポーツ
今年も
夏の甲子園
高校野球の季節がやって参ります

各都道府県で
予選が
行われていますが
今年の
都道府県別
予選参加高校数

東京都→267校
大阪府→191校
神奈川→186校

  ・
  ・
  ・
徳島県→31校
高知県→31校
鳥取県→25校

去年も愚痴ったけど

選挙じゃないけど
1校の格差
どうにかして貰えませんかね

現在
出場枠‘2’は
東京都と北海道のみ
それ以外の
府県は
相変らず‘1’枠のみです

150を越える
府県がある一方
20~30と
少ない県もあります
これって
どう考えても
格差
有り過ぎじゃないですか?

これって
野球に限ったことでは
ありません!

この不平等差
改善しましょうよ

          画像は神奈川高校野球ステーションより引用しています

鈴鹿8時間耐久ロードレース 完走ス

2015-07-27 | スポーツ
残り1時間を切り
順位は
1番手 No.21 YAMAHA FACTORY RACING TEAM
ライダーは
中須賀克行
2番手 No.778 F.C.C. TSR Honda
ライダーは
ドミニク・エガーター



残り30分を切り
YAMAHA FACTORY
中須賀克行が
ピットイン
22秒の
ラスト・ピットストックを終え
チェックライダーとして
ブラッドリー・スミスが
コースイン



19時7分
No.85 Honda QCT Meiwa Racing
安藤元之が
ハイスピード・クラッシュ
6度目の
セーフティーカー導入
この段階で
1位と2位は
半周の差がつきました
タイム差1分05



残り10分を切り
これで
トラブルがなければ
YAMAHA FACTORY RACING TEAMの
優勝が決まる!
最後のRun

ブラッドリー・スミスが
恐ろしいまでに
攻める攻める攻める



中須賀克行
止らない止まらない!
何処まで
いつまで走るんだ!?
と思いましたけど
ブラッドリー・スミス
この方も
まぁ~
凄まじい走りを
魅せてくれました



ポル・エスパルガロの
予選壮行で叩き出した
2'06.000
これも
忘れちゃいません!



夕闇の中に浮かぶ
バイクのライトが
スタンドでは
各チームカラーの
ペンライトが
何とも
綺麗でしたね~

そして
最初に
チェッカーフラッグが
降られました

第38回
鈴鹿8耐を制したのは
YAMAHA FACTORY RACING TEAM
19年ぶりの優勝です



2位 No.778 F.C.C. TSR Honda
3位 No.17 Team KAGAYAMA
3年連続の表彰台
No.12 YOSHIMURA SUZUKI Shell ADVANCE
ライダー津田拓也は
5位となりました

どのチームも
頂点目指して
熾烈な戦いを
戦い抜く訳ですが
表彰台に立てずとも
8時間
完走したという
達成感は
価値あるモノだと思います



いやぁ~
長い事
テレビの前に
座ってましたよ
σ(^_^;)

缶ビール2本
炭酸水1本
いちごが美味しい白くま1個
バナナ1本
冷奴半丁
ビザ~
昼間の猛暑で
すべてが
消費(消化)された
気がする

              画像はモーターサイクル他より引用しています

鈴鹿8時間耐久ロードレース観戦中 ただし…

2015-07-26 | スポーツ
ありがとぉ~
BS12TwellV
現地には
行けませんでしたが

エアコンの効いた室内で
快適な…
と思いきや
扇風機の熱風の中
缶ビール飲みながら
結構
熱くなっての観戦

スタート順位は
8hours Official Starting Grid



11時30分スタート
鈴鹿8耐決勝ラウンド
ところが
スタートから1時間10分
MuSASHi RT HARC PROのライダー
ケーシー・ストーナーが転倒
コースアウト後
ヘアピンの
グラベルネットを突き抜け
更に
クラッシュバリアを
乗り越えちゃいまいした




