時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

七福神巡り in 湯河原

2025-02-06 | 神社仏閣
先月
湯河原にある
五所神社
詣でて参りました



神社正面の鳥居をくぐって
階段を登ると
右側に樹齢約850年の御神木である楠
推定樹齢800年とされる
銀杏の木がありました



因みに
かつて境内が広かった頃
境内参道であった場所
今は
車道をはさんで向かい側に
推定樹齢は800年以上の
明神の楠もありました



敷地内に
福徳の神として
日本で信仰される七柱の神様が
おられまして
五社神社に詣でれば
七福神巡りが
出来るんですね~

気分だけ
味わって下さい

















σ(^_^;)
こちらで
方位除けを
受けて参りました

相模國一之宮・寒川神社

2024-12-30 | 神社仏閣
先日
相模國一之宮である
寒川神社に行って参りました
初詣の参拝者数は
神奈川県内の神社ですと
鎌倉の
鶴岡八幡宮に次いで
2番目に多いそうです

今年も
何度か
お参りしているのですが
フジテレビの
突然ですが占ってもいいですか?で
木下レオンさんが
寒川神社のパワースポットを
紹介した後は
御祈祷の列が
凄かったんですよ
この日も
列をなしておりました

今年の御札を納め
新しい御札を
受けて参りました

ありがたい気持ちになります

2024-06-21 | 神社仏閣
乙女の像から
森林を抜け
十和田神社に
お参りして
駐車場に戻る道中
参道沿いに
開運の小道
と言うのがありまして
そこを通ると
6つの
洞穴がありました

それぞれ
祀られている
神様が…



幸運 繁栄 開運 平和 
をもたらす神様



決定的な
勝利を追う者に
パワーをくれる神様



採掘 鉱業 
金属加工や販売
金運の神様



水と水田の神様
狩猟の神様



鍛冶 陶業 火除けの神様
家財を守る神様



罪や穢れを吹き払い
台風から
人々を守る神様



年齢を重ねていくと
願いを叶えて欲しいと
願掛けするより
ありがとうございます
と感謝の気持ちを
伝えることが
多くなりました

十和田湖散策~十和田神社~

2024-06-01 | 神社仏閣
午前中の
ボートによる
十和田湖周遊の後
ランチがてら
和田湖畔休屋まで
足を延ば
思いもよらず
神社の存在に気づきました
十和田湖国立公園協会ホームページ
によりますれば
十和田神社は
江戸時代
十湾寺として
熊野修験の寺院が建っていた
巡礼の聖地だったそうです
水神信仰の象徴で
十和田山青龍大権現が祀られいて
現在も
奥の院に祀られているそうです



殆どの観光客は
十和田湖沿いを歩いて
乙女の像まで来て
それから
同じルートで
帰るようですが
森林を抜け
神社から
駐車場方面に抜ける
ルートもお薦めです

静かな境内で
しばし
ボ~っとしておりました

折角なので
御札をいただき
ご朱印と
珍しかったので
干支の指輪守りを
入手して参りました



クマ出没に関する
注意書きがあり
少々
ビビりながら
森林内の参道を散策
開運の小道を抜け
再び
十和田湖を堪能しつつ
戻って参りました


関八州総鎮護 伊豆山神社

2024-04-29 | 神社仏閣
熱海には
日本三大古泉のひとつ
走り湯
ございます




その脇辺りから
ほぼ一直線上に
長いなが~い
階段がありまして



春には
桜なんか
眺めながら
上れるわけです
階段の最終地点は
伊豆山神社前バス停付近
Google Mapによれば
ここまで
徒歩14分らしい
そんなわけあるかい!
余程の健脚でなけりゃ
上れんよ
(心の声)




そこから
また
なが~い
階段が
待ち受けております

運動不足の輩には
苦行でしかない

明らかに
σ(^_^;)より
お年を召した
紳士に
抜かされつつ

脚はガクガク
息絶え絶え
何とか
境内へ



熱海では
来宮神社に
人気が
集中しておりますが
境内からの眺め
広々とした
境内
静かな雰囲気
良きです



因みに
本殿を正面に
右奥にある
白山神社遥拝所脇
細道を上ると
本宮社
行くことができます
往復
1時間くらいかな?



