土:赤土一号 釉薬:うのふ
スープカップ他
焼きあがって参りました
取っ手の‘わっか’ところに
スプーンを入れて食卓に出す!
みたいな
使い方をしてみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d3/e3a1d5010742168d4f0de158fdb10dcb.jpg)
土:信楽並漉土 釉薬:瑠璃
今回は
マグカップでありながら
軽さを重視!
釉薬は薄めにかけているので
土の色身が表面に見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e1/385a34a56c04450f68753fae752858f7.jpg)
土:信楽並漉土 釉薬:均窯
一度かけた釉薬を洗って
時間を置かず
再び釉薬をかけてしまったので
均窯の綺麗な水色がまったく出ませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/066f8c780d1be72274385a7cbb7721da.jpg)
土:荒目信楽 釉薬:白萩(右)ワラ灰(左)
取っ手の曲線が
均等かつ美しいラインにするのが課題!?
スープカップ他
焼きあがって参りました
取っ手の‘わっか’ところに
スプーンを入れて食卓に出す!
みたいな
使い方をしてみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d3/e3a1d5010742168d4f0de158fdb10dcb.jpg)
土:信楽並漉土 釉薬:瑠璃
今回は
マグカップでありながら
軽さを重視!
釉薬は薄めにかけているので
土の色身が表面に見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e1/385a34a56c04450f68753fae752858f7.jpg)
土:信楽並漉土 釉薬:均窯
一度かけた釉薬を洗って
時間を置かず
再び釉薬をかけてしまったので
均窯の綺麗な水色がまったく出ませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/94/0bff558e5d47341e1f1e8c6e8db656d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/066f8c780d1be72274385a7cbb7721da.jpg)
土:荒目信楽 釉薬:白萩(右)ワラ灰(左)
取っ手の曲線が
均等かつ美しいラインにするのが課題!?