マシンは大破
この瞬間
前年優勝チーム
MuSASHi RT HARC PROの
3連覇が
消滅しました

ライダーの
ストーナーは
立ちあがってましたが
右肩甲骨骨折
右足(・)脛骨粉砕骨折
捻挫いくつか…

粉砕って…



正午を過ぎ
気温35度
路面温度も60度を超え
灼熱の中での
走行を強いられました

昨年は
雨の中での
走行で
かなり危険な
コンディションでしたが
灼熱のコースも
タイヤの消耗はもとより
ライダーの
集中力キープも
至難の業でした

案の定
ストーナーの
クラッシュ後も
転倒するチームが相次ぎ
30分後
2度目のセーフティカーが導入



3時間30分経過して
4度目
4時間経過して
5度目のセーフティカー

トップをキープしていた
YAMAHA FACTORYが
黄旗区間で
追い越しがあったとして
30秒のストップ&ゴーペナルティ

5時間経過
778番F.C.C. TSR Honda ドミニク・エガーター
     vs
21番YAMAHA FACTORY ブラッドリー・スミス
ヤマハvsホンダの
ガチンコ勝負



2位をキープしていた
21番チーム・YOSHIMURAが
一旦は
順位を落としながら
5位まで浮上

残る2時間ちょいで
何処まで
あげてくるのか!?

ただただ
バイクが
走るだけなのに
見れてしまう…
F1は見れないけど
バイクは
見れる

Night runに向け
テンション
確実にあがり
アルコールの摂取量も
増える!?

              画像はモーターサイクル他より引用しています

鈴鹿4時間耐久ロードレース

2015-07-26 | スポーツ
昨日は
朝9時から
4時間耐久の決勝が
行われました

タイムトライアルで
ポールポジションをゲットした
TTSレーシング速心YSサンタバイクNCC
中村KEIZY/和田ルカ
が優勝したそうです
バイクは
カワサキZX-6006R



スタートダッシュに失敗し
12番手まで
順位を下げたものの
1回目のセーフティカーが出された時点で
3番手まで浮上
その後
トップに返り咲くと
危なげなく周回を重ね
2番手の
ASTRA HONDA RACING TEAM
アンディ・ファリド・イズディハルインドネシア
アディチャ・パンゲツハナフィ組に
54秒246差をつけ
チェッカーを受けた模様

ライダーの和田ルカくんは
今大会最年少の14歳
初出場初優勝だとか?

安全運転を心がけ…
って訳にはいかないか?
現在
どのようなクラスの大会に
エントリーしている
ライダーさんなのか
存じませんが
数年後には
8耐参戦することになると思われます



ゆくゆくは
かつて存在した
500CCクラスで
活躍した
ノリックこと
阿部典史さんや
岡田忠之三のように
排気の大きな
バイクを操り
外国勢と競って欲しいです

今日は
8時間耐久です!
天気は良さ気なので
一安心?

           画像は朝日新聞DIGITAL他より引用しています

鈴鹿8時間耐久ロードレース フリー走行公式予選

2015-07-25 | スポーツ
鈴鹿8耐
今年も始まってます!
夏と言えば
8耐~~~~~?
街中で聞く
騒音紛いの爆音も
サーキットと
実に
心地よかったりするから
不思議
です

23日は
フリー走行
24日からは
フリー走行と並行して
イベントも始まりました
今年は
キアヌ・リーブスが
来日し
鈴鹿8耐観戦するばかりでなく
25日・26日は
自身がプロデュースする
Arch Motorcycleでのサーキット走行を行い
26日の決勝では
スターティングフラッグマンも務めるそうです



そして
モーターレースファンさんには
特に嬉しい朗報が…
ケーシー・ストーナー(MuSASHi RTハルクプロ)
8耐参戦

このお方は
モトGPで2度世界王者に輝き
3年前
27歳の若さで
引退した
伝説のライダーなんだそうです

ポールポジションは
誰が
どのチームが
取るんでしょうね~



σ(^_^;)が
鈴鹿サーキットまで
8耐観戦しに行ったのは
遥か昔でして

世界GPの
勢力図やら
TOPの選手に関する
基本的知識は
皆無…

CSで
熱心に
レースを見ることも
ありませんが
8耐の醸し出す
雰囲気は
好きですね~

ただただ
見ているだけなんですけど
ワクワクするんです

猛烈な暑さの中で
長時間観戦させる観客の皆さま
ど~ぞ
熱中症対策を万全に
楽しんで下さい!

