時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

ATP World Tour500 Dubai Duty Free Tennis Championships Singles ~Second round~

2019-02-28 | テニス

<Top Half 組合せ&結果>
錦織圭(1/6)  vs  フベルト・フルカチ(Q/77) 
  5-7,7-5,2-6

ステファノス・チチバス(5/11)  vs   イゴル・ゲラシモフ(Q/155)
  6-3,6-1

ガエル・モンフィス( /23)  vs  マルコス・バグダティス(WC/128)
  6-3,6-2

デニス・クドラ( /68)  vs  リカルド・ベランキス(Q/113)
  4-6,1-6

<Bottom Half 組合せ&結果>
ボルナ・コリッチ(6/13)  vs  トマーシュ・ベルディハ( /88) 
  1-6,6-1,7-6(7-4)

ロベルト・バウティスタ( /18)  vs  ニコロズ バシラシビリ( /19)
  7-6(7-2),4-6,3-6

マートン・フチョビッチ( /35)  vs  ヤン・レナード・ストルフ( /54)
  6-4,6-2

ロジャー・フェデラー(2/7)  vs  フェルナンド・ベルダスコ( /32) 
  6-3,3-6,6-3

( / )… (シード/2月25日付け世界ランキング)
WC(Wild Card/ワイルドカード) … 主催者推薦
Q(Qualifier/クォリファイヤー) … 予選通過者
LL(Lucky loser/ラッキールーサー) … 予選で敗れたものの本戦出場をとりやめた選手に替わり出場する選手


Photo/Julian Finney(Getty Images)

ロジャー・フェデラー
2回戦も
フルセットにもつれましたが
無事
準々決勝に進みました
初戦・2回戦
共に
第2セットを落しています
モチベーション
下がるのかな?
気になる…

Top Half
第1シード
錦織圭選手
2回戦敗退
何が起きた?
体調不良や怪我
ではないと思うんですけど…

来週の
最新ランキングでは
4位の
フアンマルティン・デルポトロが
500ポイント(5085 → 4585)
5位の
ケビン・アンダーソンが
300ポイント(4595 → 4295)
消失しますが
錦織選手は
4190 → 4235
残念ながら
7位に後退しそうです
とは言え
ポイント的に
大差ない今!
錦織選手は
Masters1000
クラス以上の大会で
タイトル取ること!
これが
達成すべき最大の目標
そうすれば
ランキングは
後からついてくる!

Bottom Half では
昨年の
Defending Champion
ロベルト・バウティスタと
トマシュ・ベルディヒが
2回戦敗退

<Top Half 準々決勝組合せ>
ステファノス・チチバス(5/11)  vs   フベルト・フルカチ(Q/77)

ガエル・モンフィス( /23)  vs  リカルド・ベランキス(Q/113)

<Bottom Half 準々決勝組合せ>
ボルナ・コリッチ(6/13)  vs  ニコロズ バシラシビリ( /19)

ロジャー・フェデラー(2/7)  vs  マートン・フチョビッチ( /35)

次も
勝って欲しい

ATP World Tour500 Dubai Duty Free Tennis Championships Singles ~First round~

2019-02-27 | テニス

<Top Half 組合せ&結果>
錦織圭(1/6)  vs  ブノワ・ペール( /65)
  6-4,6-3

フベルト・フルカチ(Q/77)  vs  コランタン・ムテ(Q/134)
  6-3,7-5

ロビン・ハーセ( /62)  vs  イゴル・ゲラシモフ(Q/155)
  6-7(2-7),6-7(5-7)

ステファノス・チチバス(5/11)  vs  マシュー・エブデン( /47)
  6-4,3-6,6-3

マリン・チリッチ(3/10)  vs  ガエル・モンフィス( /23)
  3-6,6-4,0-6

マルコス・バグダティス(WC/128)  vs  モハンマド・サフワット(WC/218)
  4-6,6-3,6-4

マテオ・ベレッティニ( /56)  vs  デニス・クドラ( /68)
  6-2,5-7,5-7

ダニエル・メドベージェフ(8/15)  vs  リカルド・ベランキス(Q/113)
  3-6,3-6

<Bottom Half 組合せ&結果>
ボルナ・コリッチ(6/13)  vs  ミハイル・ククシュキン(39)
  7-5,3-6,7-6(7-4)

  アリアス・ベデネ( /69)
       ↓
イリア・イワシカ(LL/98)  vs  トマーシュ・ベルディハ( /88) 
  4-6,6-4,6-7(4-7)

