時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

大晦日です

2024-12-31 | 徒然
今年

あっという間に

終わります

個人的に

節目の年でして

何かあるかな?



思いましたが

例年通り

穏やかに

一年過ごせて

安堵しています

来年も

引き続き

穏やかに

過ごせればと思います

blogに関しては

これまで

日付指定機能を使いつつ

毎日アップを

してきましたが

明日からは

気が向いたら

アップする方向で

いきたい思います

今年一年

読んで下さった皆様

ありがとうございました

皆様にとしまして

令和7年が

良い年となりますよ

お祈り申し上げます

相模國一之宮・寒川神社

2024-12-30 | 神社仏閣
先日
相模國一之宮である
寒川神社に行って参りました
初詣の参拝者数は
神奈川県内の神社ですと
鎌倉の
鶴岡八幡宮に次いで
2番目に多いそうです

今年も
何度か
お参りしているのですが
フジテレビの
突然ですが占ってもいいですか?で
木下レオンさんが
寒川神社のパワースポットを
紹介した後は
御祈祷の列が
凄かったんですよ
この日も
列をなしておりました

今年の御札を納め
新しい御札を
受けて参りました

月が綺麗でした

2024-12-29 | 徒然
真夜中に
目が覚めたら
外が
やけに明るくてですね
何だろう
とおもったら
月でした

これだけ
クリアなのは
冬だからこそ?
寒さに耐えながら
暫し
眺めておりました


鰺は身が厚くて、あおさの味噌汁も美味

2024-12-28 | 頂きました♪
川奈港いるか浜堤防の前にある
海女の小屋 海上亭
頂いた
ランチです



σ(^_^;)は
勿論
鰺丼定食
友人は
海女っ子寿司定食
をチョイス
共に
あおさ味噌汁と
小鉢3点が
セットになっています



ご飯が
ちゃんと酢飯だったのは
嬉しい
そして
肝心の鰺
これがまた
身が厚くて
食べ応えありました
小鉢のひとつは
黒蜜がかかった
ところてんです



こちらの店舗では
ところてんも
名物みたいです
今回は
のりくらげの佃煮と
あおさを
お土産に
買って帰りました

また絶対
行きたい!

未来のレモンサワー

2024-12-27 | 頂きました♪
近所の
スーパーやらコンビニで
買えず
やっぱり
飲めないかぁ~
と思っていたのですが
業務用スーパー行ったら
一種類しかないですけど…

言われて
購入したのが
プレーンレモンサワー



ほんとに
レモン
入ってた
何か
感動~
甘みはなく
レモンの風味と味が
しっかり感じられました


後日
他の
業務スーパーで
もう一種類の
オリジナルレモンサワー
探してみたんだけど
見当たらず…



願わくば
両方
揃えて
飲み比べ
してみたい!

古代の叡智『竹内文書』と神秘秘伝の術事 令和新装版

2024-12-26 | 読書
コロナ禍、天変地異、世界の混乱は、
私たちへの警鐘である
人類の叡智『竹内文書』は単なる歴史書ではありません
人がこの世を生きていくために本当に必要な智慧を伝える
「実践のための書」なのです
先が見通せない令和の時代になり
神の導きを求めて
皇祖皇太神宮にご参拝される方が増えています
参拝がかなわない方のために
この令和新装版を刊行することとなりました
このような時だからこそ
禍を恐れ嘆くのではなく
神の啓示と受け取り
『竹内文書』に触れることで
自分に与えられた役割・天命はなんなのか
ということを改めて考えていただきたいと思います
(「令和新装版・はじめに」より)



歴史の区分において
石器時代より
はるか前に
天神(てんじん)七代・上古(じょうこ)二十五代・不合朝(ふきあえずちょう)七十三代・神倭朝(かんやまとちょう)が
存在していたらしい
日本の義務教育では
まずもって
学ぶことはないですよね
存在したな否かは
この際置いといて
あったら
それはそれで
面白いと言うか
ワクワクしてくる
内容ではある

