1.ラファエル・ナダル(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9760ポイント
2.ロジャー・フェデラー(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9605
(在位記録302週止)
3.マリン・チリッチ(クロアチア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4960(+3)
4.グリゴル・ディミトロフ(ブルガリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4630(-1)
5.アレキサンダー・ズベレフ(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4610(-1)
6.ドミニク・ティエム(オーストリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4060(-1)
7.ダビド・ゴフィン(ベルギー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3460
8.ジャック・ソック(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2880(+1)
9.フアンマルティン・デルポトロ(アルゼンチン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2815(+1)
10.パブロ・カレノブスタ(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2705(+1)
-------------------------------
13.ノバク・ジョコビッチ(セルビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2470(+1)
15.スタン・ワウリンカ(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2385(-7)
20.アンディ・マレー(英国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1960(-1)
27.錦織圭(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1555(-3)
31.ミロス・ラオニッチ(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1400(-8)
昨年
ベスト4まで
勝ち残った
ワウリンカ
ベスト8まで
勝ち残った
ラオニッチが
それぞれ
ポイントを失い
ランクを
大きく落してしまいました
昨シーズン
怪我で
戦線離脱した各選手の
劇的復活
とは参りませんでした
と言うか
これが
当たり前?
2017年の
双璧復活劇が
奇跡的なのであります!
そして
1位ナダルと
2位フェデラー
ポイント差は
155
射程圏内
なんですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7e/c5aed60b39047a03a1ee3a0ea339d893.jpg)
フェデラーは
ひと月くらい
休養を取ると思われます
始動は2月末?
2月
26日~03日 ATP500 ドバイ・デューティ・フリー・テニス選手権/ハード(カタール・ドバイ)
3月
07日~18日 Masters1000 BNPパリバ・オープン/ハード(アメリカ・インディアンウェルズ)
21日~01日 Masters1000 マイアミオープン/ハード(アメリカ・マイアミ)
で
4月~6月に
ATP World Tour Masters 1000 2試合
ATP World Tour 500 1試合
合計3試合くらい出場して
クレーシーズンは
これまた
スキップでしょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6f/9f2fed05ffd8f9354832a25af8d3b6ad.jpg)
因みに
ラファエル・ナダルは
2月26日~3月3日
ATP500 ビエルト・メキシコ・テルセル/ハード(メキシコ・アカプルコ)
にエントリーを予定しております
2月に
二人がそれぞれ
エントリーするであろう大会の結果で
ランキングが
逆転する可能性があります!
とは言え
3月の
Masters 1000
昨年
BNPパリバ・オープン
マイアミ・オープン
共に
優勝している
フェデラーは
Defending Championなので
連覇しないと
ポイント消滅
不利
と言えば
不利
画像はAustralian Open 2018 Official Site引用しています
2.ロジャー・フェデラー(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9605
(在位記録302週止)
3.マリン・チリッチ(クロアチア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4960(+3)
4.グリゴル・ディミトロフ(ブルガリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4630(-1)
5.アレキサンダー・ズベレフ(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4610(-1)
6.ドミニク・ティエム(オーストリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4060(-1)
7.ダビド・ゴフィン(ベルギー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3460
8.ジャック・ソック(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2880(+1)
9.フアンマルティン・デルポトロ(アルゼンチン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2815(+1)
10.パブロ・カレノブスタ(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2705(+1)
-------------------------------
13.ノバク・ジョコビッチ(セルビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2470(+1)
15.スタン・ワウリンカ(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2385(-7)
20.アンディ・マレー(英国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1960(-1)
27.錦織圭(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1555(-3)
31.ミロス・ラオニッチ(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1400(-8)
昨年
ベスト4まで
勝ち残った
ワウリンカ
ベスト8まで
勝ち残った
ラオニッチが
それぞれ
ポイントを失い
ランクを
大きく落してしまいました
昨シーズン
怪我で
戦線離脱した各選手の
劇的復活
とは参りませんでした
と言うか
これが
当たり前?
2017年の
双璧復活劇が
奇跡的なのであります!
そして
1位ナダルと
2位フェデラー
ポイント差は
155
射程圏内
なんですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7e/c5aed60b39047a03a1ee3a0ea339d893.jpg)
フェデラーは
ひと月くらい
休養を取ると思われます
始動は2月末?
2月
26日~03日 ATP500 ドバイ・デューティ・フリー・テニス選手権/ハード(カタール・ドバイ)
3月
07日~18日 Masters1000 BNPパリバ・オープン/ハード(アメリカ・インディアンウェルズ)
21日~01日 Masters1000 マイアミオープン/ハード(アメリカ・マイアミ)
で
4月~6月に
ATP World Tour Masters 1000 2試合
ATP World Tour 500 1試合
合計3試合くらい出場して
クレーシーズンは
これまた
スキップでしょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6f/9f2fed05ffd8f9354832a25af8d3b6ad.jpg)
因みに
ラファエル・ナダルは
2月26日~3月3日
ATP500 ビエルト・メキシコ・テルセル/ハード(メキシコ・アカプルコ)
にエントリーを予定しております
2月に
二人がそれぞれ
エントリーするであろう大会の結果で
ランキングが
逆転する可能性があります!
とは言え
3月の
Masters 1000
昨年
BNPパリバ・オープン
マイアミ・オープン
共に
優勝している
フェデラーは
Defending Championなので
連覇しないと
ポイント消滅
不利
と言えば
不利
画像はAustralian Open 2018 Official Site引用しています