ロベルト・バウティスタ( /18)  vs  ランクマー・ラマナサン( /137)
  6-4,6-3
 
カレン・カチャノフ(4/12)  vs  ニコロズ バシラシビリ( /19)
  4-6,1-6

ミロス・ラオニッチ(7/14)  vs  ヤン・レナード・ストルフ( /54)
  4-6,7-5,4-6

マートン・フチョビッチ( /35)  vs  ダミル・ジュムール( /50)
  6-1,7-6(7-5)

フェルナンド・ベルダスコ( /32)  vs  トーマス・ファビアーノ(Q/85)
  3-6,6-3,6-2

ロジャー・フェデラー(2/7)  vs  フィリップ・コールシュライバー( /31)
  6-4,3-6,6-1

( / )… (シード/2月25日付け世界ランキング)
WC(Wild Card/ワイルドカード) … 主催者推薦
Q(Qualifier/クォリファイヤー) … 予選通過者
LL(Lucky loser/ラッキールーサー) … 予選で敗れたものの本戦出場をとりやめた選手に替わり出場する選手


Photo/AFPBB News

大会2日目
Top Half 10試合と
Bottom Half 2試合が
行われました

錦織圭選手は
ブノワ・ペールと対戦
身長196センチ + リーチ + ラケットの長さ
この高みから
繰り出されるサーブを
よくまぁ~
返球できるわ…

第2セットでは
ペールが
膝を気にするシーンもあり
途中棄権もあるかな?
と思いましたが
最後まで
試合してました

Top Half
第3シード
マリン・チリッチ
第8シード
ダニエル・メドベージェフ
両名が
初戦敗退です

<Top Half 2回戦組合せ>
錦織圭(1/6)  vs  フベルト・フルカチ(Q/77) 
ステファノス・チチバス(5/11)  vs   イゴル・ゲラシモフ(Q/155)
ガエル・モンフィス( /23)  vs  マルコス・バグダティス(WC/128)
リカルド・ベランキス(Q/113)  vs  デニス・クドラ( /68)

<Bottom Half 2回戦組合せ>
ボルナ・コリッチ(6/13)  vs  トマーシュ・ベルディハ( /88) 
ロベルト・バウティスタ( /18)  vs  ニコロズ バシラシビリ( /19)
マートン・フチョビッチ( /35)  vs  ヤン・レナード・ストルフ( /54)
ロジャー・フェデラー(2/7)  vsフェルナンド・ベルダスコ( /32) 

この大会
ロジャー・フェデラー
錦織圭選手
優勝した方が
世界ランキング4位に
浮上します!

ATP World Tour500 Dubai Duty Free Tennis Championships Singles ~First round~

2019-02-26 | テニス
<Top Half 組合せ&結果>
  錦織圭(1/6)  vs  ブノワ・ペール( /65)
  試合前

  フベルト・フルカチ(Q/77)  vs  コランタン・ムテ(Q/134)
  試合前

  ロビン・ハーセ( /62)  vs  イゴル・ゲラシモフ(Q/155)
  試合前

  ステファノス・チチバス(5/11)  vs  マシュー・エブデン( /47)
  試合前

  マリン・チリッチ(3/10)  vs  ガエル・モンフィス( /23)
  試合前

  マルコス・バグダティス(WC/128)  vs  モハンマド・サフワット(WC/218)
  試合前

  マテオ・ベレッティニ( /56)  vs  デニス・クドラ( /68)
  試合前

  ダニエル・メドベージェフ(8/15)  vs  リカルド・ベランキス(Q/113)
  試合前

<Bottom Half 組合せ&結果>
  ボルナ・コリッチ(6/13)  vs  ミハイル・ククシュキン(39)
  試合前

  アリアス・ベデネ( /69)  vs  トマーシュ・ベルディハ( /88) 
  試合前

ロベルト・バウティスタ( /18)  vs  ランクマー・ラマナサン( /137)
  6-4,6-3
 
カレン・カチャノフ(4/12)  vs  ニコロズ バシラシビリ( /19)
  4-6,1-6

ミロス・ラオニッチ(7/14)  vs  ヤン・レナード・ストルフ( /54)
  4-6,7-5,4-6

マートン・フチョビッチ( /35)  vs  ダミル・ジュムール( /50)
  6-1,7-6(7-5)