天皇(すめらのみこと)が
この世を創世し
世界に散らばる神々の元は
天皇である
神代文字と思しき文字が
世界のいたるところに存在しているのは
偽りではなく
そうなると
かつては
何かしら
共通するモノ(或いはコト)が
あった可能性があって
少なくとも
地球上で
ひとつの民族の中で
同じ血族の皇族(皇室)が
存在するのは
日本だけ

差別かどうかはさておき
格づけからしても
首相<大統領<国王<法王<皇帝<天皇と
天皇が最も上位に位置してることからして
多分
大昔から
特別な
存在と言うか
ポジションに
あったんだろう
と思わざるを得ない

天皇崇拝する気はないけれど
精神的な意味合いで
少なくとも
現天皇まで
特別な存在であるのは事実
なので
『竹内文書』で語られてる話は
それなりに
納得させられる

宗教は依存するものではなく
心のよりどころであり
自身が
自立した存在として
生きていけるようにするために
あるモノ
五感を研ぎ澄ます(=己の感覚に敏感であるよう心掛ける)
「気」を常に整え
「勘(感)」を鍛える
そうすれば
モノ・人・タイミング諸々に対して
より良い「間」=距離感を生み出せる
それが
運に繋がる

言霊(ことだま)・音魂(おとだま)・色霊(いろだま)
それらの重要性
についても
とても
真っ当な
解説だなぁ~
と思わせる
興味深い
一冊でした

ただですね
現実問題として
少なくとも
今上天皇の後
日本の
皇族存在自体が
危うい訳です
象徴としての
権威は落ち
品位・品格は失われる
日本人自身が
心から敬う存在として
認めなくなる
少なくとも
私は
認めない
となると
皇祖皇太神宮・第六十八代管長
竹内康裕氏の
努力も
無駄に終わるんかなぁ~
と思うわけです

と言う事で
小生は
引き続き
今上天皇・皇后さま
愛子さま
上皇・上皇后さまが
1日でも長く
心身ともに穏やかに
健やかに
過ごせるよに
毎日
欠かすことなく
神棚に
祈ろうと思います

天狗の台所 Season2

2024-12-25 | テレビ

天狗の台所Season2
終ってしまいました

夏休み期間中に
野菜と薪売るだけで
アメリカまでの飛行機代
稼げるわもなく
基あにが
そんな大金出せる訳もなく
わかっちゃいたけど
どうせなら
もう一年
日本に残ればいいのに
と思っていました
σ(^_^;)

母上に
ごめんなさい
したと思ったら
サラっと
と言うか
サクッと
帰国して
あっと間に
季節は
基あには
通常モード
今年の米も良くできた!的な
自画自賛の表情で
刈った稲穂を
見つめておられました