境内からは
相模湾・初島・熱海城
視界が良ければ
大島も
見ることができますし
秋の紅葉も
なかなかです

σ(^_^;)は
熱海駅から
バスを使いました
歩いてみようとは
1ミリも
思いませんでした

芝大明神へ

2024-03-01 | 神社仏閣
年始早々
頒布が終了してしまう
芝大明神
強運守(ごううんまもり)

昨年は
3月に
大門周辺
出没した折り
頒布再開した
直後だったらしく
入手できまして
今年は
どうかなぁ~
と思いつつ
先月
伺ってみたら
無事
入手することができました

因みに
男性用は
3月2日土曜日
朝9時から
頒布再開日とのこと



持っているからと言って
昨年
幸運に恵まれた
と自覚する事
特筆すべき事は
なかったんですけど
昨今
外出先でも
家にいても
禍に遭遇する機会が
多くなってきていますし
恙なく暮らせること = 強運
なのかもしれません

今年も
引き続き
恙なく
穏やかに健やかに
過ごせませますように


相模國一之宮 寒川神社

2023-12-20 | 神社仏閣
御札を返納しに
寒川神社
行ってみた

全開は
社殿(拝殿)頭上に
龍みたいな雲が
見えましたが
今回は
こんな感じでした

御祈祷受付所前には
長蛇の列
受付するのも
ままならず



受付しても
社殿に入るまで
また長蛇の列

人気占い師が
御祈祷を受けた方は
あるパワースポットの中でも
最大級の力を持っている
本殿奥にある
神嶽山神苑(かんたけやましんえん)に
入ることが出来ると
コメントしていたので
その影響もあるのかな?

箱根神社

2023-11-03 | 神社仏閣
フジTV『突然ですが占ってもいいですか』で人気の
星ひとみさんや
木下レオンからも
良い運気があると
言われている
箱根神社
ますます
人気が高まっています


観光客
画像処理して
消しました
ですが
芦ノ湖の鳥居は…



芦ノ湖と
鳥居を背景に
撮影した人の列が
長蛇の列

人気の
撮影スポットとはいえ
ここまで並ぶとは



あまりの
人の多さ
消しゴムマジックで
消すと
逆に不自然な
と言うか
実に
怪しげな雰囲気になってしまうので
あえて
残したまま
アップしてみました



3月は雛壇に

2023-06-30 | 神社仏閣
勝浦にある
遠見岬神社の階段
毎年
2月の最終週から
3月3日まで
この階段に
雛人形が
飾られるらしいのですが
60段の石段に
約1800体のひな人形を
毎朝並べ
雨が降ったり
夜になると
すべてをしまうんだそうです
大変な作業です

この時期
神社のみならず
勝浦市芸術文化交流センター Küste(キュステ)
勝浦中央商店街
松野長勝寺と
色んな所に
飾られるらしい

ビッグひな祭り実行委員会では
イベントで展示する
雛人形を募集しているとか

今年
我が家でも
云十年ぶりに
雛人形
飾りました
断捨離がてら
処分しようと
思ってたけど
いざ
飾ってみると
愛着がね~

今宮神社

2023-03-01 | 神社仏閣
熱海と言えば
来宮神社

伊豆山神社
が思い浮かびますが
他にも
ございます
と言うことで
今回は
今宮神社に
詣でて参りました

今宮神社と聞くと
σ(^_^;)
京都の
紫野 今宮神社
思い浮かびます

今宮神社は
古くより心願成就の宮として崇敬を集めてきました
御祭神は
事代主神(ことしろぬしのかみ)と大国主神(おおくにぬしのかみ)
創立は大変古く
今から1700年以上も前
仁徳天皇の御世と伝えられています
源頼朝の伝説もよく知られています
源頼朝が伊豆に流されていた頃
熱海の山中に迷い込んだ際に大楠の下にあった社に祈り
無事に追手から逃れることができたことから
その後
殿を造営するなど心を尽くしたそうです

       (「今宮神社|観光・体験|あたみニュース - 熱海市観光協会 公式観光サイト」より引用しています)

御朱印は
恵比寿様(500円)
大黒様( 〃 )
源氏再興祈願(300円)
一文字「縁」と書かれれいる( 〃 )
一文字「叶」と書かれている( 〃 )
計5種類ありました

小規模な神社のわりに(失礼)
お守りの種類
多かったです

境内は
空気が澄んでいる
と申しますか
心地の良い
空間と言う
印象です
良い気が流れてる
気がします
と言えばいいのか?