フェルナンド・ベルダスコ( /32)  vs  トーマス・ファビアーノ(Q/85)
  3-6,6-3,6-2

ロジャー・フェデラー(2/7)  vs  フィリップ・コールシュライバー( /31)
  6-4,3-6,6-1



ロジャー・フェデラー vs フィリップ・コールシュライバー 
これまでの対戦成績は
通算13勝0敗と
フェデラー無敗
今回も
第2セット苦戦しましたが
第3セットでは
しっかり
軌道修正して
6-4,3-6,6-1
セットカウントお
2-1で勝利
2回戦に進みました

フェデラーは
昨年の10月に
ツアータイトル99個獲得から
あとひとつ
タイトル取れていません
100個目ゲットを前に
足踏み状態
早いとこ
タイトル取って欲しい!
と個人的に
思っています

第4シード
カレン・カチャノフ
第7シード
ミロス・ラオニッチ
初戦敗退

Bottom Half
2回戦組合せは…
ロベルト・バウティスタ( /18)  vs  ニコロズ バシラシビリ( /19)
マートン・フチョビッチ( /35)  vs  ヤン・レナード・ストルフ( /54)
ロジャー・フェデラー(2/7)  vs  フェルナンド・ベルダスコ( /32) 

( / )… (シード/2月25日付け世界ランキング)
WC(Wild Card/ワイルドカード) … 主催者推薦
Q(Qualifier/クォリファイヤー) … 予選通過者

      画像はDubai Duty Free Tennis Championships Official Siteより引用しています

鎌倉七福神巡り

2019-02-25 | 神社仏閣
某日は
時間の都合で
江の島の
弁財天(江ノ島神社)を除く
鎌倉七福神巡りを

福禄寿(御霊神社/長谷)
大黒天(長谷寺/長谷)
恵比寿(本覚寺/鎌倉)
寿老人(妙隆寺/鎌倉)
毘沙門天(宝戒寺/鎌倉)
弁財天(鶴岡八幡宮/鎌倉)
布袋尊(浄智寺/北鎌倉)

と前回の
逆コースで
巡ってみました

その中で
5番目に訪れた
宝戒寺境内で
珍しい
梅の木を見つけました



一本の梅ノ木に
紅白の梅の花が
咲いているのです

一本の木に
紅と白の花が咲くことを
「源平咲き」
と言うのだそうです

平安時代の
源平合戦の時
源氏が白い旗を
平氏が赤い旗を
用いていたことから
こう呼ばれてのだとか
戦なのに
雅…



梅の場合
紅い色は
アントシアンという
色素から作られますが
紅くなるためには
多くの酵素を必要とし
様々な
過程を踏まなくては
ならないそうです

この酵素が
一つでもうまく働かなくなると
紅い色になれず
白い色のまま
花が咲くことなってしまう
らしいです

梅の他には
桃や椿
ツツジなどにも
このような
現象がみられるそうですよ
   

プラトーノフ

2019-02-24 | 舞台/役者
19世紀末
ロシア将軍の未亡人
アンナ(高岡早紀)の屋敷には
大佐のイワン(西岡徳馬)や
アンナに想いを寄せる
ポルフィリ(神保悟志)など
さまざまな人が集まってくる

その中で
アンナが秘かに想いを寄せるのは
妻子ある教師
プラトーノフ(藤原竜也)であった
プラトーノフの妻サーシャ(前田亜季)の弟
ニコライ(浅利陽介)は
大学生のマリヤ(中別府葵)に恋焦がれているが
マリヤもプラトーノフに惹かれている。
そんな中
アンナの義理の息子セルゲイ(近藤公園)が
結婚したばかりの妻を屋敷に連れてきた
その相手を見て
プラトーノフの心は激しく揺れ動く
何故なら
セルゲイの結婚相手は
かつての自分の恋人
ソフィヤ(比嘉愛未)だったのだ
アンナ ソフィヤ サーシャ マリヤ
4人の女性の愛が交錯する中
プラトーノフは破滅へと突き進んでいく・・・

舞台『プラトーノフ』ダイジェスト映像


久しぶりに
芸達者な役者揃いの舞台
安心して
見ていられる?
とは言え
ロシアの戯曲
堅苦しいのかなぁ~
陰鬱で抑圧された
暗く救いのない
展開ばかりなんだろうか
と思いきや…
喜劇あり
悲劇あり
悲壮感
漂う中にも
人間の滑稽さあり
それらを
芸達者な俳優陣が
好演していました

眉目秀麗にして
抜きんでた知性を持つ人物ではあるが
人間性と申しますか
人格?性格に
難ありの主人公
プラトーノフを
藤原達也が演じています
客席で
見ていたσ(^_^;)は
プラトーノフが
舞台に登場するや否や
何で
こんなしょ~もない男が
モテるんだ?