コミックみたいに
オンくんには
羽生えなかったし
流石に
Season3
見たいけど
無理かなぁ~

と言う事で
σ(^_^;)
コミックに
期待ます

2024 ATP WINNERS

2024-12-24 | テニス

1月
ATP250 ブリスベン国際  優勝:グリゴル・ディミトロフ① / 準優勝:ホルガー・ビトゥス・ネスコウ・ルネ

ATP250 香港テニスオープン  優勝:アンドレイ・アンドレーエヴィチ・ルブレフ① / 準優勝:エミル・ルースブオリ

ATP250 ASBクラシック  優勝:アレハンドロ・タビロ① / 準優勝:ダニエル太郎
    
ATP250 アデレード国際  優勝:イジ・レヘツカ① / 準優勝:ジャック・ドレーパー

Grand Slam 全豪オープン  優勝:ヤニク・シンネル① / 準優勝:ダニール・セルゲーエヴィチ・メドヴェージェフ

2月 
ATP250 南フランス・オープン  優勝:アレクサンダー・ブーブリック① / 準優勝:ボルナ・チョリッチ

ATP250 オープン13  優勝:ウーゴ・ユンベール① / 準優勝:グリゴル・ディミトロフ

ATP250 コルドバ・オープン  優勝:ルチアーノ・ダルデリ① / 準優勝:ファクンド・バグニス

ATP250 ダラス・オープン  優勝:トミー・ポール① / 準優勝:マルコス・ギロン

ATP500 ABNアムロ世界テニス・トーナメント  優勝:ヤニク・シンネル② / 準優勝:アレックス・デミノール

ATP250 アルゼンチン・オープン  優勝:ファクンド・ディアス・アコスタ① / 準優勝:ニコラス・ジェリー

ATP500 デルレイ・ビーチ・オープン  優勝:テイラー・フリッツ① / 準優勝:トミー・ポール

ATP250 カタール・オープン  優勝:カレン・カチャノフ① / 準優勝:ヤクブ・メンシク

ATP250 ミフェル・オープン   優勝:ジョーダン・トンプソン① / 準優勝:キャスパー・ルード

ATP500 リオ・オープン  優勝:セバスチャン・バエス① / 準優勝:マリアノ・ナボネ

ATP500 ドバイDuty Freeテニス選手権  優勝:ウーゴ・ユンベール② / 準優勝:アレクサンダー・ブーブリック

ATP500 メキシコ・オープン  優勝:アレックス・デミノール① / 準優勝:キャスパー・ルード

ATP250 チリ・オープン  優勝:セバスチャン・バエス② / 準優勝:アレハンドロ・タビロ

3月
ATP Masters1000 BNPパリバ・オープン  優勝:カルロス・アルカラス・ガルフィア① / 準優勝:ダニール・セルゲーエヴィチ・メドヴェージェフ