           画像は朝日新聞DIGITAL他より引用しています

Davis Cup Quarterfinals

2015-07-24 | テニス
<準々決勝組合せ&結果>

アルゼンチン vs セルビア
  4-1
ベルギー vs カナダ
  5-0
オーストラリア vs カザフスタン
  3-2
イギリス vs フランス
  3-1



9月に行われる
準決勝に駒を進めたのは
オーストラリア
アルゼンチン
ベルギー
イギリス
の4ヶ国

9月18日に行われる
準決勝の組み合わせは

オーストラリアvsイギリス
アルゼンチンvsベルギー

来年の
全豪を最後に
現役引退を
表明している
オーストラリア代表
レイトン・ヒューイットですが
今年は
力入ってます

因みに
昨年の4強いは
スイス
フランス
チェコ
イタリア
でした

Defending Championである
スイスは
ロジャー・フェデラー
スタニスラス・ワウリンカ
の2強が
デビスカップに参戦していない
と言うこともあり
1回戦敗退

日本は
入れ替え戦(プレーオフ)で
ワールドグループ残留をかけ
コロンビアと
対戦する予定です

男子テニスで
多くの選手が活躍している
スペインが
すっかり
鳴りを潜め…

               画像はYAHOO! SPORT UK&IRELANDより引用しています



ホットロード

2015-07-23 | 映画
WOWOWあたりでは
最新の舞台が
公演終了後
最短1ヵ月で
放送されたりして
います
舞台は生モノ
と思っているので
見たけりゃ
足を運び
チケットゲット出来なけりゃ
画像で
見させて頂きます!
っと言うのが
σ(^_^;)のスタンス



映画はちゃう!
CSが見れるようになってから
映画館に足を運ぶことが
皆無にないました
興味はあれど
単身
映画館に足を運びずらい
作品もあるのです

それが



能年玲奈さんが
あまちゃん放送終了後
満を持して出演した映画

母親に愛されていない
自分の存在意味を見いだせず
暴走族に憧れ
仲間に入り不良の道を進んでゆく
主人公・宮市和希14歳
全国に支部を持ち
本部は横浜にある暴走族
NIGHTS(ナイツ)を率い
死さえ覚悟しているような
春山洋志16歳の姿が描かれています

因みに
横浜~江ノ島・湘南界隈が
メイン舞台のようです



少女漫画です
ウィキペディアによりますと
『別冊マーガレット』に
1986年1月号から1987年5月号まで連載され
単行本全4巻(絶版)
文庫版全2巻
完全版全3巻が
刊行されているそうです

幸か不幸か
原作を読んでおらず
実写化に関して
キャスティング
ストーリーについて
知識がないので
特筆すべき事は
ござんせん



はじめは
平成の御世でありながら
今更
昭和の香りが
ぷんぷんする作風を
堂々と
実写化するとはね~

スカートの長さに
ただただ
時の流れを感じ
己の
過ぎ去りし
過去の青春が…

尾崎豊の
「OH MY LITTLE GIRL」の歌詞
一字一句を
噛みしめてしまいました

そうなんです!
昭和生まれの私は
ノスタルジック感
セピア色の
郷愁を
感じてしまったのです



どう頑張っても
登坂広臣さん
16歳には見えず
しかも
演技力が
あるとは決して言えず…
ですが

ひたすら
勢い?
気合で演じていて
好印象でした
目力もそうとうありました

この映画以降
本来のお仕事に
専念されておられるようです
歌で
自分の世界観を
表現する道を
貫くのかな?



トーク力は
目を覆いたくなるほど
最悪な
能年玲奈さんですが
演技となると
これまた
光るモノを感じました
アイドルタレント的な
育て方ではなく
女優としての
キャリアを
着実に築いていって
欲しいなぁ~
と思いました



コミックの実写化は
読み手の先入観が
強い分
本当に難しいです

個人的に
小説やコミックの実写化で
ナイスキャスティング!
と思えたのは
図書館戦争
るろうに剣心
くらいですから…