と思いました

麗しき未亡人ソフィア
聖母マリアのような妻・サーシャ
一途なプラトーノフの元恋人・ソフィア
思い込みの激しい女・マリヤ
プラトーノフと
出会わなければ
幸せな人生を
家庭を築けたと思うのですよ

幸か不幸か
出会ってしまった…


                 
金は低俗
生活は汚い
この世は汚物にまみれている
その中で
理想の女性と
高尚な愛を実践する


そんな夢想とも言うべき
持論を
自ら実行しようとする
プラトーノフが
徐々に壊れていく
理想と現実のギャップに
身動きが取れなくなり
思考回路がストップ
自滅していく行程を
藤原達也さんが
まぁ~
それはそれは見事に
演じていました
上手いです
こう言う
キャラクター演じさせたら
天下一品!?

ATP World Tour500 Dubai Duty Free Tennis Championships Singles Draws

2019-02-23 | テニス

<Top Half 1回戦組合せ>
錦織圭(1/6)  vs  ブノワ・ペール( /59)
フベルト・フルカチ(Q/78)  vs  コランタン・ムテ(Q/143)
ロビン・ハーセ( /58)  vs  イゴル・ゲラシモフ(Q/155)
ステファノス・チチバス(5/12)  vs  マシュー・エブデン( /45)
マリン・チリッチ(3/10)  vs  ガエル・モンフィス( /23)
マルコス・バグダティス(WC/124)  vs  モハンマド・サフワット(WC/204)
マテオ・ベレッティニ( /48)  vs  デニス・クドラ( /61)
ダニエル・メドベージェフ(8/15)  vs  リカルド・ベランキス(Q/113)

<Bottom Half 1回戦組合せ>
ボルナ・コリッチ(6/13)  vs  ミハイル・ククシュキン(50)
トマーシュ・ベルディハ( /71)  vs  アリアス・ベデネ( /83)
ロベルト・バウティスタ( /18)  vs  ランクマー・ラマナサン( /128)
カレン・カチャノフ(4/11)  vs  ニコロズ バシラシビリ( /20)
ミロス・ラオニッチ(7/14)  vs  ヤン・レナード・ストルフ( /54)
マートン・フチョビッチ( /36)  vs  ダミル・ジュムール( /49)
フェルナンド・ベルダスコ( /26)  vs  トーマス・ファビアーノ(Q/85)
ロジャー・フェデラー(2/7)  vs  フィリップ・コールシュライバー( /33)

( / )… (シード/2月18日付け世界ランキング)

WC(Wild Card/ワイルドカード) … 主催者推薦
Q(Qualifier/クォリファイヤー) … 予選通過者


Photo/Tennis Magazine ONLINE(Getty Images)

女子のWTAプレミア5では
スイスの
ベリンダ・ベンチッチが
ノーシードから勝ち抜き
第2シード
ペトラ・クビトバを
フルセットの末破り
3年半ぶりの
優勝を果たています
男子も
スイスの
ロジャー・フェデラーが
優勝すれば
スイス混合ダブルスペアの
アベック優勝になります!

優勝して欲しいなぁ~
フェデラーに

孤高のメス 遥かなる峰 

2019-02-22 | 読書
練達の外科医
当麻の噂を聞きつけ
甦生記念病院には
難しい患者たちが次々と訪れる
ある日
やせ衰えた患者を見かけ
驚愕する当麻
それはかつての部下
江森京子の変わり果てた姿だった
死を目前にした京子に
当麻は亡き妻の親友
富士子が勤めるホスピスへの転院を提案するが…



『孤高のメス 神の手にはあらず』で
鉄心会の傘下に納まった
甦生記念病院で
再び
医師として働き始めたものの
翔子さんを
失うシーンで
幕を閉じた
当麻鉄彦先生に
この先
どんな試練が
待ち受けているのやら…

と言うか
『神の手にはあらず』
読んでから
9年経過してるんです
σ(^_^;)
なので
誰だったったっけ?
この人…

過去から
現在に至るまでの
すべての登場人物の相関図
欲しい…
そして
忘れていました
この小説は
専門用語が…
医学的知識が不可欠だった
解剖書と
医学書引っ張り出し
PCで検索しながら
読みました
時間はかかりましたが
読み応え十分

翔子さんの親友
富士子との縁も
切れておりません!
期待したい



ATP World Tour500 Dubai Duty Free Tennis Championships Singles Entry List

2019-02-21 | テニス

ドバイ・デューティ・フリー・テニス選手権
エントリーリストに
ロジャー・フェデラーの名前が!