ATP Masters1000 マイアミ・オープン  優勝:ヤニク・シンネル③ / 準優勝:グリゴル・ディミトロフ

4月
ATP250 フェイズ・サロフィム&Co. 米男子クレーコート選手権  優勝:ベン・シェルトン① / 準優勝:フランシス・ティアフォー

ATP250 ミレニアム・エストリル・オープン  優勝:フルベルト・フルカチュ① / 準優勝:ペドロ・マルティネス

ATP250 ハッサン2世グランプリ  優勝:マテオ・ベレッティニ① / 準優勝:ロベルト・カルバリェス・バエナ

ATP Masters1000 モンテカルロ・マスターズ  優勝:ステファノス・チチパス① / 準優勝:キャスパー・ルード

ATP500 バルセロナ・オープン・バンコ・サバデル・オープン  優勝:キャスパー・ルード① / 準優勝:ステファノス・チチパス

ATP250 BMWオープン  優勝:ヤン・レナード・ストルフ① / 準優勝:テイラー・フリッツ

ATP250 ティリアック・オープン  優勝:マートン・フチョビッチ① / 準優勝:マリアノ・ナボネ

ATP Masters1000 ムチュア・マドリッド・オープン  優勝:アンドレイ・アンドレーエヴィチ・ルブレフ② / 準優勝:フェリックス・オジェ・アリアシム

5月
ATP Masters1000 BNLイタリア国際  優勝:アレキサンダー・ズべレフ① / 準優勝:ニコラス・ジェリー

ATP250 バンク・エリック・ストゥルザ・ジュネーヴ・オープン  優勝:キャスパー・ルード② / 準優勝:トーマス・マハツ

ATP250 オープンパルクオーヴェルニュ・ローネ・アルペスリヨン  優勝:ジョバンニ・ムペツイ・ペリカール① / 準優勝:トマス・マルティン・エチェベリ

Grand Slam 全仏オープン  優勝:カルロス・アルカラス・ガルフィア② / 準優勝:アレキサンダー・ズべレフ

6月
ATP250 ボス・オープン  優勝:ジャック・ドレーパー① / 準優勝:マテオ・ベレッティニ

ATP250 リベマ・オープン  優勝:アレックス・デミノール② / 準優勝:セバスチャン・コルダ

ATP500 シンチ・チャンピオンシップ  優勝:トミー・ポール③ / 準優勝:ロレンツォ・ムゼッティ

ATP500 テラ・ウォルトマン・オープン  優勝:ヤニク・シンネル④ / 準優勝:フベルト・フルカチュ

ATP250 マヨルカ選手権  優勝:アレハンドロ・タビロ② / 準優勝:セバスティアン・オフナー

ATP250 イーストボーン・インターナショナル  優勝:テイラー・フリッツ② / 準優勝:マックス・パーセル

7月
Grand Slam ウィンブルドン選手権  優勝:カルロス・アルカラス・ガルフィア③ / 準優勝:ノバク・ジョコビッチ

ATP250 ホール・オブ・フェイム・オープン  優勝:マルコス・ギロン① / 準優勝:アレックス・ミケルセン

ATP250 ノルデア・オープン  優勝:ヌーノ・ボルヘス① / 準優勝:ラファエル・ナダル

ATP500 ハンブルク・ヨーロピアン・オープン  優勝:アルトゥール・フィス① / 準優勝:アレキサンダー・ズべレフ

ATP250 スイス・オープン・グシュタード  優勝:マテオ・ベレッティニ② / 準優勝:カンタン・アリス

ATP250 クロアチア・オープン・ウマグ  優勝:フランシスコ・セルンドロ① / 準優勝:ロレンツォ ムゼッティ

ATP250 アトランタ・オープン  優勝:西岡良仁① / 準優勝:ジョーダン・トンプソン

ATP250 ゼネラリ・オープン  優勝:マテオ・ベレッティニ③ / 準優勝:ユーゴ・ガストン

ATP500 ムバダラ・シティDCオープン  優勝:セバスチャン・コルダ① / 準優勝:ファビオ コボリ

Olympic Games  優勝:ノバク・ジョコビッチ①  / 準優勝:カルロス・アルカラス・ガルフィア

8月
ATP Masters1000 ナショナルバンク・オープン  優勝:アレクセイ・ポピリン① / 準優勝:アンドレイ・アンドレーエヴィチ・ルブレフ

ATP Masters1000 シンシナティ・オープン  優勝:ヤニク・シンネル⑤ / 準優勝:フランス・ティアフォー
(ウエスタン&サザン・オープン)

ATP250 ウィンストン・セーレム・オープン  優勝:ロレンツォ・ソネゴ① / 準優勝:アレックス・ミケルセン

Grand Slam 全米オープン  優勝:ヤニク・シンネル⑥ / 準優勝:テイラー・フリッツ

9月
ATP250 成都オープン  優勝:シャン・ジュンチェン① / 準優勝:ロレンツォ・ムゼッティ

ATP250 珠海選手権  優勝:マリン・チリッチ① / 準優勝:ジャン・ジージェン

10月
ATP500 木下グループジャパンオープンテニスチャンピオンシップス  優勝:アルトゥール・フィス② / 準優勝:ウーゴ・ユンベール

ATP500 中国オープン  優勝:カルロス・アルカラス・ガルフィア④ / 準優勝:ヤニク・シンネル

ATP Masters1000 上海  優勝:ヤニク・シンネル⑦  / 準優勝:ノバク・ジョコビッチ

ATP250 BNPパリバ・ノルディック・オープン  優勝:トミー・ポール④ / 準優勝:グリゴル ディ・ミトロフ

ATP250 ヨーロピアン・オープン  優勝:ロベルト・バウティスタ・アグート① / 準優勝:イジ・レヘツカ

ATP250 アルマトイ・オープン  優勝:カレン・カチャノフ② / 準優勝:ガブリエル・ジャロ

ATP500 スイス・インドア  優勝:ジョバンニ・ムペツイ・ペリカール② / 準優勝:ベン・シェルトン

ATP500 エルステバンク・オープン  優勝:ジャック・ドレーパー② / 準優勝:カレン・カチャノフ

ATP Masters1000 パリ・マスターズ  優勝:アレキサンダー・ズべレフ② / 準優勝:ウーゴ・ユンベール

11月
ATP250 モゼール・オープン  優勝:バンジャマン・ボンジ① / 準優勝:キャメロン・ノーリー

ATP250 テルアビブ・ウォーターゲン・オープン  優勝:デニス・シャポバロフ① / 準優勝:ハマド・メジェドビッチ

ATP Finals Nitto ATPファイナルズ  優勝:ヤニク・シンネル⑧ / 準優勝:テイラー・フリッツ

Intesa Sanpaolo Next Generation ATPファイナルズ  優勝:ジョアン・フォンセカ / 準優勝:ラーナー・ティエン


Image/Official Site of Men's Professional Tennis | ATP Tour

Grand Slam  全豪オープン  優勝 ヤニク・シンネル
       全仏オープン   〃  カルロス・アルカラス・ガルフィア   
       ウィンブルドン  〃  カルロス・アルカラス・ガルフィア 
       全米オープン   〃  ヤニク・シンネル 