錦織圭(6)
ロジャー・フェデラー(7)
マリン・チリッチ(10)
カレン・カチャノフ(11)
ステファノス・チチバス(12)
ボルナ・コリッチ(13)
ミロス・ラオニッチ(14)
ダニエル・メドベージェフ(15)
ロベルト・バウティスタ(18)
ニコロズ バシラシビリ(20)
ガエル・モンフィス(23)
フェルナンド・ベルダスコ(26)
フィリップ・コールシュライバー(33)
マートン・フチョビッチ(36)
マシュー・エブデン(45)
マテオ・ベレッティニ(48)
ダミル・ジュムール(49)
ミハイル・ククシュキン(50)

ヤン・レナード・ストルフ(54)
ブノワ・ペール(59)
デニス・クドラ(61)
トマーシュ・ベルディハ(71)

( )… 内は2月18日付け世界ランキング



そして
2016年の
Masters1000
BNLイタリア国際男子以来
クレーコートシーズンを
休養にあてていた
フェデラーが
3年ぶりに
クレーコートの大会に
出場すると言う
ニュースが
5月5日から本戦が始まる
ATP1000
ムチュア・マドリッド・オープン
公式サイトから
正式に発表されました

フェデラーは
過去
2006年/2009年/2012年
3度の優勝しており
2015年以来
4年ぶりのエントリーになるそうです

マドリッド・オープンは
ダビド・フェレールが
現役最後に出場する
大会でもあります
楽しみでもあり
淋しくもある
そんな大会になりそうです

Race to London 2019

2019-02-20 | Singles Race to ATP Finals

1.ノバク・ジョコビッチ(セルビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2090
2.ラファエル・ナダル(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1200
3.ステファノス・チチパス(ギリシャ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・810
4.錦織圭(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・790(+2)
5.ダニル・メドベージェフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・760(+2)
6.ルーカス・プイユ(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・720(-2)
7.パブロ・カレノブスタ(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・655(-2)
8.ガエル・モンフィス(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・635(+41)
9.ライリー・オペルカ(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・527(+6)
10.ジョーウィルフリード・ツォンガ(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・475(+1)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
39.ロジャー・フェデラー(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180(-8)

錦織圭
4位浮上です
とは言え
ノバク・ジョコビッチ
ラファエル・ナダル
以外は
順位あって
ないようなものです


やはり
Masters1000
クラスの大会が始まらないと
盛り上がりません

2.18ATP Latest Singles Ranking

2019-02-19 | ATP Singles Rankings

1.ノバク・ジョコビッチ(セルビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10955
2.ラファエル・ナダル(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8320
3.アレキサンダー・ズベレフ(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6475
4.フアンマルティン・デルポトロ(アルゼンチン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5060
5.ケビン・アンダーソン(南アフリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4595
6.錦織圭(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4190(+1)
7.ロジャー・フェデラー(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4100(-1)
    (在位記録310週)
8.ドミニク・ティエム(オーストリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3800
9.ジョン・イスナー(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3225
10.マリン・チリッチ(クロアチア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3140
----------------------------------------------------------------------------------
14.ミロス・ラオニッチ(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2275
41.スタン・ワウリンカ(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1040(+27)

昨年の
ATP500
ABNアムロ世界テニス・トーナメント
Defending Champion
ロジャー・フェデラーは
今回
大会にエントリーしなかったので
500ポイント消失
6位から7位に後退しています

まっ
これは
わかっていたことなので
何も申しません
心技体
万全の状態で
しかるべき大会に出場し
気持ちよく
優勝して頂ければ
満足です!


Photo/LAUREUS WORLD SPORTS AWARDS MONACO 2019 Official Site

ローレウス世界スポーツ賞
各賞の受賞者が
発表になりました

日本からは
羽生結弦選手が
年間最優秀復帰選手賞 
大坂なおみ選手が
年間最優秀成長選手賞 
ノミネートされていました

W受賞はなりませんでしたが
大坂なおみ選手が
日本人初
年間最優秀成長選手賞を受賞

因みに
年間最優秀復帰選手賞は
タイガー・ウッズ
年間最優秀男子選手賞は
2012年/2015年/2016年に続き
ノバク・ジョコビッチが
4度目の受賞しています