Masters1000 BNPパリバ・オープン       優勝 カルロス・アルカラス・ガルフィア  
       マイアミ・オープン          〃   ヤニク・シンネル   
       モンテカルロ・マスターズ       〃  ステファノス・チチパス  
       ムチュア・マドリッド・オープン    〃  アンドレイ・アンドレーエヴィチ・ルブレフ  
         BNLイタリア国際          〃  アレキサンダー・ズべレフ   
       ナショナルバンク・オープン     〃  アレクセイ・ポピリン  
       シンシナティ・オープン       〃  ヤニク・シンネル   
       上海マスターズ           〃  ヤニク・シンネル   
       BNPパリバ・マスターズ       〃  アレキアンダー・ズべレフ  

今季ツアー最多優勝回数 
ヤニク・シンネル 8回

シンネルに始まり
シンネルで
幕を閉じた
2024年の
ATPツアーでした

Grand Slamは
全豪/全米を
シンネル
全仏
ウィブルドンを
カルロス・アルカラス・ガルフィア

2タイトルずつ
取りました
アルカラスは
クレーコート
得意そうなので
ラファエル・ナダルには
及ばないにしても
連覇する可能性
ありそうですね

Next Generation ATP Finals Final

2024-12-23 | Singles Race to ATP Finals

~ルール~
試合形式:4ゲーム先取/ベスト・オブ5セット・マッチ/3ゲームオールでタイブレーク
ウォーミングアップの時間短縮/ショットクロックの25秒厳格化/メディカルタイムアウトは1回のみ
ノーアドバンテージ(デュース時にはサーブ側がサーブを打つサイドを決め、1回で決まる)
オンコートコーチング(1セットにつき1回のみ、コーチからヘッドホンを使った助言を受けられる)
ホークアイ・ライブを使用した自動判定によるラインコール
タオルは選手自身が後方のラックから取る

<組合せ&結果>
 Red Group 1位通過              Blue Group 2位通過
ジョアン・フォンセカ(WC/8/145)  vs  ラーナー・ティエン(5/5/122)
 2-4,4-3(10-8),4-0,4-2

終っていれば
WC主催者推薦の
ジョアン・フォンセカが
優勝すると言う
結果となりました
本人含め
スタッフ陣営は
嬉しいでしょうねぇ~

個人的には
え”~
って感じです

Next Generation ATP Finals Semifinals

2024-12-22 | Singles Race to ATP Finals

~ルール~
試合形式:4ゲーム先取/ベスト・オブ5セット・マッチ/3ゲームオールでタイブレーク
ウォーミングアップの時間短縮/ショットクロックの25秒厳格化/メディカルタイムアウトは1回のみ
ノーアドバンテージ(デュース時にはサーブ側がサーブを打つサイドを決め、1回で決まる)
オンコートコーチング(1セットにつき1回のみ、コーチからヘッドホンを使った助言を受けられる)
ホークアイ・ライブを使用した自動判定によるラインコール
タオルは選手自身が後方のラックから取る

<組合せ&結果>
 Red Group 1位通過              Blue Group 2位通過
アレックス・ミケルセン(2/2/41)  vs  ラーナー・ティエン(5/5/122)
 4-2,2-4,4-1,0-4,1-4

 Blue Group 1位通過              Red Group2位通過 
ジョアン・フォンセカ(WC/8/145)  vs  リュカ・バン・アシェ(6/6/128)
 4-2,4-2,4-1

( / /) … シード/Nextランキング/年間最新ランキング
WC(Wild Card/ワイルドカード) … 主催者推薦

ん~~
優勝候補と思われた
第2シード
アレックス・ミケルセン
負けちゃいましたね

決勝は
Round Robin
Blue Groupの
1位 ジョアン・フォンセカ
2位 ラーナー・ティエン
と言う
組合せになりました

Next Generationでは
賞金は貰えるけど
ランキングの
ポイント加算つかないのが
可愛そうです